こだまです。 さっそくですが、「M-2:Apache Axisテクノロジー」 に申し込んでみました。
3/25(金) 13:00-14:00 ですね。 仕事の都合がつけばですが、できる限り参加の方向で調整したいと 思ってます。 Toshiyuki Kimura wrote: > To: 皆様 > > 木村です。 > > 「オープンソースカンファレンス2005」というイベントが、来週末に予定 > されています。 > > 各種オープンソースコミュニティが集い、講演や展示会・意見交換などが > 行われます。私も本イベントで講演を担当する予定となっておりますので、 > ご興味のある方は事前登録のうえ、是非ご参加ください。参加費は無料です。 > > <http://www.ospn.jp/osc2005/> > <http://www.ospn.jp/osc2005/modules/xfsection/article.php?articleid=6> > <http://www.ospn.jp/osc2005/modules/eguide/event.php?eid=41> > > 宜しく御願いします。 > --- > Toshi <[EMAIL PROTECTED]> > > .........*.........*.........*.........*.........*.........*.........* > ■日 時:2005年3月25日(金)・26日(土) 10:00-17:00 > ■会 場:日本電子専門学校 7号館(東京都新宿区・JR大久保駅徒歩2分) > ■参加費:無料 > ■主 催:オープンソースカンファレンス2005実行委員会 > 株式会社びぎねっと > ■共 催:日本電子専門学校 > > ■協 賛: > ・日本電気株式会社 > ・日本ヒューレット・パッカード株式会社 > ・エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 > ・株式会社テンアートニ > ・東京フォレックス・フィナンシャル株式会社 > ・yellowTAB GmbH > ・株式会社アスキー > ・株式会社インプレス > ・株式会社オライリー・ジャパン > ・株式会社技術評論社 > ・株式会社シンクイット > ・株式会社日経BP > ・株式会社毎日コミュニケーションズ > > ■協 力: > ・アップルコンピュータ株式会社 > > ■後 援: > ・独立行政法人 情報処理推進機構 > ・日本Linux協会 > ・日本UNIXユーザ会 > > ■参加グループ(50音順・敬称略) > ・Cobalt Users Group > ・Fedora JP Project > ・Firebird日本ユーザー会 > ・GentooJP > ・Momonga Project > ・Mozilla Japan > ・NT-Comittee2 > ・OpenOffice.org日本ユーザ会 > ・Plone研究会 > ・Seasarプロジェクト > ・TOSAオープンソース勉強会+日本語Mailman > ・XOOPSイベント実行委員会 > ・YLUG (横浜 Linux Users Group) > ・WideStudio/MWT プロジェクト > ・Zeta Zone (Zeta OS コミュニティサイト) > ・オープンソースソフトウェア協会 > ・神戸情報大学院大開学準備委員会 > ・小江戸らぐ(小江戸Linuxユーザーズグループ) > ・産業技術総合研究所 情報処理研究部門(KNOPPIX) > ・東京 Inferno/Plan 9 ユーザーズ グループ > ・東京大学 Fink チーム > ・日本Apacheユーザ会 > ・日本MySQLユーザ会 > ・日本NetBSDユーザーグループ > ・日本PHPユーザ会 > ・日本PostgreSQLユーザ会 > ・日本Rubyの会 > ・日本Sambaユーザ会 > ・日本Snortユーザ会 > ・日本viユーザ会 > ・日本Zopeユーザ会 > ・日本語プログラミング環境「なでしこ」 > ・もじら組 > .........*.........*.........*.........*.........*.........*.........* -- +--------------------+ Shouhei Kodama [EMAIL PROTECTED] +--------------------+ --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]