hirokawa                Sat Nov 17 23:03:39 2001 EDT

  Modified files:              
    /phpdoc/ja/faq      build.xml 
  Log:
  updated translation.
  
Index: phpdoc/ja/faq/build.xml
diff -u phpdoc/ja/faq/build.xml:1.2 phpdoc/ja/faq/build.xml:1.3
--- phpdoc/ja/faq/build.xml:1.2 Wed Nov 14 17:55:18 2001
+++ phpdoc/ja/faq/build.xml     Sat Nov 17 23:03:39 2001
@@ -118,21 +118,22 @@
     </question>
     <answer>
      <para>
-      Take a look at the link line and make sure that all of the appropriate  
-      libraries are being included at the end. Common ones that you might have
-      missed are '-ldl' and any libraries required for any database support
-      you included.
-     </para>
-     <para>
-      If you're linking with Apache 1.2.x, did you remember to add the
-      appropriate information to the EXTRA_LIBS line of the Configuration
-      file and re-rerun Apache's Configure script? See the 
-      <ulink url="&faqurl.file.installation;">INSTALL</ulink> file that
-      comes with the distribution for more information.
-     </para>
-     <para>
-      Some people have also reported that they had to add '-ldl' immediately
-      following '<filename>libphp3.a</filename>' when linking with Apache.
+      
+最後に適切なライブラリが全てインクルードされているかどうか確認し
+      
+て下さい。よくあるのは、'-ldl'や指定したデータベースのサポート機
+      
+能に必要なライブラリの指定が欠けているというものです。
+     </para>
+     <para>
+      Apache 
+1.2.xとリンクする場合には、適当な情報をConfigurationファ
+      イルのEXTRA_LIBSの行に追加し、Apacheの 
+Configureスクリプトを再度
+      
+実行したかどうかを確認して下さい。より詳細な情報については、配布
+      ファイルに付属するファイル
+      <ulink url="&faqurl.file.installation;">INSTALL</ulink>を参照下
+      さい。
+     </para>
+     <para>
+      何名かの人からApacheとリンクする際に'
+      <filename>libphp3.a</filename>'の直後に'-ldl'を追加する必要があ
+      ることも報告されています。
      </para>
     </answer>
    </qandaentry>
@@ -145,59 +146,67 @@
     </question>
     <answer>
      <para>
-      This is actually quite easy.  Follow these steps carefully:
+      
+この手順は実際には非常に簡単です。以下の手順に注意深く従って下さ
+      い。
       <itemizedlist>
        <listitem>
         <simpara>
-         Grab the latest Apache 1.3 distribution from 
-         <ulink url="&faqurl.apache;">&faqurl.apache;</ulink>.
+         <ulink url="&faqurl.apache;">&faqurl.apache;</ulink>から最新
+         のApache 1.3配布ファイルを取得して下さい。
         </simpara>
        </listitem>
        <listitem>
         <simpara>
-         Ungzip and untar it somewhere, for example 
-         <filename>/usr/local/src/apache-1.3</filename>.
+        これをどこか、例えば、
+        <filename>/usr/local/src/apache-1.3</filename>で
+        ungzip、untarして下さい。
         </simpara>
        </listitem>
        <listitem>
         <simpara>
-         Compile PHP by first running 
-         <command>./configure --with-apache=/&lt;path&gt;/apache-1.3</command>
-         (substitute &lt;path&gt; for the actual path to your apache-1.3 directory.
+        まず、
+        <command>./configure
+        --with-apache=/&lt;path&gt;/apache-1.3</command>を実行し、PHP
+        をコンパイルして下さい。
+         (&lt;path&gt; 
+の部分は実際のapache-1.3ディレクトリのパスに置
+        き換えて下さい)
         </simpara>
        </listitem>
        <listitem>
         <simpara>
-         Type '<literal>make</literal>' followed by '<literal>make install</literal>'
-         to build PHP and copy the necessary files to the Apache distribution tree.
+         '<literal>make</literal>' を実行した後、'<literal>make
+         
+install</literal>'を実行して下さい。これにより、PHPが構築され、
+         
+必要なファイルがApacheのソースツリーにコピーされます。
         </simpara>
        </listitem>
        <listitem>
         <simpara>
-         Change directories into to your 
<filename>/&lt;path&gt;/apache-1.3/src</filename>
-         directory and edit the <filename>Configuration</filename> file. 
-         At the end of the file, add: 
-         <literal>AddModule modules/php3/libphp3.a</literal>.
+         ディレクトリを
+         <filename>/&lt;path&gt;/apache-1.3/src</filename>に移動し、
+         <filename>Configuration</filename>ファイルを編集して下さい。
+         このファイルの最後に以下を追加して下さい。: 
+         <literal>AddModule modules/php3/libphp3.a</literal>
         </simpara>
        </listitem>
        <listitem>
         <simpara>
-         Type: '<command>./Configure</command>' followed by '<literal>make</literal>'.
+         '<command>./Configure</command>' を実行した後、'
+         <literal>make</literal>'を実行して下さい。
         </simpara>
        </listitem>
        <listitem>
         <simpara>
-         You should now have a PHP-enabled httpd binary!
+        
+以上の手順によりPHP対応のhttpdバイナリが構築できました。
         </simpara>
        </listitem>
       </itemizedlist>
      </para>
      <para>
-      <emphasis>Note:</emphasis> : You can also use the new Apache 
-      <literal>./configure</literal> script. See the instructions in 
-      the <literal>README.configure</literal> file which is part of 
-      your Apache distribution.  Also have a look at the <filename>INSTALL</filename> 
-      file in the PHP distribution.
+      <emphasis>注意:</emphasis> : Apache の新しい
+      
+<literal>./configure</literal>スクリプトを使用することも可能です。
+      Apache配布ファイルの<literal>README.configure</literal>ファイル
+      の指示を参照下さい。また、PHP配布ファイルの
+      <filename>INSTALL</filename> ファイルも参照下さい。
      </para>
     </answer>
    </qandaentry>
@@ -207,48 +216,56 @@
      <para>
       
インストール手順に完全に基づきUNIX上でApacheモジュール版をインス
       
トールしましたが、ブラウザでアクセスするとPHPスクリプトが表示さ
-      れ、ファイルを保存しますかときかれます。
+      れ、ファイルを保存しますかと尋ねられます。
      </para>
+
     </question>
     <answer>
      <para>
-      This means that the PHP module is not getting invoked for some reason.
-      Three things to check before asking for further help:
+      
+これは、何らかの理由によりPHPモジュールが起動していないことを意
+      
+味しています。助けを求める質問を行う前にまず以下を確認下さい。
       <itemizedlist>
        <listitem>
         <simpara>
-         Make sure that the httpd binary you are running is the actual 
-         new httpd binary you just built.  To do this, try running: 
+        
+実行しているhttpdバイナリが構築したばかりの新しいhttpdバイナ
+        
+リであることを確認して下さい。確認を行うには以下のように入力
+        します。
          <literal>/path/to/binary/httpd -l</literal>
         </simpara>
         <simpara>
-         If you don't see <filename>mod_php3.c</filename> listed then you are 
-         not running the right binary.  Find and install the correct binary.
+         <filename>mod_php3.c</filename> または
+        <filename>mod_php4.c</filename> がリストの中にない場合、正し
+         
+いバイナリが実行されていません。正しいバイナリを見つけて、イ
+        ンストールして下さい。
         </simpara>
        </listitem>
        <listitem>
         <simpara>
-         Make sure you have added the correct Mime Type to one of your 
-         <literal>Apache .conf</literal> files.  It should be: 
-         <literal>AddType application/x-httpd-php3 .php3</literal> (for PHP 3)
+        <literal>Apache .conf</literal> ファイルの1つに正しいMIME型
+         
+が追加されていることを確認して下さい。これは以下のようになり
+         ます。
+         <literal>AddType application/x-httpd-php3 .php3</literal>
+         (PHP 3の場合)
         </simpara>
         <simpara>
-         or <literal>AddType application/x-httpd-php .php</literal> (for PHP 4)
+         または <literal>AddType application/x-httpd-php
+         .php</literal> (PHP 4の場合)
         </simpara>
         <simpara> 
-         Also make sure that this AddType line is not hidden away inside a
-          &lt;Virtualhost&gt; or &lt;Directory&gt; block which would
-          prevent it from applying to the location of your test script.
+        また、このAddTypeの行が、
+        &lt;Virtualhost&gt; または &lt;Directory&gt; ブロックの中に隠
+        
+されて、テスト用のスクリプトの場所に適用できていないようなこ
+        とがないことを確認して下さい。
         </simpara>
        </listitem>
        <listitem>
         <simpara>
-         Finally, the default location of the Apache configuration files 
-         changed between Apache 1.2 and Apache 1.3.  You should check to 
-         make sure that the configuration file you are adding the AddType 
-         line to is actually being read. You can put an obvious syntax error
-         into your httpd.conf file or some other obvious change that will 
-         tell you if the file is being read correctly.
+        最後に、デフォルトのApache設定ファイルの場所はApache 
+1.2と
+         Apache 
+1.3の間で変更されています。AddTypeの行を追加した設定ファ
+         
+イルが実際に読み込まれていることを確認して下さい。このファイ
+         
+ルが正しく読み込まれている場合には、明らかな構文エラーを
+         
+httpd.confファイルの中に書き込んでしまったり、何らかの明らか
+         な変更があった可能性があります。
         </simpara>
        </listitem>
       </itemizedlist>
@@ -267,10 +284,10 @@
     </question>
     <answer>
      <para>
-      Well, you decided to try to outsmart the people who wrote those nice 
-      step-by-step instructions for you and you have now discovered that 
-      these people cannot be outsmarted.  The libphp4.a file is not supposed to
-      exist.  The Apache build process will create it.
+      
+あなたは自分のために素晴しい順序だったインストール手順を書いた人
+      
+を出し抜こうとし、それができないことに気付いたのです。
+      libphp4.a 
+ファイルは存在しなければいけないわけではありません。
+      このファイルは、Apacheの構築時に自動的に作成されます。
      </para>
     </answer>
    </qandaentry>
@@ -300,34 +317,35 @@
     </question>
     <answer>
      <para>
-      There are three things to check here.  First, for some reason
-      when Apache builds the apxs Perl script, it sometimes ends up
-      getting built without the proper compiler and flags variables.
-      Edit your apxs (sometimes found in /usr/local/apache/bin/apxs
-      or /usr/sbin/apxs) and check for these lines:
+      
+ここでは、確認すべきことが3点あります。まず、何らかの理由により、
+      Apacheがapxs 
+Perlスクリプトを構築する際に適当なコンパイラやフラ
+      
+グ変数を付けないで構築されてしまうことが時々あります。
+      使用する apxs (/usr/local/apache/bin/apxsまたは/usr/sbin/apxs等
+      にあります)を編集し、以下の行を確認して下さい。
       <programlisting>
 my $CFG_CFLAGS_SHLIB  = '&nbsp;';      # substituted via Makefile.tmpl
-my $CFG_LD_SHLIB      = '&nbsp;';          # substituted via Makefile.tmpl
+my $CFG_LD_SHLIB      = '&nbsp;';      # substituted via Makefile.tmpl
 my $CFG_LDFLAGS_SHLIB = '&nbsp;';      # substituted via Makefile.tmpl
       </programlisting>
-      If this is what you see, you have found your problem.  Change these lines 
-      to say:
+      
+上記のようになっている場合は、問題です。これらの行を以下のように
+      変更して下さい。
       <programlisting>
 my $CFG_CFLAGS_SHLIB  = '-fpic -DSHARED_MODULE';      # substituted via Makefile.tmpl
 my $CFG_LD_SHLIB      = 'gcc';          # substituted via Makefile.tmpl
 my $CFG_LDFLAGS_SHLIB = q(-shared);# substituted via Makefile.tmpl 
       </programlisting>
-      The second possible problem should only be an issue on RedHat-6.1/6.2.
-      The apxs script RedHat ships is broken.  Look for this line:
+      
+可能性のある第2の問題は、RedHat-6.1/6.2(またはそれを元にしたディ
+      
+ストリビューション)でのみ存在する問題です。RedHatが出荷した
+      apxs スクリプトは壊れています。以下の行を見て下さい。
       <programlisting>
 my $CFG_LIBEXECDIR    = 'modules';        # substituted via APACI install
       </programlisting>
-      If you see the above line, change it to this:
+      上の行がある場合、これを次のように変更して下さい。
       <programlisting>
 my $CFG_LIBEXECDIR    = '/usr/lib/apache';        # substituted via APACI install
       </programlisting>
-       Last, if you reconfigure/reinstall Apache, add a 'make clean' 
-       to the process after './configure' and before 'make'.
+      
+最後に、Apacheのconfigure/再インストールを行います。その際、
+      './configure' と'make'の間に'make clean'を行って下さい。
      </para>
     </answer>
    </qandaentry>
@@ -341,8 +359,8 @@
     </question>
     <answer>
      <para>
-      During the 'make' portion of installation, if you encounter problems 
-      that look similar to this:
+      
+インストール時に'make'を行っている際、以下のようなエラーを発生す
+      るとした場合、
       <programlisting>
     microtime.c: In function `php_if_getrusage':
     microtime.c:94: storage size of `usg' isn't known
@@ -360,18 +378,20 @@
       </programlisting>
      </para>
      <para>
-     Your system is broken.  You need to fix your /usr/include files either 
-     by making sure your /usr/include/linux symlink is pointing to the 
-     right place in your kernel sources or by installing a glibc-devel 
-     package that matches your glibc.  This has absolutely nothing
-     to do with PHP.  To prove this to yourself, try this simple test:
+      あなたのシステムは壊れています。シンボリックリンク
+      /usr/include/linux 
+がシステムのカーネルソースの場所を正しく指す
+      
+ようにするか、使用しているglibcと同じバージョンのglibc-devel 
+パッ
+      ケージをインストールすることにより、/usr/include 
+ファイルを修正
+      
+する必要があります。この問題は、PHPの動作とは全く関係ありません。
+      
+これを示すには、次のような簡単なテストを行ってみて下さい。
      <programlisting>
     $ cat &gt;test.c &lt;&lt;X
     #include &lt;sys/resource.h&gt;
     X
     $ gcc -E test.c &gt;/dev/null
       </programlisting>
-      If that spews out errors, you know your include files are messed up. 
+      
+これが、エラーが発生する場合、インクルードファイルが見つからない
+      ことがわかります。
      </para>
     </answer>
    </qandaentry>


Reply via email to