From: Fujimaki Haruyuki 
<[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]>
Subject: Re: [ja-discuss] 「ワード」など 国は購入せず
Date: Tue, 03 Jul 2007 09:50:33 +0900

> ということ、OSS採用による経費削減という視点を多くの国民が共有したと期待 
> されること、また、OSSにたいへん好意的なディレクターがNHKにいることがわ 

経費削減は大きく飛躍があると思います。

社会は、誰かが何かをせねばまわりません。これを理解しない人があまりにも多い。
たとえば、米は田んぼに稲を植えて、何ヶ月もかけて育てて、それを刈り取り、
精米し、小売して、買ってきて、さらに研いで、炊いて、盛って初めて
食べられるようになります。
これをOOoに喩えたら、どうなるでしょうか?
ここしばらくの人の発言を見ていると「きっと盛られて食べる」だけで米が食べられる」
と勘違いしているのだろうなと思います。

現在日本語圏からのコミットはとても少ないです。QAさえ組織化されず、
手弁当です。このような信頼性の低い状況で政府レベルのオフィスワークを
支えられるはずもないでしょう。

これは単にコストの隠蔽にすぎません。我々は本当に誰がコストを支払っているか
見えてない状況で、無料でダウンロードできるものに対して信頼するのは
全く危険なことです。

この信頼性を担保しているのはOOoコミュニティで、さらにそれを担保しているのは、
現在多くSUN Microsystemsであり Novellであり、RedHatでありIntelであります。
SUNの利害では、日本語がサポートされるのは、日本でSUNのサーバーが
売れているからということでしかありません。だから日本に市場価値がなくなれば
OOoで日本語はサポートされなくなるでしょう。

本質的な担保は日本語圏が日本語に責任をもつこと、それでしかありえません。
日本語圏は日本語という利害をもっていて、それをOOoにコミットすることができます。

MSに払っていた金は、日本語圏でOOoを支えている人に支払われるように
なるでしょう。ただ、現在それは全く不可能です。
そのような人材は希少かつ、層もあまりにも薄く、一朝一夕にできるわけではありません。

だから、本質的にどの程度経費が削減できるかは解かりません。
もししていたとしてもそれはバブルであり、根がないところに偶然花が
咲いたことにしかなりません。そして、その恐さは、我々は身をもって知っているはずです。

では。
-- Nakata Maho 
([&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;])

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]

メールによる返信