This distribution has been tested as part of the cpan-testers
effort to test as many new uploads to CPAN as possible.  See
http://testers.cpan.org/

Please cc any replies to [EMAIL PROTECTED] to keep other
test volunteers informed and to prevent any duplicate effort.
        
--
This is an error report generated automatically by CPANPLUS,
version 0.042.

Below is the error stack during 'cannot find distribution for lingua-ja-fold-0.00_01, 
skipping in cpanplus::backend::reports at thu mar 27 09:38:23 2003':

PERL_DL_NONLAZY=1 /home/local/bin/perl5.8.0 "-MExtUtils::Command::MM" "-e" 
"test_harness(0, 'blib/lib', 'blib/arch')" t/*.t
t/1....#     Failed test (t/1.t at line 39)
#          got: 'アイ
# ウエ
# ï½µ  
#   æ¼¢
# 字'
#     expected: 'アイウエ
# オ   
#  漢
# 字'
#     Failed test (t/1.t at line 147)
#          got: 'アイウエオapou
# gaobuaEmailア
# ドレスも必須で
# す(こちらから
# 返事をする際に
# 必要となります
# ので、アドレス
# の記入ミスをな
# さらぬようご注
# 意下さい)。改
# 行は、原則とし
# て段落を変えた
# い時のみ使用す
# るgaoubaように
# してください。
# aaaa手a動で行
# を折り返して長
# さを揃える必要
# はありません。
#  作成中に誤っ
# て消してしまっ
# た場合はショッ
# クが大きいもの
# です。特に長文
# の場合などは、
# 一旦、テキスト
# エディタやワー
# プロ等で原稿を
# 作成してから、
# それをメールの
# 書き込み欄にコ
# ピー&ペースト
# して送信するや
# り方にすれば安
# aaa全です。 Em
# ailアドレスも
# 必須です(こち
# らから返事をou
# babaする際に必
# 要となりますの
# で、アドレスの
# 記入ミスをなさ
# らぬようご注意
# 下さい)。改行
# は、原則として
# 段落を変えたい
# 時のみ使用する
# ようにしてくだ
# さい。aaaa手a
# 動で行を折り返
# して長さを揃え
# る必要はありま
# せん。作成中に
# 誤って消してし
# まった場合はシ
# ョックが大きい
# もagaのです。
# 特にagabb長文
# の場合などは、
# 一旦、テキスト
# エディタやワー
# プロ等で原稿を
# 作成してから、
# それをメールの
# 書き込み欄にコ
# ピー&ペースト
# して送信するや
# り方にすれば安
# 全です。Email
# アドレスも必須
# です(こちらか
# ら返事をする際
# に必要となりま
# すので、アドレ
# スの記入ミスを
# なさらぬようご
# 注意下さい)。
#  改行は、原則
# として段落を変
# えたい時のみ使
# 用するようにし
# てください。aa
# aa手a動で行を
# 折り返して長さ
# を揃える必要は
# ありません。 
# 作成中に誤って
# 消してしまった
# 場合はショック
# が大きいもので
# す。特に長文の
# 場合などは、一
# 旦、テキストエ
# ディタやワープ
# ロ等で原稿を作
# 成してから、そ
# れをメールの書
# き込み欄にコピ
# ー&ペーストし
# て送信するやり
# 方にすれば安全
# です。'
#     expected: 'アイウエオapougaobu
# aEmailアドレス
# も必須です(こ
# ちらから返事を
# する際に必要と
# なりますので、
# アドレスの記入
# ミスをなさらぬ
# ようご注意下さ
# い)。改行は、
# 原則として段落
# を変えたい時の
# み使用するgaou
# baようにしてく
# ださい。aaaa手
# a動で行を折り
# 返して長さを揃
# える必要はあり
# ません。 作成
# 中に誤って消し
# てしまった場合
# はショックが大
# きいものです。
# 特に長文の場合
# などは、一旦、
# テキストエディ
# タやワープロ等
# で原稿を作成し
# てから、それを
# メールの書き込
# み欄にコピー&
# ペーストして送
# 信するやり方に
# すれば安aaa全
# です。 Emailア
# ドレスも必須で
# す(こちらから
# 返事をoubabaす
# る際に必要とな
# りますので、ア
# ドレスの記入ミ
# スをなさらぬよ
# うご注意下さい
# )。改行は、原
# 則として段落を
# 変えたい時のみ
# 使用するように
# してください。
# aaaa手a動で行
# を折り返して長
# さを揃える必要
# はありません。
# 作成中に誤って
# 消してしまった
# 場合はショック
# が大きいもaga
# のです。特にag
# abb長文の場合
# などは、一旦、
# テキストエディ
# タやワープロ等
# で原稿を作成し
# てから、それを
# メールの書き込
# み欄にコピー&
# ペーストして送
# 信するやり方に
# すれば安全です
# 。Emailアドレ
# スも必須です(
# こちらから返事
# をする際に必要
# となりますので
# 、アドレスの記
# 入ミスをなさら
# ぬようご注意下
# さい)。 改行
# は、原則として
# 段落を変えたい
# 時のみ使用する
# ようにしてくだ
# さい。aaaa手a
# 動で行を折り返
# して長さを揃え
# る必要はありま
# せん。 作成中
# に誤って消して
# しまった場合は
# ショックが大き
# いものです。特
# に長文の場合な
# どは、一旦、テ
# キストエディタ
# やワープロ等で
# 原稿を作成して
# から、それをメ
# ールの書き込み
# 欄にコピー&ペ
# ーストして送信
# するやり方にす
# れば安全です。'
# Looks like you failed 2 tests of 5.
dubious
        Test returned status 2 (wstat 512, 0x200)
DIED. FAILED tests 4-5
        Failed 2/5 tests, 60.00% okay
Failed Test Stat Wstat Total Fail  Failed  List of Failed
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
t/1.t          2   512     5    2  40.00%  4-5
Failed 1/1 test scripts, 0.00% okay. 2/5 subtests failed, 60.00% okay.
make: *** [test_dynamic] Error 2


Additional comments:

--

Summary of my perl5 (revision 5.0 version 8 subversion 0) configuration:
  Platform:
    osname=linux, osvers=2.2.16c32_iii, archname=i586-linux
    uname='linux www.arens.nl 2.2.16c32_iii #1 fri nov 9 21:54:54 pst 2001 i586 
unknown '
    config_args='-Uinstallusrbinperl -ds'
    hint=recommended, useposix=true, d_sigaction=define
    usethreads=undef use5005threads=undef useithreads=undef usemultiplicity=undef
    useperlio=define d_sfio=undef uselargefiles=define usesocks=undef
    use64bitint=undef use64bitall=undef uselongdouble=undef
    usemymalloc=n, bincompat5005=undef
  Compiler:
    cc='cc', ccflags ='-fno-strict-aliasing -I/usr/local/include -D_LARGEFILE_SOURCE 
-D_FILE_OFFSET_BITS=64 -I/usr/include/gdbm',
    optimize='-O3',
    cppflags='-fno-strict-aliasing -I/usr/local/include -I/usr/include/gdbm'
    ccversion='', gccversion='2.95.3 20010315 (release)', gccosandvers=''
    intsize=4, longsize=4, ptrsize=4, doublesize=8, byteorder=1234
    d_longlong=define, longlongsize=8, d_longdbl=define, longdblsize=12
    ivtype='long', ivsize=4, nvtype='double', nvsize=8, Off_t='off_t', lseeksize=8
    alignbytes=4, prototype=define
  Linker and Libraries:
    ld='cc', ldflags =' -L/usr/local/lib'
    libpth=/usr/local/lib /lib /usr/lib
    libs=-lnsl -lndbm -lgdbm -ldb -ldl -lm -lc -lposix -lcrypt -lutil
    perllibs=-lnsl -ldl -lm -lc -lposix -lcrypt -lutil
    libc=/lib/libc-2.1.3.so, so=so, useshrplib=false, libperl=libperl.a
    gnulibc_version='2.1.3'
  Dynamic Linking:
    dlsrc=dl_dlopen.xs, dlext=so, d_dlsymun=undef, ccdlflags='-rdynamic'
    cccdlflags='-fpic', lddlflags='-shared -L/usr/local/lib'

Reply via email to