Ras and Roadです。

muramotoさん、取り纏めありがとうございます。
提案1-1と提案1-2を分けて賛否を聞くことがよいと思います。
それぞれの考慮点はこれまでの投稿で述べてきましたが、あらためて整理します。どちらがhighway=motorwayとして適しているか、みなさんの感覚やご意見を聞きたいですね。

【提案1-1】 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または
東京高速道路とする。
この案では、京葉道路・西湘バイパス・小田原厚木道路・長崎バイパス等、高規格幹線道路ではない「一般有料道路」が含まれます。その一方、判断基準は「高速道路ナンバリングされているか」「都市高速か」だけなので、現地や机上での確認が容易です。
多少の例外を許容しつつ、わかりやすさに重点を置いた定義と言えます。

【提案1-2】 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。
高規格幹線道路とは、「『四全総』(昭和62年6月30日閣議決定)及び『21世紀の国土のグランドデザイン』(平成10年3月31日閣議決定)で国土の骨格となる基幹的な高速陸上交通網を形成するものとして構想」(カギカッコ内は国交省道路局「道路行政の簡単解説」から引用)されたものですが、広く周知されているとは言えない用語であり、また、類似した名称「地域高規格道路」があるために、提案1-1に比べて混乱のおそれがあります。
具体的には「日本の高速道路一覧」(Wikipedia)の、「国土開発幹線自動車道」「高速自動車国道」「高規格幹線道路(第四次全国総合開発計画)」「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路」「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)」「本州四国連絡道路に掲げられる道路」が該当します。これに都市高速道路と東京高速道路を加えたものがこの案です。
OSMのhighway=motorwayの概念により近いと考えます。

また、提案3-2について補正案です。
「自転車進入不可」は感覚的には理解できるのですが、zyxzyxさんが掲げられた標識は「自転車通行止め」なので用語が正しくないと思います。
*提案3-2-(a) motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする
*提案3-2-(b) motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする
のいずれかとしてはいかがでしょうか。
些末ながら、(a)の提案は自転車の通行が規制されていれば大八車が通行可能であってもmotorroad=yesということになります。(具体例:国道6号四つ木陸橋
https://goo.gl/maps/qHV59CfAvY32 )


** Ras and Road **
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信