hirokawa                Tue Jun 26 14:20:35 2001 EDT

  Modified files:              
    /phpdoc/ja/chapters config.xml install.xml 
    /phpdoc/ja/functions        array.xml info.xml mbstring.xml 
  Log:
  translation update. fixed parser error about zlib.
  
Index: phpdoc/ja/chapters/config.xml
diff -u phpdoc/ja/chapters/config.xml:1.11 phpdoc/ja/chapters/config.xml:1.12
--- phpdoc/ja/chapters/config.xml:1.11  Thu Apr  5 17:09:15 2001
+++ phpdoc/ja/chapters/config.xml       Tue Jun 26 14:20:34 2001
@@ -783,34 +783,34 @@
     <title>拡張ロード命令</title>
     <variablelist>
      
-      <varlistentry id="ini.enable-dl">
-       <term>
-       <parameter>enable_dl</parameter>
-       <type>論理値</type>
-       </term>
-       <listitem>
-       <para>
+     <varlistentry id="ini.enable-dl">
+      <term>
+       <parameter>enable_dl</parameter>
+       <type>論理値</type>
+      </term>
+      <listitem>
+       <para>
        この命令は、Apache モジュール版の PHP 
を使用した場合にのみ
        有用です。
        PHP の動的ロード拡張機能を <function>dl</function> で
        
仮想サーバー毎またはディレクトリ毎にオンまたはオフに変更することが
        できます。
-       </para>
-       <para>
+       </para>
+       <para>
        
動的ロード機能をオフにするのは主としてセキュリティ上の理由によります。
        動的ロード機能により、
        safe_mode および open_basedir の拘束を全て無視することが
        可能になります。
-       </para>
-       <para>
+       </para>
+       <para>
        デフォルトでは、セーフモードを使用している場合以外、
        動的ロードが可能です。
        セーフモードにおいては、<function>dl</function>
        を使用することが常に不可能になります。
-       </para>
-       </listitem>
-      </varlistentry>
-       
+       </para>
+      </listitem>
+     </varlistentry>
+     
      <varlistentry id="ini.extension-dir">
       <term>
        <parameter>extension_dir</parameter>
@@ -1189,7 +1189,7 @@
        
クライアントライブラリのメッセージは、警告としてレポートされます。
        この値は、スクリプトから
          <function>sybase_min_client_severity</function> をコールする
-        ことによりセットすることづϯ能です。
+        ことによりセットすることづ?能です。
         デフォルトは 10 
であり、効率的にレポートを抑制して行うようにしています。
         </para>
        </listitem>
Index: phpdoc/ja/chapters/install.xml
diff -u phpdoc/ja/chapters/install.xml:1.31 phpdoc/ja/chapters/install.xml:1.32
--- phpdoc/ja/chapters/install.xml:1.31 Sun Jun  3 02:51:42 2001
+++ phpdoc/ja/chapters/install.xml      Tue Jun 26 14:20:34 2001
@@ -2341,18 +2341,16 @@
       </listitem>
      </varlistentry>
 
-     <varlistentry id="install.configure.with-zziplib">
+     <varlistentry id="install.configure.with-zip">
       <term>
-       <parameter>--with-zziplib[=DIR]</parameter>
+       <parameter>--with-zip[=DIR]</parameter>
       </term>
       <listitem>
        <para>
-        PHP 4: ZZIPlibサポートを有効にします。(ZZIPlib &gt;= 0.10.6が
-        必要) DIR は、ZZIPlib 
をインストールしたディレクトリで、デフォ
-        ルトは、/usr/localです。
+        PHP 4: zipサポートを有効にします。(zziplib &gt;= 0.10.6が必要) 
+DIRは、zziplib 
+をインストールしたディレクトリで、デフォルトは 
+/usr/localです。
        </para>
        <para>
-       ZZIPlib の最新版は、<ulink
+       zzliplibの最新版は、<ulink
        url="&url.zziplib;">&url.zziplib;</ulink>にあります。
        </para>
       </listitem>
Index: phpdoc/ja/functions/array.xml
diff -u phpdoc/ja/functions/array.xml:1.27 phpdoc/ja/functions/array.xml:1.28
--- phpdoc/ja/functions/array.xml:1.27  Sun Jun 24 09:06:31 2001
+++ phpdoc/ja/functions/array.xml       Tue Jun 26 14:20:35 2001
@@ -1789,17 +1789,17 @@
     <title>説明</title>
     <funcsynopsis>
      <funcprototype>
-      <funcdef><function>end</function></funcdef>
+      <funcdef>mixed <function>end</function></funcdef>
       <paramdef>array <parameter>array</parameter></paramdef>
      </funcprototype>
     </funcsynopsis>
     <para>
      <function>end</function>は<parameter>array</parameter>の内部ポイ
-     ンタを最後の要素まで進めます。
+     ンタを最後の要素まで進め、その要素を返します。
     </para>
     <para>
      <function>current</function>, <function>each</function>, 
-     <function>end</function>, <function>next</function> , 
+     <function>next</function> , 
      <function>reset</function>も参照下さい。
     </para>
    </refsect1>
Index: phpdoc/ja/functions/info.xml
diff -u phpdoc/ja/functions/info.xml:1.24 phpdoc/ja/functions/info.xml:1.25
--- phpdoc/ja/functions/info.xml:1.24   Sun Jun  3 02:51:43 2001
+++ phpdoc/ja/functions/info.xml        Tue Jun 26 14:20:35 2001
@@ -6,7 +6,7 @@
   <refentry id="function.assert">
    <refnamediv>
     <refname>assert</refname>
-    <refpurpose>assertion が false であるかどうかを調べる</refpurpose>
+    <refpurpose>assertion が FALSE であるかどうかを調べる</refpurpose>
    </refnamediv>
    <refsect1>
     <title>説明</title>
@@ -19,7 +19,7 @@
     <para>
      <function>assert</function> は、指定した
      <parameter>assertion</parameter>を調べて、結果が
-     <literal>false</literal>の場合に適当な動作をします。
+     <literal>FALSE</literal>の場合に適当な動作をします。
     </para>
     <para>
      <parameter>assertion</parameter> が文字列として指定された場合、
@@ -31,7 +31,7 @@
     </para>
     <para>
      assertion は、デバッグ目的にのみ使用するべきです。
-     assertion 
を常にtrueとなる条件を調べる故障診断に使用し、trueでな
+     assertion 
+を常に<literal>TRUE</literal>となる条件を調べる不具合診断に使用し、<literal>TRUE</literal>でな
      
い場合に何らかのプログラミングエラーを示したり、extension 
関数ま
      
たは特定のシステム制限や機能といった特定の機能の存在をチェックす
      るために使用することが可能です。
@@ -122,7 +122,7 @@
     </table>
     <para>
      <function>assert_options</function> は、指定したオプションの元の
-     設定値またはエラーの場合に<literal>false</literal>を返します。
+     設定値またはエラーの場合に<literal>FALSE</literal>を返します。
     </para>
    </refsect1>
   </refentry> 
@@ -142,7 +142,7 @@
     </funcsynopsis>
     <simpara>
      <parameter>name</parameter> 
で指定する拡張機能がロードされている
-     場合に true を返します。<function>phpinfo</function> を用いて種々
+     場合に<literal>TRUE</literal>を返します。<function>phpinfo</function> 
+を用いて種々
      の拡張機能の名前を知ることができます。
     </simpara>
     <para>
@@ -192,7 +192,7 @@
     </funcsynopsis>
     <para>
      <parameter>varname</parameter> が示す環境変数の値を返し、
-     エラーの場合は false を返します。
+     エラーの場合は<literal>FALSE</literal>を返します。
      <informalexample>
       <programlisting role="php">
 $ip = getenv("REMOTE_ADDR"); // ユーザーのIPアドレスを得ます
@@ -229,7 +229,7 @@
     </funcsynopsis>
     <simpara>
      <parameter>varname</parameter> で指定された PHP 設定オプション
-     の現在の値を返し、エラーの場合は FALSE を返します。
+     
+の現在の値を返し、エラーの場合は<literal>FALSE</literal>を返します。
     </simpara>
     <simpara>
      この関数は、
@@ -338,7 +338,7 @@
     <para>
      現在のページが最後に更新された時刻を返します。返される
      値は Unix のタイムスタンプで、そのまま <function>date
-     </function>に渡す事ができます。エラーの場合は FALSE 
を返します。
+     
+</function>に渡す事ができます。エラーの場合は<literal>FALSE</literal>を返します。
      <example>
       <title><function>getlastmod</function>の例</title>
       <programlisting role="php">
@@ -371,7 +371,7 @@
      </funcprototype>
     </funcsynopsis>
     <para>
-     現在のスクリプトの i ノードを返し、エラーの場合は  FALSE 
を返しま
+     
+現在のスクリプトのiノードを返し、エラーの場合は<literal>FALSE</literal>を返しま
      す。
     </para>
     <para>
@@ -397,7 +397,7 @@
      </funcprototype>
     </funcsynopsis>
     <para>
-     現在の PHP のプロセス ID を返し、エラーの場合は FALSE 
を返します。
+     現在の PHP のプロセス ID 
+を返し、エラーの場合は<literal>FALSE</literal>を返します。
     </para>
     <note>
      <para>
@@ -494,7 +494,7 @@
      </funcprototype>
     </funcsynopsis>
     <para>
-     設定オプションの値を変更し、失敗した際に 
<literal>false</literal>、
+     設定オプションの値を変更し、失敗した際に 
+<literal>FALSE</literal>、
      成功時にその設定オプションの元の値を返します。
     </para>
     <note>
@@ -525,7 +525,7 @@
     </funcsynopsis>
     <para>
      成功時に設定オプションの値を返し、失敗時に
-     <literal>false</literal> を返します。
+     <literal>FALSE</literal> を返します。
     </para>
     <para>
      <function>ini_alter</function>,
@@ -575,7 +575,7 @@
     </funcsynopsis>
     <para>
      
指定した設定オプションの値を設定します。成功時に元の値を、失敗し
-     た際に<literal>false</literal>を返します。
+     た際に<literal>FALSE</literal>を返します。
     </para>
     <para>
      全てのオプションが <function>ini_set</function> を使用して変更す
@@ -1256,7 +1256,14 @@
      </funcprototype>
     </funcsynopsis>
     <para>
-     サーバーの環境変数に <parameter>setting</parameter> 
を追加します。
+     サーバーの環境変数に <parameter>setting</parameter> 
+を追加します。この環境変数は、カレントのリクエストを実行している間のみ存在します。リクエスト終了時、環境変数は元の状態に戻されます。
+    </para>
+    <para>
+     
+ある種の環境変数が変更されることは潜在的なセキュリティリスクとなる可能性があります。<literal>safe_mode_allowed_env_vars</literal>
+ 
+ディレクティブには接頭辞のカンマ区切りのリストが含まれます。セーフモードでは、ユーザはこのディレクティブで指定された接頭辞で始まる名前を有する環境変数のみを変更可能となります。
+デフォルトでは、ユーザは<literal>PHP_</literal> 
+で始まる環境変数(例えば<literal>PHP_FOO=BAR</literal>)のみを変更可能です。注意:このディレクティブが空の場合、PHPはユーザに全ての環境変数を修正できる許可を与えてしまいます!
+    </para>
+    <para>
+     <literal>safe_mode_protected_env_vars</literal> 
+ディレクティブには、カンマ区切りの環境変数のリストが含まれます。ユーザは、この環境変数を<function>putenv</function>により変更することができません。これらの変数は、<literal>safe_mode_allowed_env_vars</literal>が変更することを許可している場合でも保護されます。
     </para>
     <para>
      <example>
@@ -1265,6 +1272,9 @@
 putenv ("UNIQID=$uniqid");
       </programlisting>
      </example>
+    </para>
+    <para>
+     <function>getenv</function>も参照下さい。
     </para>
    </refsect1>
   </refentry>
Index: phpdoc/ja/functions/mbstring.xml
diff -u phpdoc/ja/functions/mbstring.xml:1.1 phpdoc/ja/functions/mbstring.xml:1.2
--- phpdoc/ja/functions/mbstring.xml:1.1        Sun Jun 24 09:06:31 2001
+++ phpdoc/ja/functions/mbstring.xml    Tue Jun 26 14:20:35 2001
@@ -4,7 +4,7 @@
    マルチバイト文字列
   </titleabbrev>
   <partintro>
-
+   
    <sect1 id="mb-intro">
     <title>導入</title>
     <warning>

Reply via email to