小笠原です。

いくやさんに相乗りするかたちになりますが、わたしもこのご提案は妥当だと思っています。

翻訳を「もどす」、つまりこれは変更提案なので、wikiにこの議論へのリンクを残すことができ問題ないと考えます。

2019年1月14日(月) 20:55 AWASHIRO Ikuya <ik...@fruitsbasket.info>:

> どもども、いくやです。
>
> 遅くなりましたが、私はご提案の内容に賛成です。
>
> On Sat, 29 Dec 2018 10:17:08 +0900
> Kiyotaka Nishibori <ml.nishibori.kiyot...@gmail.com> wrote:
>
> >
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=159046203
> >
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=159046204
> >
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=159046205
> >
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=159046206Insertcolumns
> >
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=159046207
> >
> https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/officecfg/registry/data/org/openoffice/Office/UI.po#unit=159046208
> >
> > 意見が分かれる可能性が高いため投稿を躊躇していましたが、記録のために。
> > 上記箇所は calc
> > における列挿入機能のラベル類ですが、それぞれ
> > "left" -> "before", "right" -> "after"
> >
> と語が変更されました。それに従い、現状「左」->「前」「右」->「後」と改変されています。私の提案は、これらを変更前の「左」「右」のままにしておくというものです。これだけ聞くと「何言ってんだ、こいつ!」ということになりますので、以下説明します。
> > ----
> > 1. なぜ "before", "after" に変わったのか
> > 端的にいうと、i18n の点で "left", "right"
> > がよろしくなかったから、ということだと思われます。これは次の手順にてご確認いただけます。
> > 手順1 LibreOffice 6.1
> > またはそれ以前のバージョンを起動(スタートセンター)する。
> > 手順2 [ツール]-[オプション]-[言語設定]-[言語]
> > と進み、[ロケール設定] を "ヘブライ語"
> > に変更する。
> > 手順3 calc を起動する(A列は右端にある)。
> > 手順4 同じ行にある任意のセルに、"aaa", "bbb", "ccc"
> > と入力する。
> > 手順5 "bbb" のセルを選択する。
> > 手順6 [シート]-[列の挿入]-[列の左] を実行する。
> > 結果:[列の左] をクリックしたはずなのに "bbb"
> > のセルの右側に列が挿入される。
> > # 実験が終了したら、ロケール設定を "日本語"
> > に戻してください。
> > 以上のように、LTR, RTL
> > が存在する状況で絶対的な位置関係を示す語句を用いると、どちらかの言語系に矛盾が生じるので、相対的に示す語(before,
> > after)に変更されたものと思われます。
> >
> > 2. 日本語化(l10n)の点ではどうなのか
> > これに関して、次のように思います。
> > 2-1
> > 既存機能のラベルが変わっただけで機能変更等が生じたわけではない。呼称変更すると、特に既存ユーザーに戸惑いを与える。
> > 2-2
> > 位置関係を把握するには「前」「後」よりも「左」「右」のほうが直感的である。「どこに」列が挿入されるのかが、特に初見ユーザーにとってわかりやすい。
> > 2-3
> > UI翻訳は入試問題ではない。原文と訳文の整合性より、UIと訳文たる日本語との整合性、直感性が優先されるべき。
> > 2-4
> > 翻訳成果を必要とするユーザーの利益を第一で、翻訳者の都合(翻訳メモリーなど)より優先される。
> >
> > ----
> > 以上です。
> >
> > なお、本日(2018/12/29)から明けて1/3~4くらいまで、帰省のため反応できません。
> > みなさま、良いお年を
> >
> > 西堀
> >
> >
>
>
> --
> AWASHIRO Ikuya
> ik...@fruitsbasket.info / ik...@oooug.jp / iku...@gmail.com
> GPG fingerprint:
> 1A19 AD66 C53F 2250 3537 1A9D 3A53 2C1D 20AB CC8A
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
>
> --
-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

メールによる返信