中本です。

On Mon, 30 Jul 2007 21:08:58 +0900
Masahisa Kamataki 
<[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]> 
wrote:

> 鎌滝です。
> 
> エラリーさん、ありがとうございます。
> 
> QA用メーリングリストに関しては、昨年末に中本さんからも提案が出ています。
> 今後のテスター募集には重要な場所となるので、中田さんは真剣に考えてくだ
> さい。

前にも提案しましたが、私もQAのMLはやっぱり作った方がいいんじゃないかと
いう気が今してきたので以前の提案を踏まえて、私からも補足しつつ提案しま
す。まず、私が過去に同様の提案をした理由については、
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?listName=discuss&msgNo=10932
をご覧ください。

これに対して懸念されることとしては、新しく作ったMLが過疎ってしまうこと
ですが、QAの話題は 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;] 
でもそれなりの割合を占めていますし、
今のQAの活発さを見る限り、当面は問題が無いと思います。QAは、2.0以前よ
りやっていることですし、これからも長続きするプロジェクトだろうと思いま
すのでMLを別個に作ることで過疎ることは無いでしょう。が、しかし、前例と
して、作ってすぐに過疎状態になってしまったMLが過去にはいくつかあったの
で、異論があれば慎重に検討すべき点かもしれません。

また、QAの過程を多くの人に見てもらいたいというような声もありましたが、
これは
 - MLにログとして残す
 - Webページ(Wiki)にQAした過程をまとめる
 - アナウンスをアナウンスMLやその他のMLに適宜案内を流す
とすることで解決できると思います。特に、今後のQA作業と新テスターが参加
しやすいように、Webページ(Wiki)にまとめることと、新しいテスターを募る
ために適当な頻度でテスター募集の案内を流すことはすでに行っていますので、
この点については問題ないと思います。

また、新しい懸念材料として、新しいMLを作ることに対して管理者がいないと
いうことでしたが、これについては私が引き受けます。

-- 
 中本 崇志 (Takashi Nakamoto)
 E-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]
 Homepage: http://bd.tank.jp/
 Blog: http://bd.tank.jp/diary/

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]

メールによる返信