[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Askから:macOS Catalinaで既存のフォントが見えない?

2019-10-19 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 八木さんありがとうございます! 2019年10月20日(日) 10:11 Tomofumi Yagi : > これは自分のミスなのと、影響が小さくない様に思え、取り急ぎ gerrit > にパッチを送りました。 > https://gerrit.libreoffice.org/#/c/81145/ フォントが英語名で表示されているとは…。 で、パッチも作ったとはすごい! とりあえず、Catalinaを使っている人にNightlyを試してもらうとして Askのほうには、これで返事をします。 ありがとうございます! 2019年10月20日(日) 10:11

Re: [ja-discuss] Askから:macOS Catalinaで既存のフォントが見えない?

2019-10-19 スレッド表示 Tomofumi Yagi
野方さん、皆様、 八木です。 これは自分のミスなのと、影響が小さくない様に思え、取り急ぎ gerrit にパッチを送りました。 https://gerrit.libreoffice.org/#/c/81145/ コア開発者が見てくれるのでそこまで心配はしていませんが、 急いで用意したパッチなのと、自分の環境では mac 上のビルドは凄く遅いので、確認が遅れるのが少し気掛かりです。 もし見られる方がいらっしゃいましたらパッチの確認や修正をお願いできれば大変嬉しいです。 よろしくお願いします。 On 2019/10/19 19:27, Tomofumi Yagi

Re: [ja-discuss] Askから:macOS Catalinaで既存のフォントが見えない?

2019-10-19 スレッド表示 Tomofumi Yagi
野方さん、 八木です。 LibreOffice 上で、フォント名が英語表記になっているから、の可能性があります。 ヒラギノ角ゴシックであれば、英語のフォント名は Hiragino Sans、 ヒラギノ丸ゴ ProN であれば、英語のフォント名は Hiragino Maru Gothic ProN だと思います。 これらのフォントが選択できるのであれば、フォントが使える可能性はあります。 私が使っている LibreOffice Vanilla 6.2.6.2 で、macOS を Catalina