[ja-discuss] based onとdecimal separator

2013-07-07 スレッド表示 Koji Annoura
案浦です、 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/cui/translate.html#filter=suggestionsunit=40105858 LibreOffice was based on OpenOffice.org の翻訳ですが類似翻訳で下記のようになっていました 「LibreOfficeはOpenOffice.orgを元にしています。」

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 「外来語の表記」第2表の使用状況を調べて見ました

2013-07-07 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 余裕がないのでショートコメントのみ。 丁寧な指摘ありがとうございます。>松澤さん Terminologyの充実とは別に、翻訳関係の手順その他の文章は割ととっちら かっている印象があるので、こういうポリシーも含めなんとかしたいですねえ。 まあ、そういう話はさておき、他のプロジェクトでの松澤さんの実績を考え ると、提案通り修正の方向でよいとは思うのですが、4.1.0 を狙って入れま すか? それとももう少しじっくり議論します? では。 2013年7月7日 15:12 Jiro Matsuzawa jmatsuz...@gnome.org: 松澤です。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] based onとdecimal separator

2013-07-07 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 2013年7月7日 21:19 Koji Annoura k...@annoura.com: 案浦です、 どうも、提案ありがとうございます。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/cui/translate.html#filter=suggestionsunit=40105858 LibreOffice was based on OpenOffice.org の翻訳ですが類似翻訳で下記のようになっていました 「LibreOfficeはOpenOffice.orgを元にしています。」

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] based onとdecimal separator

2013-07-07 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
ごめんなさい、Wiki に書こうと思ってはたと困ったんですが、 これどこのUIに出るんだかわかりますか? いまPCのバッテリーが残り15分しかないので調べられません。 お応えいただいたら Wiki に記載します。 # Calc のどこかだってことだけははわかるんですけどねえ。 2013年7月7日 23:11 Naruhiko Ogasawara naru...@gmail.com: 小笠原です。 2013年7月7日 21:19 Koji Annoura k...@annoura.com: 案浦です、 どうも、提案ありがとうございます。

[ja-discuss] 言語設定の翻訳の揺れ

2013-07-07 スレッド表示 OKANO Takayoshi
おかのです ツール→オプションの、 言語設定→言語の、 「拡張言語サポート」の設定項目 (チェックボックスのラベル)に、 以下のような訳の揺れがありました。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=29901715 #. 3HMFS #: optgdlg.src msgctxt optgdlg.src\n OFA_TP_LANGUAGES\n CB_ASIANSUPPORT\n checkbox.text msgid Show UI elements for

[ja-discuss] [翻訳][4.1][修正提案] テーブル = 表(ツールメニュー - オプション - LibreOffice Writer - 表示)

2013-07-07 スレッド表示 Tomofumi Yagi
八木 です。 皆様、こんばんは。 LibreOffice 4.1.0 RC1 の ツールメニュー - オプション から LibreOffice Writer - 表示 をクリック 時に表示される項目「テーブル」は、「表」の方が良さそうなので提案します。 LibreOffice 4.0.4 では「表」になっています。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate.html#unit=40109704 検討よろしくお願いいたします。 -- Unsubscribe instructions:

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] based onとdecimal separator

2013-07-07 スレッド表示 AWASHIRO Ikuya
On Sun, 7 Jul 2013 23:11:38 +0900 Naruhiko Ogasawara naru...@gmail.com wrote: 釈迦に説法な気がするんですが日本語と英語は時制の感覚が違うので 「was based on」は「基としていました」とはならないと思うのです よね。個人的には。 私もそうです。日本語は時制が多少おかしくても気にしない言語なので。 元/基は http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/219563/m0u/%E5%85%83/ を見る限りでは特におかしな感じはしませんでした。

Re: [ja-discuss] 自己紹介: Noriko Mizumoto

2013-07-07 スレッド表示 Noriko Mizumoto
小笠原さん お手ほどきありがとうございます。 Pootle での作業ははじめてですが、transifex や zanata によるオンライン作 業はやっていましたので、さほど悩むこともなく作業できました。4.1 が優先で したか、スケジュールを把握していず申し訳ありません。 送信についてなのですが、「提案」ー>「MLで報告」ー> 「修正案または送 信」の流れだと理解しています。実際に送信された場合に自動通知などが送信さ れるのでしょうか? 次回は慣れるまでショートカットがないものを提案させていただくことにしますね。 #ところで、「様」ははずしていただけるとうれしいです。 水本

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 「外来語の表記」第2表の使用状況を調べて見ました

2013-07-07 スレッド表示 Jiro Matsuzawa
松澤です。 2013/7/8 Jiro Matsuzawa jmatsuz...@gnome.org: 松澤です。 2013/7/8 Naruhiko Ogasawara naru...@gmail.com: 小笠原です。 「クォテーション」「クェスチョンマーク」についてだけ。 なお、以下の二点は、いま修正しても良いかとは思っています。 2013年7月7日 15:12 Jiro Matsuzawa jmatsuz...@gnome.org: ちなみに「クォテーション」という亜種もけっこう見つかりました。これは修正した方が良いとおもっています。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 「外来語の表記」第2表の使用状況を調べて見ました

2013-07-07 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 「クォテーション」→「クォーテーション」(not 「クオーテーション」) で修正してしまいました。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate.html#unit=30773944 それと、 「クェスチョンマーク」→「クエスチョンマーク」は以下です。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate.html#unit=30788214 両者反映して Wiki 修正しました。