fujimoto Fri Dec 14 23:13:50 2001 EDT
Modified files:
/phpdoc/ja/features connection-handling.xml file-upload.xml
images.xml
Log:
updated translation.
Index: phpdoc/ja/features/connection-handling.xml
diff -u phpdoc/ja/features/connection-handling.xml:1.4
phpdoc/ja/features/connection-handling.xml:1.5
--- phpdoc/ja/features/connection-handling.xml:1.4 Wed Dec 12 15:52:33 2001
+++ phpdoc/ja/features/connection-handling.xml Fri Dec 14 23:13:50 2001
@@ -1,4 +1,5 @@
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
+<!-- $Revision: 1.5 $ -->
<chapter id="features.connection-handling">
<title>接続処理</title>
@@ -30,7 +31,7 @@
常にスクリプトの実行完了まで実行する方が便利であることがあります。
しかし、デフォルトの動作はリモートクライアントとの接続が断となった際にスクリプト
の実行は破棄されます。
- この動作は、php3.ini の命令 ignore_user_abort にて
+ この動作は、php.ini の命令 ignore_user_abort にて
設定できます。
同様に同じ意味を有する Apache .conf 用命令 php3_ignore_user_abort
または
<function>ignore_user_abort</function>
関数にて設定することも可能です。
@@ -51,7 +52,7 @@
<simpara>
スクリプトは、組み込みのスクリプトタイマーによっても終了することが
できます。デフォルトのタイムアウトは、30 秒です。
- これは、php3.ini 命令 max_execution_time または同義の
+ これは、php.ini 命令 max_execution_time または同義の
Apache .conf 命令 php3_max_execution_time を
<function>set_time_limit</function> 関数と同様に用いることにより
変更することが可能です。
@@ -97,7 +98,7 @@
sgml-indent-data:t
indent-tabs-mode:nil
sgml-parent-document:nil
-sgml-default-dtd-file:"../manual.ced"
+sgml-default-dtd-file:"../../manual.ced"
sgml-exposed-tags:nil
sgml-local-catalogs:nil
sgml-local-ecat-files:nil
Index: phpdoc/ja/features/file-upload.xml
diff -u phpdoc/ja/features/file-upload.xml:1.16 phpdoc/ja/features/file-upload.xml:1.17
--- phpdoc/ja/features/file-upload.xml:1.16 Wed Dec 12 15:52:36 2001
+++ phpdoc/ja/features/file-upload.xml Fri Dec 14 23:13:50 2001
@@ -1,4 +1,5 @@
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
+<!-- $Revison$ -->
<chapter id="features.file-upload">
<title>ファイルアップロードの処理</title>
@@ -27,23 +28,32 @@
により、作成することができます。
<example>
<title>ファイルアップロード用のフォーム</title>
- <programlisting>
-<FORM ENCTYPE="multipart/form-data" ACTION="_URL_"
METHOD="POST">
-<INPUT TYPE="hidden" name="MAX_FILE_SIZE"
value="1000">
-Send this file: <INPUT NAME="userfile" TYPE="file">
-<INPUT TYPE="submit" VALUE="Send File">
-</FORM>
+ <programlisting role="html">
+<![CDATA[
+<FORM ENCTYPE="multipart/form-data" ACTION="_URL_" METHOD="POST">
+<INPUT TYPE="hidden" name="MAX_FILE_SIZE" value="1000">
+Send this file: <INPUT NAME="userfile" TYPE="file">
+<INPUT TYPE="submit" VALUE="Send File">
+</FORM>
+]]>
</programlisting>
</example>
_URL_ はPHPファイルを指す必要があります。hidden フィールド
MAX_FILE_SIZEは、input フィールド file
の前に置く必要があります。
この値は、取得可能なファイルの最大サイズを規定します。この値はバイ
ト数で指定します。
+ <warning>
+ <para>
+
+MAX_FILE_SIZEはブラウザへの勧告に過ぎません。この最大値を
+
+出し抜くのは簡単なことなので信頼してはいけません。しかし、
+ PHP側の最大サイズの設定は信頼できるものです。
+ </para>
+ </warning>
</para>
<para>
- PHP
3では、アップロードに成功した場合、次の変数がコールされるスク
- リプトで定義されます。ただし、<filename>php3.ini</filename>で
+
+PHPでは、アップロードに成功した場合、次の変数がコールされるスク
+ リプトで定義されます。ただし、<filename>php.ini</filename>で
<link linkend="ini.register-globals">register_globals</link>
がOnになっていると仮定します。<link
linkend="ini.track-vars">track_vars</link>が on の場合、PHP 3 では、
@@ -157,7 +167,8 @@
参照下さい。
</para>
<programlisting role="php">
-<?php
+<![CDATA[
+<?php
if (is_uploaded_file($userfile)) {
copy($userfile, "/place/to/put/uploaded/file");
} else {
@@ -165,7 +176,8 @@
}
/* ...もしくは... */
move_uploaded_file($userfile, "/place/to/put/uploaded/file");
-?>
+?>
+]]>
</programlisting>
<para>
これ以前のバージョンのPHPでは、次のような処理を行う必要がありま
@@ -179,7 +191,8 @@
</note>
</para>
<programlisting role="php">
-<?php
+<![CDATA[
+<?php
/* アップロードされたファイルを確認 */
function is_uploaded_file($filename) {
if (!$tmp_file = get_cfg_var('upload_tmp_dir')) {
@@ -196,6 +209,7 @@
echo "ファイルアップロード攻撃を受けた可能性があります :
ファイル名 '$userfile'.";
}
?>
+]]>
</programlisting>
</example>
</para>
@@ -218,10 +232,10 @@
<sect1 id="features.file-upload.common-pitfalls">
<title>陥りやすい落とし穴</title>
<simpara>
- MAX_FILE_SIZE に PHP3.ini ファイルまたは 対応するApache .confディ
- レクティブ
php3_upload_max_filesizeで指定されたファイルサイズより
-
大きなファイルサイズを指定することはできません。デフォルトは、2メ
- ガバイトです。
+ <literal>MAX_FILE_SIZE</literal>に<link
+ linkend="ini.upload-max-filesize">upload_max_filesize</link>
+
+で指定されたファイルサイズより大きなファイルサイズを指定する
+ ことはできません。デフォルトは、2メガバイトです。
</simpara>
<simpara>
処理するファイルを検証しない場合、ユーザーが他のディレクトリにある
@@ -251,13 +265,15 @@
<para>
<example>
<title>複数ファイルのアップロード</title>
- <programlisting>
-<form action="file-upload.php" method="post"
enctype="multipart/form-data">
- Send these files:<br>
- <input name="userfile[]" type="file"><br>
- <input name="userfile[]" type="file"><br>
- <input type="submit" value="Send files">
-</form>
+ <programlisting role="html">
+<![CDATA[
+<form action="file-upload.php" method="post" enctype="multipart/form-data">
+ Send these files:<br>
+ <input name="userfile[]" type="file"><br>
+ <input name="userfile[]" type="file"><br>
+ <input type="submit" value="Send files">
+</form>
+]]>
</programlisting>
</example>
</para>
@@ -318,23 +334,25 @@
たは <Virtualhost>
ブロックの中です。次のように指定します。
<informalexample>
<programlisting>
-Script PUT /put.php3
+Script PUT /put.php
</programlisting>
</informalexample>
</para>
<simpara>
これにより、この行を指定したコンテキストにマッチするURIを有する全
- てのPUTリクエストが put.php3 スクリプトに送られるよう Apache
に指
- 定します。 もちろん、拡張子 .php3 により PHP
が実行されるよう設定
+ てのPUTリクエストが put.php スクリプトに送られるよう Apache
+に指
+ 定します。 もちろん、拡張子 .php により PHP
+が実行されるよう設定
され、PHP がアクティブであることが必要です。
</simpara>
<simpara>
- put.php3
ファイルの中で次のように処理を行う必要があります。
+ put.php
+ファイルの中で次のように処理を行う必要があります。
</simpara>
<para>
<informalexample>
- <programlisting>
-<?php copy($PHP_UPLOADED_FILE_NAME,$DOCUMENT_ROOT.$REQUEST_URI); ?>
+ <programlisting role="php">
+<![CDATA[
+<?php copy($PHP_UPLOADED_FILE_NAME,$DOCUMENT_ROOT.$REQUEST_URI); ?>
+]]>
</programlisting>
</informalexample>
</para>
Index: phpdoc/ja/features/images.xml
diff -u phpdoc/ja/features/images.xml:1.6 phpdoc/ja/features/images.xml:1.7
--- phpdoc/ja/features/images.xml:1.6 Wed Dec 12 15:52:37 2001
+++ phpdoc/ja/features/images.xml Fri Dec 14 23:13:50 2001
@@ -1,5 +1,5 @@
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
-<!-- $Revision: 1.6 $ -->
+<!-- $Revision: 1.7 $ -->
<chapter id="features.images">
<title>イメージの作成および操作</title>
@@ -34,7 +34,7 @@
この例は、次のようなタグのあるページからコールされます。
<img src="button.php?text">
- 上の button.php3 スクリプトは文字列 "text" を引数とし、
+ 上の button.php スクリプトは文字列 "text" を引数とし、
その文字列をここではベースイメージ
"images/button1.png" の上に
重ね描きし、結果のイメージを出力します。
この手法は非常に便利で、ボタンのテキストを変更する度に