12/01/13 Dobashi.M <md...@luna.wak2.jp>:

> Tring to mount root from ufs:/dev/ad0s2a
> ROOT MOUNT ERROR:
> ...
>
> となって、起動停止。キーボード(USB)入力も受け付けません。
> (初めて見ました)
> 再起動して、8.2のブート画面で [6. Escape to loader prompt]を選択して
>
> ? set vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ad0s2a
> ? boot
>
> でも変わらず。
> そこで PS/2のキーボードを追加して再起動、ROOT MOUNT ERRORの画面で、キー
> 入力が出来る様になり、コマンドを試して見ていると、継っているデバイスが
>
> ...ad4 ad4s1 ad4s2 ad4s2a ad4s2b ad4s2d ad4s2e ad4s2f...
>
> 一台しかないHDDが 4番目になっています;
> fstabはこれまで ad0*以外に設定した事はありません。

これ、ひょっとしたらCMOSクリアが原因かもしれません。
PATA+SATAの組み合わせのマザーボードだと、PATAがad0~3、SATAがad4~になる場合があります。

# 外してたらごめんなさい8-P

なので、BIOSの設定を見直してみると、以前と同じになるかもしれません。

興味が出たので、私も9.0-RELEASEのbootonlyを持ってきて、ESXi環境で試してみました。
ESXiだとscsi環境になるので、SATAを使った実機とは動きが違うかもしれませんが。

結果として、正常にインストール&bootできました。
boot managerを使って8.2-RELEASEと9.0-RELEASEのデュアルブートができていますよ。

因みに、私が拾ってきたのは
ftp://ftp.riken.go.jp/FreeBSD/releases/amd64/ISO-IMAGES/9.0/FreeBSD-9.0-RELEASE-amd64-bootonly.iso

MD5は477019a305797186a8b3e4147f44edecでした。

メールによる返信