武内(yossy_takeuchi)です。

Yutaka Kachi wrote:
> catchです
> 
>> OpenOffice.org 2.0.2をHDDインストール不要で利用できるCD
>> 「CD Bootable OpenOffice.org」(Windows版)を製作しました。
>> http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/OOo/CDBootOOo.html
> 
> 素晴らしい!
> 盛り上がるといいですね。
> 誰か英語の紹介ページを作ったりしてみませんか。

1. 現状ではIcon Launcherは日本語版のみですが、多言語化も検討中です。
  外部iniファイルの内容をランチャーのポップアップメニューなどに
 反映できるよう、プログラム構造をがらりと変えなければなりませんが(^_^);

2. CD版は一度CDに焼くか、Daemon Toolsなどの仮想CDツールで
  マウントしないと、USBメモリへコピーできませんので、
  USBメモリ用のパッケージも作ろうかと思っています。

# Yahoo!ブログでUSBインストールの紹介記事がありました。
# unusualdays〜非日常な日々を大切に〜:CD Bootable Ooo→USB
# http://blogs.yahoo.co.jp/strange_afterschool/31782836.html

3.HDDインストール用のパッケージやフォントなども同梱した
  Deluxe版なんぞも考えております。(ファイルがでかくなりますが)

# CD Bootable版ではわざとOpenOffice.orgのインストーラを削除しています。
# 理由:openoffice\program\bootstap.ini がCDブータブル用に変更してある為
#      元の bootstap.ini は _bootstap.ini とリネームしてありますが。
#
# OpenOffice.orgのパッケージ(例:OOo_2.0.2_Win32Intel_install_ja.exe)を
# 解凍したのち、"setup /a"を実行すると、全ファイルが展開されます。
# その中に openofficeorg20.msi というインストーラもできますが、
# このmsiファイルを実行すればHDD上へインストールできます。
# (CDブータブル版はexe/dllファイルを圧縮)


>> 【今後の展開について】
>>
>> 起動時間が遅い弱点を何とか解決したいと思っております。
>> 理論上、下記の方法により解決できるのではないかと思ったのですが…。
>>  
>> ・ OpenOffice.org起動時に読み込まれるファイルの解析 (ファイルアクセスログの取得)
>> ・ 解析結果に従い、CDイメージ内のファイルを再配置し、ランダムアクセスを極力少なくする。
>>  
>> ISO 9660 CD-ROMファイルシステムでは、ディレクトリが文字コード順でソートされてしまう、即ち
>> ファイルも名前の文字コード順で書き込まれてしまうため、上記方法が利用できないことが判明。
>> http://euc.jp/periphs/iso9660.ja.html
> 
> 
> これも楽しみにしております。
> こういうのが実現するなら、ネットワークでどこからともなくブートするとか、
> できたら良いですねぇ。

HTTP-FUSE-KNOPPIXみたいなやつでしょうか?
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/http-fuse/index.html

こんな感じで実現できないでしょうか?
1. cloopのような分割圧縮ブロックファイルシステムをWindows上で実装する。
2. マウントするとWindows上からは仮想HDDとして見える。
3. OpenOffice.orgを仮想HDDに展開する。
4. OpenOffice.orgの起動状況を解析し、解析状況に従い
  できるだけシーケンシャルアクセスできるようファイルを最適化する。
5. 出来上がった仮想HDDをアンマウントし、CDに書き込む。
   あるいはインターネット上で仮想HDDを公開する。

注:CDに記録する際は仮想HDDを外周部へ配置したいので、
 仮想HDDの(先頭でなく)末尾のほうにファイルテーブルや
 OpenOffice.orgの起動に必須なファイルを配置したい。

ランチャー起動でファイルシステムをマウントできるようになれば
(うまいことやれば)CDブータブルのやつも高速化できそうですし、
OpenOffice.orgの起動時に必要なファイルブロックを
ネットワーク上からロードする、なんてこともできそうですね。


ここまで来るとOpenOffice.orgとは全く関係なくなりますね。(^_^);
個人レベルでまともな開発環境は作れないし(T_T)

あ、2006年下期のオープンソースソフトウェア活用基盤整備事業に
公募するってのはどうでしょう?(上期の公募は終わってしまいましたから)
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/index.html

たとえば…
・Windows上で分割圧縮ブロックファイルシステムを実装する。
・アイコンランチャーはファイルシステムのマウント機能も兼ねる。
 (Read Onlyで可。デバイスドライバ不要でマウント可能にしたい)
・このファイルシステムを使い、OpenOffice.orgのCD起動を高速化する。
・ネットワーク上からOpenOffice.orgの実行ファイルを起動可能にする。
 OOo以外のオープンソースアプリケーションも同様。
・ネットワークブートの場合、携帯するものはランチャーの入ったUSBメモリだけ。
 Windowsでインターネットが使える環境ならどこでもOpenOffice.org等が使える。
・これが実現したらIPAフォントをつけてもらう(^o^)


# あさって4/6から職業訓練だから、いろいろ暇ないかも…(T_T)
# 豊橋←→小牧は遠い。同じ愛知県内なのに。 orz
-- 
================================================================
武内 義幸 (yossy_takeuchi)
Toyohashi-city, Aichi, Japan
mailto:[EMAIL PROTECTED]
mailto:[EMAIL PROTECTED]
http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信