[FreeBSD-users-jp 95853] Re: installer ZFSRootでの起動設定

2016-07-11 スレッド表示 悸村成一
悸村です。

On 2016年7月11日 12:47:59 JST, KAWAGUTI Ginga  wrote:
>浦島太郎というか,いまさらというかの質問ですが,
>(10.3R等の)現インストーラでのZFSインストールは
>インストールしてちゃんと起動しますでしょうか?

我が家では起動しています。
lenovo の G550 というマシンで、windows7 (32ビット) プリ
インストール機であり、BIOS メニューに UEFI モードはあり
ません(BIOS のアップデート、未実施)。

ZFS - GPT - BIOS
マシン起動時、[F12] を押し、device selection menu に入り、
起動ディスクを選択し、例えば USB メモリ・ステック上の 
FreeBSD (gpt)、Android-x86 (grub あり。ext2) などを起動す
る。
(しかし、teokure NetBSD や OpenBSD (UFS - MBR) もこの 
[F12] から起動…。)

UFS - MBR - BIOS
通常は、[F2] キーを押して BIOS 設定、BOOT で起動メディア
の順序を設定しておく。もちろん各種 OS 複数混在の場合、
定石どおり mbm 等を入れて選択起動しています。

--
悸村成一




___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95852] Re: installer ZFSRootでの起動設定

2016-07-11 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
# To を ML に変更しました

At Tue, 12 Jul 2016 10:44:46 +0900,
丸山直昌 wrote:
> 
> 丸山です。
> 
> Tue, 12 Jul 2016 05:59:13 +0900
> KIRIYAMA Kazuhiko  writes:
> 
> >> UFS or ZFS?
> >> UFSとZFSのパーフォーマンス上の優劣はなかなか判断しにくいのですが、 ZFS
> >> を使う理由は Boot Environmentが使えるからです。ただ、一個のdiskにzfsを2
> >
> >ちょっと教えてください.Boot Environment って何ですか?
> 
> zfsはファイルシステムの「世代管理」ができる仕組みを持っています。それを
> 利用して、ある時点のシステムのスナップショットを取っておいて、以後のシス
> テム変更があっても、起動し直せばスナップショットを取った時点の状態を再現
> できる、というような仕組みです。
> 
> 例えば、インストール直後の状態のスナップショットを取っておいて、その後色々
> pkg add をやって一段落したらまたスナップショットを取って、さらに freebsd
> update をやったところでスナップショットを取って、というようにしておくと、
> いつでもインストール直後の状態とか、pkg add をやった後の状態に戻してみる
> ことができます。万一 freebsd updateがバグっていて起動不能に陥るようなこ
> とがあっても、スナップショットを取ってあれば、前の状態に戻れるので安心で
> す。(とは言え、disk損傷による zfs そのものの破壊に対する備えにはなりませ
> ん。)
> 
> PC-BSDではこの Boot Environment(BE) が標準でインストールされます。GUIに
> よるBE管理機能がついていますが、コマンドラインでの管理もできます。beadm
> というコマンドです。勿論 FreeBSDの package として実現されているので、
> PC-BSDでなくての zfs create と beadm と grub-install を使えばできるでしょ
> う。元祖 FreeBSDのインストーラーが Boot Environmentにどう対応しているか
> は、私は知りませんが、インストール時の選択でできるのでしょう。それの解説
> は別の方にお願いしたいと思います。

ある意味,Emacs の auto-save 機能をファイルシステム全体でリ
カーシブにやっているようなかんじですね.しかし,これ ON にし
たままだと,ディスクスペースを急激に消費しません? 詳しいこ
とは知らないけど,ZFS のスナップショットは i-node を動的に管
理していて実際のブロックデータは共有しているようなこと聞いた
ことはあるけど,たとえ差分データだけとしてもファイルシステム
全体となるとどうなんだろう....

# 確かに
# # zfs snapshot zroot/usr/src@org
# # zfs clone zroot/usr/src@org zroot/usr/src.org 
# とか瞬時にできるのには感動しますが...

> 
> 実は PC-BSDでは、パッケージのアップデートを GUIでやるとシステムが起動不
> 能になる、ということが頻繁に起こっています。従ってBE利用による自己防衛は
> 必須です。

GUI のせいではなくて,基本的に今の ports/packages システムで
は pakcages だけでアプリケーションをアップデートし続けていく
ことは不可能だと思いますが....

> 
> ちょっと話が脱線しますが、PC-BSDでは「自動アップデートon」が出荷時設定に
> なってるので、インターネット接続がある状態でインストールをやって20〜30分
> 放っておくといきなりパッケージの自動アップデートが始まって、いきなり起動
> 不能に陥る、ということがあります。一度でもこれを経験すると「PC-BSDなど金

OS のバージョンが同一な packages か,freebsd-update してまず
最新の OS の状態にしてから pkg delete -ayf してから -current
な pacakges をインストールするなら問題は無いと思いますが,た
ぶん,OS のバージョンが古い状態で古い packages をインストー
ルした状態から pkg upgrade -fy とかやってるんじゃないんでしょ
うか?

> 輪際使わない」という気分になること間違いないのですが、これがPC-BSDのほと
> んど唯一の、重大な欠点と言えると思います。インストール直後に自動アップデー
> トをoff に設定する、これさえ守ればPC-BSDは極めて快適に使えるデスクトップ
> 環境です。
> 
> 
> 丸山直昌@統計数理研究所
> 

---
KIRIYAMA Kazuhiko
___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95851] Re: installer ZFSRootでの起動設定

2016-07-11 スレッド表示 丸山直昌
丸山です。

Tue, 12 Jul 2016 05:59:13 +0900
KIRIYAMA Kazuhiko  writes:

>> UFS or ZFS?
>> UFSとZFSのパーフォーマンス上の優劣はなかなか判断しにくいのですが、 ZFS
>> を使う理由は Boot Environmentが使えるからです。ただ、一個のdiskにzfsを2
>
>ちょっと教えてください.Boot Environment って何ですか?

zfsはファイルシステムの「世代管理」ができる仕組みを持っています。それを
利用して、ある時点のシステムのスナップショットを取っておいて、以後のシス
テム変更があっても、起動し直せばスナップショットを取った時点の状態を再現
できる、というような仕組みです。

例えば、インストール直後の状態のスナップショットを取っておいて、その後色々
pkg add をやって一段落したらまたスナップショットを取って、さらに freebsd
update をやったところでスナップショットを取って、というようにしておくと、
いつでもインストール直後の状態とか、pkg add をやった後の状態に戻してみる
ことができます。万一 freebsd updateがバグっていて起動不能に陥るようなこ
とがあっても、スナップショットを取ってあれば、前の状態に戻れるので安心で
す。(とは言え、disk損傷による zfs そのものの破壊に対する備えにはなりませ
ん。)

PC-BSDではこの Boot Environment(BE) が標準でインストールされます。GUIに
よるBE管理機能がついていますが、コマンドラインでの管理もできます。beadm
というコマンドです。勿論 FreeBSDの package として実現されているので、
PC-BSDでなくての zfs create と beadm と grub-install を使えばできるでしょ
う。元祖 FreeBSDのインストーラーが Boot Environmentにどう対応しているか
は、私は知りませんが、インストール時の選択でできるのでしょう。それの解説
は別の方にお願いしたいと思います。

実は PC-BSDでは、パッケージのアップデートを GUIでやるとシステムが起動不
能になる、ということが頻繁に起こっています。従ってBE利用による自己防衛は
必須です。

ちょっと話が脱線しますが、PC-BSDでは「自動アップデートon」が出荷時設定に
なってるので、インターネット接続がある状態でインストールをやって20〜30分
放っておくといきなりパッケージの自動アップデートが始まって、いきなり起動
不能に陥る、ということがあります。一度でもこれを経験すると「PC-BSDなど金
輪際使わない」という気分になること間違いないのですが、これがPC-BSDのほと
んど唯一の、重大な欠点と言えると思います。インストール直後に自動アップデー
トをoff に設定する、これさえ守ればPC-BSDは極めて快適に使えるデスクトップ
環境です。


丸山直昌@統計数理研究所
___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95850] Re: installer ZFSRootでの起動設定

2016-07-11 スレッド表示 丸山直昌
丸山です。

ちょっと別の角度から書いてみます。こっちの方がより直接的に川口さんの記事
に答えていることになるかも。

Mon, 11 Jul 2016 12:47:59 +0900
KAWAGUTI Ginga  writes:

>今回の機種での結論:
>  対象機種は HP Z840(いろいろデバイスの選択肢がややこしく,
>  BIOSもたぶん癖がある機種)で,今回は結局UEFIで起動しました.
>  
>  - BIOS設定でUEFI disable して,Legacyモード(BIOS)で
>ZFS - (GPT+BIOS) でインストール:
>正常にインストール作業は終了するものの,
>No bootable device になる(loaderを見つけられない?)

それは私に言わせれば、「インストールは成功していない」です。その状況での
インストールをサポートしていない、ってことですね。

>(もしかして,Activeを設定しないといけなかった?)

この「Activeを設定」とは具体的には何を仰りたいのでしょうか。

>  - BIOS設定でUEFI enable して ZFS- (GPT+UEFI)では起動OK.

それならそれでめでたし、めでたし、だと思います。でも何か変。Legacyモード
で起動してインストール作業をやったのに、Legacyで boot できない結果になり、
UEFI bootできる状況になるなんて。あるべき姿は、

  Legacyモードで起動してインストール作業をやるとLegacyで boot できる
  diskが出来上がり、UEFIモードで起動してインストール作業をやるとUEFIモー
  ドで起動できるdiskが出来上がる

だと思います。そうなっていないのなら、「バグ」か「サポートしていない」と
いうことだと思います。

一つのdiskを、UFEIでもLegacy biosモードでも、どちらで起動しても動くよう
にすることは、まあできるでしょうが、それほど価値があることとは思いません。
だから上の「あるべき姿」で十分だと思います。

># 最近まで ZFS+UEFIは鬼門だ,という記憶があったのでUEFIを
># 試すこと自体を回避してしまっていました

これは避けてやり過ごせる問題ではないと思います。今後はUEFIモードだけで
Legacy bootの機能を持たないハードウェアが出てくるでしょうし、ZFSも当分滅
びることはないでしょう。「サポートされるべき」ZFS+UEFIのサポートがまだで
きていないよ、という意味で話題になったことはあったと理解していますが、
「鬼門だから皆さん気をつけてね」という意味で話題にされたのではないと思っ
ています。

>* デフォルトの GPT+BIOS は,どういう場面で正解で,

ここで「デフォルト」という言葉を使っていらっしゃる意味が理解できないので
すが、先の記事に書いたように、 UEFIモードを持たないマシンであれば、

  Windows 7以前を同居させたい -> MBR にせざるを得ない
  Windows を同居させない  -> MBRでもGPTどちらも可能だが、GPTの方が断
     然おすすめ

だと思います。なお同居させたいWindowsが8以降の場合には、そのWindows が7
からアップグレードしたものか、元々プレインストールで付いてきたものかによっ
て場合分けして書く必要がありそうなので、ここに書くことはやめておきます。
(面倒だし、そんな事に今は興味ありません。)

で、GPT+BIOSをサポートしているかどうかは、それぞれのソフトウェアによる、
としか言えないと思います。例えばFreeBSD5.2を GPT+BOISに入れたい、と言っ
ても、それは無理です。Geomは5.3以後ですから、5.2では GPT diskを読めませ
ん。

>  GPT+BIOS+Active はいつ選ぶべき?
>  (もし,Activeにしろ,だったらこちらがデフォルトじゃない理由は?

これの意味が理解できないのですが、インストーラーをBios boot してGPTにイ
ンストールしたのに、bios bootできない、というのは、要するにインストーラー
のバグじゃないですか(それとも「bios bootのインストールはそもそもサポート
外」という仕様かな)。

>* (よく知らないので素朴な疑問) GPTで起動するBIOS,は普通?
>  そもそも,そういう問題じゃない,のかもしれませんが.

bios boot は要するにメディアのセクタ0を読み込んで、そこから bootstrap
load してゆく仕組みで、 disk が GPT であろうと、 MBRであろうと、それ以外
であろうと、全く無関係な仕掛けです。セクタ0の内容次第で、GPT disk を扱う
のか、MBR disk を扱うのは、あるいは全く別の disk を扱うのかが決まります。


丸山直昌@統計数理研究所
___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95849] Re: installer ZFSRootでの起動設定

2016-07-11 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
At Tue, 12 Jul 2016 03:25:17 +0900,
丸山直昌 wrote:
> 
> 統計数理研究所の丸山です。
> 
> Mon, 11 Jul 2016 12:47:59 +0900
> KAWAGUTI Ginga  writes:
> 
> >今過渡期(を過ぎつつある?)で,
> >
> >* UFS/ZFS
> >* MBR/GPT
> >* BIOS/UEFI
> >* (ACTIVEパーティション)
> >* その他の個別事情?
> >
> >という感じのパラメータ・選択肢の組合せがあって,選択間違えると
> >当然起動しないのでしょうけど,それをみなさん当たり前のように間違えずに
> >選べているんでしょうか,という.
> 
> 私もまだ十分にこのあたりの経験を積んだとは言えないのですが、
> {UFS,ZFS}-{MBR,GPT}-{BIOS,UEFI} の8通りのうち、{UFS,ZFS}-MBR-UEFIの2通り
> を除く6通りは全部可能であると理解しています。要はそれぞれの条件に合った
> boot loader が適切にインストールされているかどうか、だけの問題でしょう。
> 
> {UFS,ZFS}-MBR-BIOS は普段使っているノートPCがそのようにインストールして
> あって、Gnu-grubで ufsパーティションとzfsパーティションを切り替えてboot
> できるようにしてあります。Windows 7 も入っていて、これもgrubの起動選択画
> 面で選べます。Gnu-grubは PC-BSDインストーラーが入れたもので、デフォルト
> ではzfsのPC-BSDとWindows7しか選べませんが、/boot/grub/custom.cfg をちょっ
> といじると、 ufsパーティションからの起動も可能になります。Windows7, zfs
> のPC-BSD10.2, それに古い版の PC-BSD を2個 ufs に入れてあります。一個の
> diskにzfs を2個入れることも原理的にはできると理解していますが、それをや
> るとGrubのメニュー作成がやたら煩雑になることが予想されるので、zfsは一個
> のdiskに一個、残りの容量には ufsを入るだけ入れるという主義でやっています。
> 
> {UFS,ZFS}-GPT-BIOS は私のメールサーバーがそうなっています。元々はMBRの
> diskだったのですが、Windowsを入れていないので、 MBRを継続する必要性がな
> いのです。少し慣れると MBRより GPTの方が使いやすいので、最近MBRからGPTに
> 切り直しました。これもboot loader は Gnu-Grubです。
> 
> {UFS,ZFS}-GPT-UEFI の経験を私は少ししか持っていません。UEFI のマシンを1
> 台しか持っていないからです。この1個のマシンを PC-BSD10.3のインストール
> USBで起動すると、ちゃんと起動します。このUSBは UFS-GPTなので、
> UFS-GPT-UEFIの起動が可能である一つの証拠にはなっています。ZFS-GPT-UEFIの
> 組み合わせは今奮闘中。できないはずはないと思っています。
> 
> UFS or ZFS?
> UFSとZFSのパーフォーマンス上の優劣はなかなか判断しにくいのですが、 ZFS
> を使う理由は Boot Environmentが使えるからです。ただ、一個のdiskにzfsを2

ちょっと教えてください.Boot Environment って何ですか?

> 個入れるとgrubのメニュー生成がやたら面倒になることが予想されるので、zfs
> はdisk一個に一個としています。
> 
> MBR or GPT?
> これは GPT の方が絶対に良いです。それはGPTをちょっと使ってみればわかりま
> すので、理由の説明は省略します。ただし Windows 7以前の Windows を
> disk上に共存させたいのであれば、 MBR にせざるを得ません。
> 
> BIOS or UEFI?
> 古いマシンでは BIOSしかできないので、選択の余地はありません。最近のマシ
> ンでは、BIOS/UEFIを切り替えることができるものが出回っているようですが、
> 私のただ一台のUFEIマシン(DynabookN51)をBIOSモードにしてFreeBSDを動かして
> みると、 power management bios が正常に働きません。halt -p で電源が切れ
> ない、 zzz が正常に動かない、など。従ってこのようなマシンはUEFIで動かす
> べし、ということになると思います。
> 
> ># おまけ.USBメモリのインストーラがそもそも起動しないパターン
> ># (限りなく,個別機種依存な気はします)
> 
> うーん、どういう原因か私には想像もつきませんが、一つ私が知っていることを
> ここに書いておきます。Xorg がサポートしていない graphic chipに対してvesa
> driver がこれまで使われてきましたが、この dviver は UEFIモードでは動きま
> せん。代わりにscfb driver(https://wiki.freebsd.org/Graphics/SCFB)を使う
> 必要があるのですが、PC-BSD10.3のインストーラーではこのことに対する配慮が
> まったくないので、私のdynabookN51は、UEFIでインストーラーを起動した時、
> グラフィックインストールモードは自動では立ち上がりません。手動でscfbドラ
> イバーを /etc/X11/xorg.conf に設定して startx をやる必要があります。
> 
> 以上、十分にお役には立たないと思いますが、参考まで。
> 
> 
> 丸山直昌@統計数理研究所
> ___
> freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
> https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
> To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"
> 

---
KIRIYAMA Kazuhiko
___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95848] Re: installer ZFSRootでの起動設定

2016-07-11 スレッド表示 丸山直昌
統計数理研究所の丸山です。

Mon, 11 Jul 2016 12:47:59 +0900
KAWAGUTI Ginga  writes:

>今過渡期(を過ぎつつある?)で,
>
>* UFS/ZFS
>* MBR/GPT
>* BIOS/UEFI
>* (ACTIVEパーティション)
>* その他の個別事情?
>
>という感じのパラメータ・選択肢の組合せがあって,選択間違えると
>当然起動しないのでしょうけど,それをみなさん当たり前のように間違えずに
>選べているんでしょうか,という.

私もまだ十分にこのあたりの経験を積んだとは言えないのですが、
{UFS,ZFS}-{MBR,GPT}-{BIOS,UEFI} の8通りのうち、{UFS,ZFS}-MBR-UEFIの2通り
を除く6通りは全部可能であると理解しています。要はそれぞれの条件に合った
boot loader が適切にインストールされているかどうか、だけの問題でしょう。

{UFS,ZFS}-MBR-BIOS は普段使っているノートPCがそのようにインストールして
あって、Gnu-grubで ufsパーティションとzfsパーティションを切り替えてboot
できるようにしてあります。Windows 7 も入っていて、これもgrubの起動選択画
面で選べます。Gnu-grubは PC-BSDインストーラーが入れたもので、デフォルト
ではzfsのPC-BSDとWindows7しか選べませんが、/boot/grub/custom.cfg をちょっ
といじると、 ufsパーティションからの起動も可能になります。Windows7, zfs
のPC-BSD10.2, それに古い版の PC-BSD を2個 ufs に入れてあります。一個の
diskにzfs を2個入れることも原理的にはできると理解していますが、それをや
るとGrubのメニュー作成がやたら煩雑になることが予想されるので、zfsは一個
のdiskに一個、残りの容量には ufsを入るだけ入れるという主義でやっています。

{UFS,ZFS}-GPT-BIOS は私のメールサーバーがそうなっています。元々はMBRの
diskだったのですが、Windowsを入れていないので、 MBRを継続する必要性がな
いのです。少し慣れると MBRより GPTの方が使いやすいので、最近MBRからGPTに
切り直しました。これもboot loader は Gnu-Grubです。

{UFS,ZFS}-GPT-UEFI の経験を私は少ししか持っていません。UEFI のマシンを1
台しか持っていないからです。この1個のマシンを PC-BSD10.3のインストール
USBで起動すると、ちゃんと起動します。このUSBは UFS-GPTなので、
UFS-GPT-UEFIの起動が可能である一つの証拠にはなっています。ZFS-GPT-UEFIの
組み合わせは今奮闘中。できないはずはないと思っています。

UFS or ZFS?
UFSとZFSのパーフォーマンス上の優劣はなかなか判断しにくいのですが、 ZFS
を使う理由は Boot Environmentが使えるからです。ただ、一個のdiskにzfsを2
個入れるとgrubのメニュー生成がやたら面倒になることが予想されるので、zfs
はdisk一個に一個としています。

MBR or GPT?
これは GPT の方が絶対に良いです。それはGPTをちょっと使ってみればわかりま
すので、理由の説明は省略します。ただし Windows 7以前の Windows を
disk上に共存させたいのであれば、 MBR にせざるを得ません。

BIOS or UEFI?
古いマシンでは BIOSしかできないので、選択の余地はありません。最近のマシ
ンでは、BIOS/UEFIを切り替えることができるものが出回っているようですが、
私のただ一台のUFEIマシン(DynabookN51)をBIOSモードにしてFreeBSDを動かして
みると、 power management bios が正常に働きません。halt -p で電源が切れ
ない、 zzz が正常に動かない、など。従ってこのようなマシンはUEFIで動かす
べし、ということになると思います。

># おまけ.USBメモリのインストーラがそもそも起動しないパターン
># (限りなく,個別機種依存な気はします)

うーん、どういう原因か私には想像もつきませんが、一つ私が知っていることを
ここに書いておきます。Xorg がサポートしていない graphic chipに対してvesa
driver がこれまで使われてきましたが、この dviver は UEFIモードでは動きま
せん。代わりにscfb driver(https://wiki.freebsd.org/Graphics/SCFB)を使う
必要があるのですが、PC-BSD10.3のインストーラーではこのことに対する配慮が
まったくないので、私のdynabookN51は、UEFIでインストーラーを起動した時、
グラフィックインストールモードは自動では立ち上がりません。手動でscfbドラ
イバーを /etc/X11/xorg.conf に設定して startx をやる必要があります。

以上、十分にお役には立たないと思いますが、参考まで。


丸山直昌@統計数理研究所
___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"