[ja-discuss] Re: [ja-discuss] アクセスキー翻訳ルール

2014-08-02 スレッド表示 Jiro Matsuzawa
皆様

松澤です。

参考までに教えていただきたいのですが、
ニーモニックについて現状のスタイルとなった経緯など、
もし分かれば教えていただいてもよろしいでしょうか?
ML過去ログのポインターだけなどでもありがたいです。


(質問の背景など)
個人的に参加しているGNOME翻訳などでは、現状ニーモニックを一律カッコに出しています。
一目見たときに、各メッセージのニーモニックの有無やその文字がわかりやすいというメリット
があるかと考えておりました。一方でLibreOfficeのスタイルは文字数が少なくなるという
メリットがあり、こちらを採用する利点もあるなと感じております。
個人的にそれぞれのスタイルの長所短所を考慮したいと思い、質問させていただきました。


以上、ご教示いただければ幸いです。



2014-07-18 10:29 GMT+09:00 Takeshi Abe :
> 樋口さん
>
> ご提案ありがとうございます。
>
> On Thu, 17 Jul 2014 07:39:17 +0900, Takaaki Higuchi 
>  wrote:
>>> ・メニューのアクセスキー
>>> メニューのアクセスキーの書き方が統一されていません。たとえば [ファイル] メニューの一覧では「PDF
>>> としてエクスポート」のアクセスキーが括弧記述ではありません。ざっと見てアクセスキーに括弧がなかったものを以下にまとめました。
>> これはニーモニック(であってます?)が英単語に含まれる場合はそのまま、
>> 含まれない場合は後ろにかっこで追加する、で統一するのがいいと思います。
>> ---
>> つまり、「英単語に含まれる場合はそのまま、含まれない場合は後ろにかっこで追加する」
>>
>> 昨日、小笠原さんと話をしたんですが、上記は翻訳ルールに明記されていないで、
>> https://wiki.documentfoundation.org/JA/HowToTranslate
>>
>> に明記しておいて欲しい。
> 既に既存の大部分のメッセージが上のルールに従って翻訳されているので、確立された
> ものとして wiki にルールの項目を追加しました。
> 同時に、メッセージの末尾に"..."がある場合に括弧を前に持ってくる暗黙のルール
> もあるようなので、それも合わせて追記しました。
>
> -- Takeshi Abe
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted
>



-- 
Jiro Matsuzawa
Email: jmatsuzawa at gnome.org
GPG Key ID: 0xECC442E9

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Calc(Win7、Ver4以降)の数式バーのボタンの不具合について

2014-08-02 スレッド表示 jun meguro
ご相談は、
「関数バーを拡張して複数行入力するために、関数バー右端の拡張ボタン(▼)をクリックすると、スクロールバーなどに押しやられて拡張ボタンが消えてしまい、元に戻せなくなる」
という内容でよろしいでしょうか。
これは私も同様の現象で悩んだ記憶があります。

とりあえずUbuntu14.4+LibO4.3では同様の問題は発生しない様です。
また、拡張したツールバーの下端をマウスで上へドラッグすると、1行程度の高さになったところでスクロールバーが消え、拡張状態が解除されてくれる様なので、Win7で同様に解決できるか確認してみて頂けますでしょうか。



2014年8月2日 17:41 fujikawa :

>
> 他のSNSでは質問をし、またLibreOfficeForum.orgでは同じ悩みの方に一応のお答えをしたのですが、やはりこの問題で職場のLibreを4にすることができません。
>
> 淡い期待を持ちながら4.3をインストールしたのですがいまだに修正されていません。
>
> 現象は添付の画像ファイルのとおりです。
> Win7でのみ見られる現象のようですが、テーマをWindowsクラッシクにするとうまく行きます。
>
>
>
> 「Win7のテーマとの関係なので、修正は難しいのでは?」と特定非営利活動法人オーユージーのメンバーの方からご感想をいただいたのですが、できれば修正できたほうが良いのですが...。
>
> どなたかすでにバグ報告をされた方はいらっしゃいますか?すでに既知の問題であったら申し訳ありません。
>
> 
>
> 
>
>
>
>
> --
> View this message in context:
> http://nabble.documentfoundation.org/Calc-Win7-Ver4-tp4117516.html
> Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com.
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be
> deleted
>

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] Calc(Win7、Ver4以降)の数式バーのボタンの不具合について

2014-08-02 スレッド表示 fujikawa
 
他のSNSでは質問をし、またLibreOfficeForum.orgでは同じ悩みの方に一応のお答えをしたのですが、やはりこの問題で職場のLibreを4にすることができません。

 淡い期待を持ちながら4.3をインストールしたのですがいまだに修正されていません。
 
 現象は添付の画像ファイルのとおりです。
 Win7でのみ見られる現象のようですが、テーマをWindowsクラッシクにするとうまく行きます。


「Win7のテーマとの関係なので、修正は難しいのでは?」と特定非営利活動法人オーユージーのメンバーの方からご感想をいただいたのですが、できれば修正できたほうが良いのですが...。
 
 どなたかすでにバグ報告をされた方はいらっしゃいますか?すでに既知の問題であったら申し訳ありません。

   

   




--
View this message in context: 
http://nabble.documentfoundation.org/Calc-Win7-Ver4-tp4117516.html
Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com.
-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted