Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Ryosuke Amano
横浜のあまのです。 踏切の関係について、何かごちゃごちゃになっているようなのですが、 一人の鉄オタの立場から個人的な見解を。 (もちろん、主は歩道のマッピングとのことは認識しております) 線路と道路が交差するところに関してのタグの定義を見返しますと railway=level_crossing:踏切(道路と線路が平面で、つまり高架橋なしで交差すると ころです) railway=crossing:歩行者が線路を横断して良いポイントです。 です。詳細に見ますとlevel_crossingで明示されているのは、 1)自動あるいは手動で動作する遮断機がある、自動的に動作するものには、ふつう警

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
ここまでの議論をもとにひとまずWikiの個人エリアにまとめました。 (元の提案が落ち着いたらどこかちゃんとした場所に移します) http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Higa4/JA:SidewalkMapping 以後、引き続きこの場でご議論頂いて構いませんが よろしければみなさまの方から直接上記Wikiに事例や新たな論点など 追記頂いても構いません。よろしくお願いします。 東 2016/07/24 Shu Higashi : > 横断歩道の長さと同じように判断材料のひとつとして > smoothnessタグも併用すると良いのかなと考えています

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
横断歩道の長さと同じように判断材料のひとつとして smoothnessタグも併用すると良いのかなと考えています。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:smoothness このタグは主観的な判断が入るのでその使用には賛否あるようですが 歩道がアスファルト舗装されていてもその下の土砂が流出したり、 街路樹の根っこが張り出してきてデコボコしていることはよくあります。 また、線路の横断は結構危険が多く、路面も金属、アスファルト、 ゴム、木材などが混在していたり、歩道と線路の交差角度が鋭角な 場合には雨天時に自転車や車椅子の脱輪の可能性があったりするの

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 > 一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。 > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing > > (100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが) そうですね。シマがあるところは明示的に描きたいですね。 東 > muramoto > > 2016年7月24日 10:05 Shu Higashi :

Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 > 私が定義を勘違いしていたようです。すみません。 > 「歩行者が線路を渡ることができる場所」を「歩行者が線路を渡る可能性がある程度の小さな踏切」と脳内変換してしまっていたようです。 いえいえ、もともとはmuramotoさんが想定されているようなイメージだったと思います。 今回、車と歩行者の双方が渡る踏切の表現についての話なので 新たな内容についての話だと思います。 ご意見ありがとうございます。 > muramoto > ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@o

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 tomoya muramoto
一度に渡りきれない可能性があるような非常に長い横断歩道で、途中に待機場所(交通島と呼ぶのでしょうか?)がある場合は、その部分にcrossing=islandを付けるのが良いのではないかと思います。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:crossing (100m道路の場合は、公園を通る部分にはfootway=sidewalkを付けたほうがあっていると思いますが) muramoto 2016年7月24日 10:05 Shu Higashi : > 石川さん、ありがとうございます。 > > やはり1回では渡れない場合もありますよね。 > ま

Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 >> > 2.6 踏切 >> > railway=crossing は遮断機なし踏切 >> > railway=level_crossing は遮断機あり踏切 >> > という使い分けがされているように思われるのですがいかがでしょうか。 >> >> 上の2つは遮断機の有無という面もあるのかもしれませんが >> 私自身は歩行者用と車用、ととらえていました。 > >> 今回、車が通る踏切の両サイドにも歩道のラインを引く >> という話なのですが、踏切の場合、遮断機や警報機は車も人も >> 共通でしょうから、2種類の踏切の表現が混在するのは >> 冗長だしちょっとヘンな感じではあります

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
石川さん、ありがとうございます。 やはり1回では渡れない場合もありますよね。 まぁ、地元の方ならよく分かっているでしょうが 不慣れな方には回避するための判断材料を提示できるよう、 長い横断歩道にはその長さをlengthタグでつけるということも あって良いのかなぁと思ったりしています。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:length distanceというタグもありますが、こちらは里程標的な表現用で ちょっと使い方が違うようですね。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:distance # 1

Re: [OSM-ja] MTKDLut 使っている方いらっしゃるでしょうか

2016-07-23 スレッド表示 下り専門
下り専門です。 MTKDLutは使っていないので話がずれてたらごめんなさい。 GPSBabel 自体が直接(というか仮想シリアルポート経由で)m241から読み込みできます。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Holux_M-241 -i に m241 を指定します。 http://www.gpsbabel.org/htmldoc-1.5.0/The_Formats.html Windows だと -f には COMなんとか を指定するのかな? ___ T

Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 tomoya muramoto
>Wikiで改めて確認してみましたが >railway=level_crossing:踏切(道路と線路が平面で、つまり高架橋なしで交差するところ) >railway=crossing:歩行者が線路を渡ることができる場所 >とあるので、 私が定義を勘違いしていたようです。すみません。 「歩行者が線路を渡ることができる場所」を「歩行者が線路を渡る可能性がある程度の小さな踏切」と脳内変換してしまっていたようです。 muramoto ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@opens

[OSM-ja] MTKDLut 使っている方いらっしゃるでしょうか

2016-07-23 スレッド表示 ribbon
M-241でデータを抜き出す Holux Utilityが、最近のWindows 7では まともに動かなくなってしまったので、代替品を探していました。 MTKDLutと言うのを見つけ、これを使うことでうまくデータを抜き出せる 事が分かりました。 http://4river.a.la9.jp/gps/file/nmea2kmzj.htm #そのほか、androidMTKというツールで抜き出せるのは確認済みです。 ただ、抜き出したデータはCSV形式とNMEA形式になります。 一応同じ作者がNMEA->GPX形式変換ツールも出しているので問題は ないのですが、NMEA形式をGPX形式に変

Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 ribbon
On Sat, Jul 23, 2016 at 11:22:26PM +0900, Shu Higashi wrote: > > を指定することで、歩行者用、とすれば良いのではないかと思います。 > > > > 大きな踏切の場合、車道部分と歩道部分にわかれて、遮断機がある > > 場合もありますが、全体として1つの踏切扱いになっています。 > > # すみませんが私は踏切だけで論じたい訳ではないので > # 同じスレッドで議論して頂けるとありがたいです。 #References: は削ってないので、手元では同一スレッドとして認識出来ています。 #ひょっとするとgmail(かな?)の仕様か

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング(100m道路)

2016-07-23 スレッド表示 ribbon
On Sun, Jul 24, 2016 at 01:16:53AM +0900, ISHIKAWA Sachihiro wrote: > 石川といいます。 > > 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、 > 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、 > 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。 > Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。 > # たぶんテレビ塔からの写真ですね。 > > http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRI

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。 100m 道路といいつつ、本当の道路部分は5車線+5車線で、残りは公園みたいになってたり、 高速道路(?)の下だったりで、健常者でも走らないと信号1回では全部は渡りきれないで、 途中の歩道をぼちぼち歩いてたりします。 Google で写真見つけたので、無断で URL 貼っときます。 # たぶんテレビ塔からの写真ですね。 http://pbs.twimg.com/media/Cdutl4aUIAAWRII.jpg では。 2016-07-23 22:50 GMT+09:00 Shu Higashi : > Tomさん、こんばんは。 > >> ちょうど、歩道の情報が必

Re: [OSM-ja] 踏切のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
ribbonさん、コメントありがとうございます。 >> > 2.6 踏切 >> > railway=crossing は遮断機なし踏切 >> > railway=level_crossing は遮断機あり踏切 >> > という使い分けがされているように思われるのですがいかがでしょうか。 >> >> 上の2つは遮断機の有無という面もあるのかもしれませんが >> 私自身は歩行者用と車用、ととらえていました。 > >> 今回、車が通る踏切の両サイドにも歩道のラインを引く >> という話なのですが、踏切の場合、遮断機や警報機は車も人も >> 共通でしょうから、2種類の踏切の表現が混在するのは >>

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
Tomさん、こんばんは。 > ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。 既存タグをどう当て込むうまく経路がたどれるか という整理ができればと考えています。 > 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、 > 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、 > footway=sidewalk な感じで、整理してみます。 モビリティにハンディを持つ方は100m道路って横断するんですかね。 ちょっと興味があります。何回かに分けて渡るんでしょうか。 横断歩道が長過ぎる場合はリスクが

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Shu Higashi
ribbonさん、コメントありがとうございます。 >> 1.トレース方法 >> 1.1 基盤地図1/2500 >> 1.1.1 車道に沿った普通の歩道 >> 明示的に歩道が判別できる部分をトレースします。 >> highway=footway >> footway=sidewalk > > 敷地の公開部分が歩道扱いになっているものは、 > sidewalkにすべきでしょうか、pedestrianにすべきでしょうか。 footwayとpedestrianは元々あいまいな部分があるので 結論からいえばどちらでも良いのではないかと思います。 お尋ねの状況は写真をみないとよくわかりませんが 私な

Re: [OSM-ja] 歩道のマッピング

2016-07-23 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 東さん、まとめ、ありがとうございます。 ちょうど、歩道の情報が必要だったので、マッピング方法等を確認しようと思っていた矢先でした。 名古屋は、広い歩道が多かったり、100m道路なんてものがあったりで、 私は、pedestrian + area でマッピングすることが多かったですが、 footway=sidewalk な感じで、整理してみます。 2016年7月22日 21:58 ribbon : > On Thu, Jul 21, 2016 at 03:19:30PM +0900, Shu Higashi wrote: >> >> 1.トレース方法 >> 1.1 基盤地