[FreeBSD-users-jp 96150] Re: zipアーカイブ中の日本語ファイル

2017-11-11 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじま@永遠の大学生です。


Windowsで作ったzipアーカイブを添付ファイルで送られてくると、
packageにあるunzipを使って解凍してますが、日本語のファイル名の
ファイルは取り出すことはできても、ファイル名が復元できなくて、
困ることがあります。(ファイル名に重大な意味を込める人がいます。)


解凍後のフォルダでこんなスクリプトを走らせるのはいかがでしょう?
フォルダが日本語の名前になっている場合は、まずフォルダ名を変更
してから、その中にcdして再度走らせます。

#!/bin/csh -f
foreach f (*)
   set g=`echo -n "$f" | nkf -Sw`
   if ( "$f" ne "$g" ) then mv "$f" "$g"
end

#上記、cshの引用符の厳密なルールをきちんと理解していないので
#かなりテキトーに書いています。私ならPerlに逃げちゃいますが、
#丸山さんなら自力でシェルスクリプトを書けると思います。

========
(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, @program_diamond,
   @AyaC_KaltQ, #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95931] crontabの変数定義に別の変数を含めることはできない?

2016-08-11 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじま@大学生です。

本日、自分用の crontab ファイルに次のように書いていたら、
指定の時刻には自分のアカウント宛にエラーメールが届きました。

crontabの該当部分の抜粋です:
   HOME=

   HERE=$HOME/cron.d

   KEITAI=xxdocomo.ne.jp
   MAILTO=delmonta

   #分 時 日 月 曜 command
   #-- -- -- -- -- 
 3 19 *  *  0 sendmail $KEITAI $MAILTO < $HERE/Sunday-TV-Show.eml

この状態で、時間になればこのsendmailが実行され手メールが飛ぶはず…
と思っていたら、こんなエラーメールが届いてしまいました。

うっかり消してしまったのでヘッダとかの全部は残っていないのですが、

cannot open $HOME/cron.d/Sunday-TV-Show.eml: No such file or directory

という一文をコピペしたものが手元に残っていました。

というわけで、当座の策として
   HERE=/home/delmonta/cron.d
としたらうまくいったのですが、このように変数定義の右辺に変数名が
あってもそれは展開しない、というのがcron関係の不文律のでしょうか?
それとも、何か対策すれば冒頭の書き方をベースに記述できるのでしょうか? 

よろしくお願いいたします。


(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, @program_diamond,
   #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、運用開始!現在、購読者・出題者とも募集中。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wicurio.com/


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95888] Re: net boot & diskless & ipfw = フリーズ?

2016-07-19 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじまです。


なんせ、ipfw disable の状態で /var /tmp を mfs で起動。
その後、/etc/rc.d/ipfw start でスタート。
type は open。

これで、刺さります。
ログが無いのでさっぱり何が起こってるかわかりません。
もちろん、コンソールも刺さります(^^;
電源断で再起動しか手が無くなります。


思い切ってローカルストレージを接続して、そこにログを取ってみては
どうでしょうか。

ディスクレスの機種とはいえ、ハコを開けてみればマザーボードには
たぶんIDEなりSATAなりの端子があると思います。
あるいは、当該マザーボードにUSBポートはついていませんか?
(キーボード用でも何でもUSBポートがあれば、とりあえずハブを
差し込んで、そこにUSBメモリスティックがつながります。)
いずれにせよ、とりあえずローカルストレージを /var にマウントして、
どこまでログが取れるかどうか試してみるべきだと思います。


(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, @program_diamond,
   #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、運用開始!現在、購読者・出題者とも募集中。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wicurio.com/


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95841] Re: net boot & diskless & ipfw = フリーズ?

2016-07-04 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじま@二度目の大学生です。


ただ、
・ネットブート
・ディスクレス
です。

DHCP サーバから、pxeboot のエントリ貰って、そこからカー
ネルをロードしています。

その後、ipfw + "open" で固まります

タイミング的に、NFS のマウント後に ipfw で close->open
の隙間に、ログが書き込めなくてガッチリホールド、とかあり
得るんでしょうか?
ctl+alt+del すら効かなくなります


素人考えですが、ipfwがNFSのパケットを遮断してしまって、起動前にこなす
ひとになっているwrite()システムコールをインターバルなしで永久に繰り
返そうとしている、とか?
仮想マシンをその場所に設置して、CPU負荷を見てみたいところです。

====
(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、運用開始!現在、購読者・出題者とも募集中。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wicurio.com/


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95821] Re: nc(1)を使ってデータを送信しても完了にならない

2016-05-26 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじまです。


> $! ではダメでしょうか?

ありがとうございます。これでいけました。
まだまだ知らないことが多いなあ…。


管理用にスクリプトで行う場合には,CentOS上ではありますが
ps auxw | awk ' /nc -l 8086/ {printf("kill %d \n", $2 )}' | sh
を使っています.飯嶋さんの目的とは少し相違点があるかもしれませんが
ご参考まで.


なるほど、rootで一つだけ走っているプロセスの場合はこれが有効ですね。
今回の私の場合は、一般ユーザ権限のスクリプトで臨時に立ち上げたプロ
セスを止めることなので、そのスクリプトをrootで走らせた際に別ユーザの
プロセスを停めてもいけないし、同じユーザでも別のコンソールで走って
いる同名のプロセスを停めたくもありません。

なので、立ち上げたプロセスが生きていることが保証されていれば、
$! を使うことになるのでしょうね。

ただ、さらにややこしいことに、今回のケースだと、nc -l がすでに
死んでいてそのPIDが別プロセスに使い回されている可能性もなきにしも
あらずなので、nc -z で接続して停めるという方法を選んだようです。
ポート番号にしても8086固定ではなくて、スクリプトには
PORT=$(($RANDOM + 16384))
と書かれています。

ではでは。

====
(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、運用開始!現在、購読者・出題者とも募集中。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wicurio.com/


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95819] Re: nc(1)を使ってデータを送信しても完了にならない

2016-05-25 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじま@元記事です。


> 起動した子プロセスのIDを取得できれば簡単なのですが、それらしき
> シェル変数はないようだし、
>tcsh% set a=`nc -l 8086 >& /dev/null &`
> としても $a に '[1] 43591' といった文字列は入りません。
>
> Perlで書いて、fork() で自前で実装するしかないのかなあ…。

$! ではダメでしょうか?


ありがとうございます。これでいけました。
まだまだ知らないことが多いなあ…。

$ sleep 1000 &
$ echo $!
74784
$ kill 74784
$
[1] Terminated   sleep 1000

ではでは。

====
(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、運用開始!現在、購読者・出題者とも募集中。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wicurio.com/


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95815] Re: nc(1)を使ってデータを送信しても完了にならない

2016-05-25 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじまです。


結局のところ、nc -N が使えるかどうかの判定には
% test -n "`nc -h |& egrep '[-]N[^[:alnum:]]'`"
あたりを使う必要があります。


sh ですが,直接,
if nc -N foo 1234 < bar; then
とかすれば良いような...


今回の場合、この nc コマンドは「既知のポートからデータを取ってくる」
のが目的ではなく、「既に nc -l で立ち上がっているサーバプロセスを
落とす」のが目的なんです。


ふと思ったのですが、nc -l ${PORT} & で起動したプロセスをピンポイントで
殺すのって、どうすればいいんでしょう?
起動した子プロセスのIDを取得できれば簡単なのですが、それらしき
シェル変数はないようだし、
   tcsh% set a=`nc -l 8086 >& /dev/null &`
としても $a に '[1] 43591' といった文字列は入りません。

Perlで書いて、fork() で自前で実装するしかないのかなあ…。

========
(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、運用開始!現在、購読者・出題者とも募集中。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wicurio.com/


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95813] Re: nc(1)を使ってデータを送信しても完了にならない

2016-05-17 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじまです。お返事が遅くなりました。


それから、これは釈迦に説法ですが、nc -N が使えるかどうかの判定に
% nc -h |& egrep '[-]N[^[:alnum:]] >& /dev/null
を実行して終了コード $? で判別しようとすると罠にはまります。

FreeBSDの場合、nc -h は1を返し、egrepは0を返します。
で、このパイプをbashで実行すると $? は0になります。
ところが、同じコマンドをtcshで実行すると $? は1になります。
同じことをUbuntuでもやってみたのですが、こちらの場合、nc -h は
0を返し、egrepは1を返すので、$? はbashでもtcshでも1になります。


えーと,全てのソースは見てないので憶測に過ぎませんが,基本的
に *BSD* ではもともと -h や --help なんて洒落たオプションは
なく,間違ったのを指定すると常に usage を返す仕様になってい
るのでは? nc は -h がありましたが,でも基本 1 を返している
のでは?sh で見ると,


FreeBSDでは確かにそうですね。
こちらでも下記のように確認しました。

$ sh
$ uname -a
FreeBSD sodans3.funini.com 9.3-RELEASE-p24 FreeBSD 9.3-RELEASE-p24 #0:
Sat Aug 22 01:54:44 UTC 2015
r...@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
$ nc -h 1>/dev/null 2>&1 ; echo $?
1

でも、Ubuntuでは nc -h は0を返すんです。

$ sh
$ uname -a
Linux ubuntu.delmonta.orz 4.2.0-36-generic #41-Ubuntu SMP Mon Apr 18
15:47:56 UTC 2016 i686 i686 i686 GNU/Linux
$ ls -li `which sh` `which bash`
263917 -rwxr-xr-x 1 root root 1109520 Sep  1  2015 /bin/bash
262845 lrwxrwxrwx 1 root root   4 Feb 18 05:26 /bin/sh -> dash
$ ls -li /bin/dash
262839 -rwxr-xr-x 1 root root 173644 Feb 18 05:26 /bin/dash
$ nc -h 1>/dev/null 2>&1 ; echo $?
0

#shがbashへのハードリンクになっていないというのは、
#Linux系では珍しいかも。


で、このパイプをbashで実行すると $? は0になります。
ところが、同じコマンドをtcshで実行すると $? は1になります。


これも釈迦に説法ですが、bashの挙動をtcsh風にすることも、
逆にtcshの挙動をbash風にすることも可能です。

$ tcsh -c 'unset anyerror ; perl -e exit\ 23 | perl -e exit\ 13 | perl -e exit\ 
0 ; echo $?'
0
$ bash -o pipefail -c 'perl -e exit\ 23 | perl -e exit\ 13 | perl -e exit\ 0 ; 
echo $?'
13


結局のところ、nc -N が使えるかどうかの判定には
% test -n "`nc -h |& egrep '[-]N[^[:alnum:]]'`"
あたりを使う必要があります。


sh ですが,直接,
if nc -N foo 1234 < bar; then
とかすれば良いような...


今回の場合、この nc コマンドは「既知のポートからデータを取ってくる」
のが目的ではなく、「既に nc -l で立ち上がっているサーバプロセスを
落とす」のが目的なんです。
具体的には、ncを使っているのは某アプリの脆弱性検証スクリプト
(ここで具体的な手口まで公開していいのかどうか迷うので、
名前は伏せておきます)でして、こんな書き方がしてあります。

| #!/usr/bin/env bash
...
| #random port above 16K
| PORT=$(($RANDOM + 16384))
| echo "testing http with local port: ${PORT}"
| # silence job control messages
| set -b
| # setup a dummy http server
| printf "HTTP/1.0 200 OK\n\n" | nc -l ${PORT} > requestheaders 2>/dev/null &
| if test $? -ne 0; then
| echo >&2 "failed to listen on localhost:${PORT}"
| exit 1
| fi
| ### 脆弱なら http://localhost:${PORT}/ にアクセスしてしまうコマンド ###
| if test -s requestheaders; then
| echo "UNSAFE"
| else
| echo "SAFE"
| # terminate the dummy server
| echo | nc localhost ${PORT} 2>/dev/null 1>/dev/null
| fi
| rm requestheaders
| set +b

この最後の
   echo | nc localhopst ${PORT} 
がFreeBSDではいつまでたっても終わらなくて(ncはデフォルトで

タイムアウト無期限です)、それを
   nc -z localhost ${PORT} 2>/dev/null 1>/dev/null
に変えたらうまくいった、というわけで。

なので、nc -L をいちど実行してみて動作が確認できたら2回目を実行する
意味はないし、逆に invalid option と言われたら -N なしで再度実行する
必要があるし、というわけなんです。

とりあえず nc -z で解決するので、その方向で脆弱性検証チームに
パッチを送りました。どうも無視されているようではありますが。


(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、運用開始!現在、購読者・出題者とも募集中。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wicurio.com/


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95809] Re: nc(1)を使ってデータを送信しても完了にならない

2016-05-14 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじまです。


野中です。
ncは使ったことが無いのですが、manを見た範囲ではクライアント側に
-Nオプションを付けるとうまくいくかもしれません。


はい。今回のテストケースはではこれでうまくいきました。

念のためいくつか調べてみましたので、以下つらつらとメモしておきます。

☆ ☆ ☆

まず、https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi で参照できる各種OSの中では、
CentOS、Darwin、RedHat、SuSE Linuxのncには-Nがありません。
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=nc&manpath=CentOS+7.1
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=nc&manpath=Darwin+8.0.1%2Fppc
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=nc&manpath=Red+Hat+Linux%2Fi386+9
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=nc&manpath=SuSE+Linux%2Fi386+11.3

Debian、HP-UX、NetBSD、Solaris、UNTRIXにはそもそもnc自体がないようです。
(ベースシステムとは別パッケージになっているだけ?)
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=nc&manpath=Debian+8.1.0
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=nc&manpath=HP-UX+11.22
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=nc&manpath=NetBSD+7.0
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=nc&manpath=SunOS+5.10
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=nc&manpath=ULTRIX+4.2

手元にUbuntuのバーチャルマシンがあるのでそちらでも試してみましたが、
やはり -N はありません。

☆ ☆ ☆

それから、これは釈迦に説法ですが、nc -N が使えるかどうかの判定に
   % nc -h |& egrep '[-]N[^[:alnum:]] >& /dev/null
を実行して終了コード $? で判別しようとすると罠にはまります。

FreeBSDの場合、nc -h は1を返し、egrepは0を返します。
で、このパイプをbashで実行すると $? は0になります。
ところが、同じコマンドをtcshで実行すると $? は1になります。
同じことをUbuntuでもやってみたのですが、こちらの場合、nc -h は
0を返し、egrepは1を返すので、$? はbashでもtcshでも1になります。

結局のところ、nc -N が使えるかどうかの判定には
   % test -n "`nc -h |& egrep '[-]N[^[:alnum:]]'`"
あたりを使う必要があります。

☆ ☆ ☆

あと、一つだけ訂正です。
今回の実験で FreeBSD→Linux の接続がうまくいかなかった犯人は、
FreeBSDのncコマンドではなく、Linux側のファイヤーウォールのようです。

まず、Linux側で
   % echo WELCOME | nc -l 8086 &
としてサーバを立てます。

で、FreeBSDから
   % echo GET | nc -N m2.valueserver.jp 8086
とすると、いつまでもだんまりです。

そこでCtrl+Cで強制終了して、次に
   % telnet m2.valueserver.jp 8086
とすると
   Trying 157.7.184.32...
   (しばらく待たされる)
   telnet: connect to address 157.7.184.32: Operation timed out
   telnet: Unable to connect to remote host
だそうで、要するにTCPの接続がブラックホールに吸い込まれています。

念のため、同じFreeBSDクライアントの上で
   % telnet localhost 8087
としてみると、こちらは即座に
   Trying 127.0.0.1...
   telnet: connect to address 127.0.0.1: Connection refused
   Trying ::1...
   telnet: connect to address ::1: Connection refused
   telnet: Unable to connect to remote host
と返ってきます。

…徒労でした。

====
(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、運用開始!現在、購読者・出題者とも募集中。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wicurio.com/


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95807] nc(1)を使ってデータを送信しても完了にならない

2016-05-14 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじま@東京・綾瀬です。

ImageMagickの脆弱性検証スクリプトを調べていて発見したのですが、
nc(1) で立てたサーバとクライアントの間で通信を行おうとすると、
いつまで経っても送信終了と認識してくれないようです。

☆ ☆ ☆

環境1(FreeBSD):
sodans3:~> uname -a
FreeBSD sodans3.funini.com 9.3-RELEASE-p24 FreeBSD 9.3-RELEASE-p24 #0:
Sat Aug 22 01:54:44 UTC 2015 
r...@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64


環境2(Linux、ディストリビューション不明):
m2:~$ uname -a
Linux m2.valueserver.jp 2.6.32-573.18.1.el6.x86_64 #1 SMP Tue Feb 9
22:46:17 UTC 2016 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

☆ ☆ ☆

FreeBSDのホストで次のように操作すると、stdinからの入力が既に終わって
いるのに、サーバが接続を切ってくれません。

sodans3:~> nc -l 8086 &
[1] 55594
sodans3:~> echo ok | nc localhost 8086
ok
(Ctrl+Cで停めるまでずっと入力待ちになる。Ctrl+Dを打ってもダメ。)
^C
[1]  + 中断(tty入力) nc -l 8086
sodans3:~> kill %1
[1]終了  nc -l 8086

あるいは、クライアント側にncではなくtelnetを使うと、次のようになります。

sodans3:~> nc -l 8086 &
[2] 55900
sodans3:~> telnet localhost 8086
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
^C?? ←PuTTYの場合、半角の'?'が全角にひきのばされた文字が2つ表示される
^D
(別のコンソールから killall telnet する)
終了
[2]  + 中断(tty入力) nc -l 8086
sodans3:~> fg
nc -l 8086
(↑上記の1行が表示されたあと、すぐにシェルプロンプトに戻る)
sodans3:~> ps | grep nc
(何も出てこない)

☆ ☆ ☆

同じことをLinuxで実行すると、きちんと終わってくれます。

m2:~$ nc -l 8086 &
[1] 23568
m2:~$ echo ok | nc localhost 8086
ok
[1]  + Done  nc -l 8086

同じくtelnetの場合。

m2:~$ nc -l 8086 &
[1] 24707
m2:~$ telnet localhost 8086
Trying ::1...
telnet: connect to address ::1: Connection refused
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
^C?? ←これも半角の '?' が全角幅にひきのばされた文字
(killall telnet)
Terminated
[1]  + Suspended (tty input) nc -l 8086
m2:~$ fg
nc -l 8086
^C ←こちらはCtrl+CかCtrl+Dを打つまで待っている

☆ ☆ ☆

FreeBSDでも、クライアント側を nc -z にすればきちんと終わります。

sodans3:~> nc -l 8086 &
[1] 55728
sodans3:~> nc -z localhost 8086
Connection to localhost 8086 port [tcp/*] succeeded!
sodans3:~>
[1]終了  nc -l 8086

☆ ☆ ☆

サーバがFreeBSD、クライアントがLinuxの場合はきちんと終わります。

sodans3:~> nc -l 8086

m2:~$ echo ok | nc sodans3.funini.com 8086

☆ ☆ ☆

逆に、サーバがLinux、クライアントがFreeBSDだと、今度は nc -z を使っても
終わってくれません。

m2:~$ nc -l 8086

sodans3:~> echo ok | nc m2.valueserver.jp 8086
(Linux側のコンソールには何も表示されない。)
^C
sodans3:~> nc -z m2.valueserver.jp 8086
(これでもやはりサーバは終わってくれない。)
^C

☆ ☆ ☆

はてさて、どこから手をつければいいのでしょうか…。
私はTCPの原理を全く理解していないので、ソースを読もうにもお手上げです。

☆ ☆ ☆

PS
マニュアルの日本語訳もぜんぜん日本語になっていませんね…英語の原文を
読まないと全く意味が取れません。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=nc&dir=jpman-9.3.2%2Fman§=0

Linux JM Projectのほうにはnc(1)の日本語訳はないようです。
https://linuxjm.osdn.jp/


(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、運用開始!現在、購読者・出題者とも募集中。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wicurio.com/


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95669] Re: Adobe flashplayer with Chrome

2016-02-09 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじま@半人前鯖缶です。


maruy...@ism.ac.jp (丸山直昌) さん wrote:

flashplayer がFirefox上では動き、Chromeでは動いて
いないことを確信しました。


我が家の FreeBSD-10.1R-p29 (amd64) でも同様の現象が起きています。



一方、Windows7 上の chrome for Windows-48.0.2564.103m では特
に何もしない状態で flash plugin は使用できます。
https://twitter.com/xlsvx/status/696693707672653824


Windows版のChromeには、専用のFlash Playerプラグインが最初からバンドル
されて入っています。
JPCERT/CCが「Flash Playerに脆弱性が見つかったから最新版に更新せよ」と
発表する際にも、Chromeには最初から入っているのでChrome本体が自動で
アップデートされていれば大丈夫、と書いてます。

なので、Linux版のchromiumもそもそも別途のFlashプラグインを使わない、
というのが答えになるのではないでしょうか。


(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, @kabu_agare, #放送大学, #OUJ
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、着々と準備中!2016早春デビウ予定。
※購読はこちらから → https://twitter.com/AyaC_KaltQ
※出題希望のかたは → http://kaltq.wiki.fc2.com/



___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95655] Re: Portsで標準で使われるperlのバージョン

2016-01-31 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじま@元記事です。

御三方から私信メールでご指摘をいただきました。
(いずれも公開の可否を書いていないのでお名前は伏せます。)


/etc/make.conf に
DEFAULT_VERSIONS= perl5=5.22
と書きましょう。


なるほど、きちんとそういう指定場所があったのですね。
perl 5.22をどうしても使いたいという強い理由はないので、
新規の環境のほうではperl 5.22をアンインストールして、
デフォルトのperl 5.20で統一することにします。

ありがとうございます。

--
飯嶋 浩光 @ PC 
___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95651] Portsで標準で使われるperlのバージョン

2016-01-31 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじまと申します。

今朝、新しい環境を構築していて気づいたのですが、Portsで使われる
Perlのバージョンが5.20決め打ちになっているようです。

たとえば、OSの最小限のインストール作業だけをした環境にまずperl 5.22を
インストールし、そのあとで
   % cd /usr/ports/mail/im && sudo make install
または
   % sudo pkg install im
のようにperlに依存するパッケージをインストールしようとすると、
perl 5.20をインストールしようとします。

上記の例示は mail/im ですが、同様のものは他にも多数あるようです。

perl 5.22が入っている環境では5.22をそのまま使ってほしいと思うのですが、
こういう苦情ってどこに言えばいいんでしょう?

当座の策として、私の管理下のマシンでは
   1. 新規に構築する環境では、当面perl 5.20のみを入れる
   2. すでに5.20と5.22が混在している環境では、問題が起きるまで放置
という方針で行きますが…。

環境は次の通りです。
%  uname -a
FreeBSD FreeBSD32.delmonta.orz 9.3-RELEASE-p33 FreeBSD 9.3-RELEASE-p33 #0:
Thu Jan 14 00:48:15 UTC 2016
r...@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  i386


--
飯嶋 浩光 @ PC 

___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95597] Re: FreeBSD 10.2-RELEASE VGA panic

2015-08-19 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじまです。与太です。


  set dev.agp.1.disabled=1
  boot
 と入力したら起動しませんかね?



最終的に、/boot/loader.conf に以下の 2行を追加し、X も無事に動く
ようになりました。。
hint.agp.1.disabled="1"
hint.drmn.1.disabled="1"


とりあえずお疲れさまでした。

というわけで与太話。


カーネルのリコンパイル無しでチューニングできるところが現在の OS
ですね。:-)


Windowsでは25年前からそれが当たり前です…と煽ってみるテストw

考えてみれば、今はデバイスドライバとか細かいパラメータとかをカーネルの
バイナリに組み込まずにモジュールや設定ファイルにするのが当たり前ですけど、
UNIXでこれが当たり前になったのは、私の記憶が確かならば SunOS 5.x でソースが
非公開になった(のと、Cコンパイラを自前で作らなくなった)のが発端ですよね。

で、MS-DOSには1980年代からCONFIG.SYSとゆーものがあったわけで。

で、今は「足回りだけUNIX」っていう環境が多々ありますけど(たとえば
iPhoneの中身はDarwinしか考えられないし、我が家のDVDレコーダーの中身は
Linux +FFmpegです)、そういう環境だと、cc、libc、libstdc++、等々の
ソースを各端末に置いておくのはSSDの肥やしになるだけなのかもしれません。

========
(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, #放送大学
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

マニアツクで綾しいクイヅbot、着々と準備中!2016新春デビウ予定。
※出題者絶賛募集中※ → https://twitter.com/AyaC_KaltQ


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"


[FreeBSD-users-jp 95094] 高速にハッシュを計算するツールはないでしょうか

2013-12-08 スレッド表示 IIJIMA Hiromitsu

いいじまと申します。ご無沙汰しております。

さて、標題の通り、大きなファイルのハッシュを並列処理で高速に
計算するコンソールプログラムはないでしょうか。
想定している目的はDVD ISOイメージの破損検出で、最低限MD5が
とれればOKです。もちろん他の種類も取れれば歓迎します。

WindowsのGUIアプリとしては既に「FastHash」というものがあり、
計算部分のソースコード(MSVC、x86アセンブラ)も公開されて
いるのですが、並列化部分のコードは公開されておらず、並列化
経験のない私にはお手上げです。

というわけで、何か情報をお持ちでしたらご教授願います。


(Mr.) IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta 
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま ; (任同)電脳外道学会 代表取締役椅子人

Web (Japanese): http://www.dennougedougakkai-ndd.org/
     Twitter: @delmonta_iijima, #放送大学
 Yahoo! Japan: delmonta_iijima

総統閣下はスマホにお怒りのようです:
   http://www.youtube.com/watch?v=CmQWQwGsU_M


___
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"