[FreeBSD-users-jp 88938] Re: 突然 ハングアップ

2005-12-25 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。
Tsurutani Naokiさんの<[EMAIL PROTECTED]>から

>先日来、突然ハングアップする症状に悩んでいます。
よく似たことは古くなったマザーボードや電源ユニットを使うと起こりやすいですね。
マザーボードの CPU 実装付近の電解コンデンサの膨張、亀裂、液漏れを、確認なされてみてください。
大抵はこれで、治りますが電源ユニットのパワートランジスタの劣化や、平滑回路に利用されている、
大容量コンデンサも経年変化で正しい電圧や電流が取り出せなくなっていることもありますので、
あわせて確認してみてはいかがでしょうか?

あとは、HDD とかメモリでしょうか。

参考になればと思います。



[FreeBSD-users-jp 88966] Re: 突然 ハングアップ

2005-12-27 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。
NAKAJI Hiroyukiさんの<[EMAIL PROTECTED]>から

>その100Vのコンセントはほんとに100Vなのか?
>
>というのが、案外、シビアに効いてくることもあるそうです。
確かに、マシン自信が問題なくても、他の機器の突入電力が大きくてなお且つ、
ブレーカーの容量不足になったときには、100V を下回りますね。

>その点でも UPS が重宝するという話でした。
一時しのぎにはなりますが、頻繁に UPS へ切り替わるのなら、
マシンの供給電力法を考えた方が良いでしょうね。

ブレーカーを、そのマシン専用の回路にするとか。

あと、他の機器から発するコモンモードノイズが影響している事も有りますね。
この場合は、電源に高周波ノイズの混入が原因ですから、
フィルターを入れたり、きちんとアースを繋ぐ事で治まる事もあります。

それでは。



[FreeBSD-users-jp 89019] shells/rssh で chroot の設定時に wordexp() bad syntax が出る

2006-01-04 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。

現在 5.4-RELEASE -> 6.0-RELEASE に make world した環境下で、
ports から rssh を make install して設定を行っています。

chroot を実現しようと、/usr/local/etc/rssh.conf の chrootpath を無指定から /web に変更した所、
以下の様な log が出て上手く chroot 環境が作れません。
ただし、chroot を指定しなければ、rssh は動作してくれています。
chroot を実現する為に、どの辺りを調査すれば良いでしょうか?

該当箇所のログ
>Jan  4 18:25:38 web sshd[33970]: Accepted keyboard-interactive/pam for 
>hogehoge from * port 1138 ssh2
>Jan  4 18:25:38 web sshd[33973]: subsystem request for sftp
>Jan  4 18:25:38 web rssh[33974]: setting log facility to LOG_USER
>Jan  4 18:25:38 web rssh[33974]: allowing scp to all users
>Jan  4 18:25:38 web rssh[33974]: allowing sftp to all users
>Jan  4 18:25:38 web rssh[33974]: setting umask to 022
>Jan  4 18:25:38 web rssh[33974]: allowing scp to all users
>Jan  4 18:25:38 web rssh[33974]: allowing sftp to all users
>Jan  4 18:25:38 web rssh[33974]: chrooting all to /web
>Jan  4 18:25:38 web rssh[33974]: chroot cmd line: 
>/usr/local/libexec/rssh_chroot_helper "/web" 2 "/" /usr/libexec/sftp-server
>Jan  4 18:25:38 web rssh_chroot_helper[33974]: new session for hogehoge, 
>UID=5001
>Jan  4 18:25:38 web rssh_chroot_helper[33974]: wordexp() bad syntax
>Jan  4 18:25:38 web kernel: Jan  4 18:25:38 web rssh_chroot_helper[33974]: 
>wordexp() bad syntax

/usr/local/etc/rssh.conf
>logfacility = LOG_USER
>allowscp
>allowsftp
>umask = 022
>chrootpath = "/web"

chroot 先の環境作製の為に書いたスクリプト
>#/bin/sh
>mkdir /web
>mkdir /web/etc
>mkdir /web/lib
>mkdir /web/usr
>mkdir /web/usr/lib
>mkdir /web/usr/libexec
>mkdir /web/usr/local/bin
>mkdir /web/usr/local/libexec
>
>cp -p /lib/libcrypt.so.3 /web/lib/
>cp -p /lib/libcrypto.so.4 /web/lib/
>cp -p /lib/libz.so.3 /web/lib/
>cp -p /lib/libc.so.6 /web/lib/
>cp -p /lib/libmd.so.3 /web/lib/
>cp -p /usr/lib/libssh.so.3 /web/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libgssapi.so.8 /web/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libkrb5.so.8 /web/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libasn1.so.8 /web/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libcom_err.so.3 /web/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libroken.so.8 /web/usr/lib/
>
>cp -p /usr/bin/scp /web/usr/bin/
>cp -p /usr/libexec/sftp-server /web/usr/libexec/
>cp -p /usr/local/bin/rssh /web/usr/local/bin/
>cp -p /usr/local/libexec/rssh_chroot_helper /web/usr/local/libexec/
>
>cp -p /etc/master.passwd /web/etc/
>cp -p /etc/passwd /web/etc/
>cp -p /etc/localtime /web/etc/
>cp -p /etc/wall_cmos_clock /web/etc/
>
>pwd_mkdb -d /web/etc /web/etc/master.passwd
>
>exit

それでは。

-- 
paseri @ fmp.to



[FreeBSD-users-jp 89035] Re: shells/rssh で chroot の設定時に wordexp()bad syntax が出る

2006-01-05 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。
Yoshihiko Sarumaruさんの<[EMAIL PROTECTED]>から

>  wordexp() はその実行に sh を使用しますから、この中に /bin/sh
>(とそれが依存するライブラリ)が含まれていないと失敗します…。
> って bad syntax っていわれてもわかんないですよね。
ポイントの指示、有難うございます。

%grep -Rni wordexp /usr/src/*
を、実行したら、確かに /usr/src/bin/sh で定義されていますね。
なので、/bin/sh の実行に必要なライブラリを、
コピーしてみたのですが bad syntax は出なくなりました。

ただ、当初目的は達成していませんので、まだ見落としが有ると思います。

それでは。

-- 
paseri @ fmp.to



[FreeBSD-users-jp 89036] Re: shells/rssh で chroot の設定時に wordexp() bad syntax が出る

2006-01-05 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。
Higuchi Masahiroさんの<[EMAIL PROTECTED]>から

>>chrootpath = "/web"
>これの中身が足りないと思うのですが...
ご指摘有難うございます。

Yoshihiko Sarumaruさんの<[EMAIL PROTECTED]>から
>  wordexp() はその実行に sh を使用しますから、この中に /bin/sh
>(とそれが依存するライブラリ)が含まれていないと失敗します…。
この発言で気が付いた分を、コピーしてみたのですが、エラーメッセージが出なくなったものの、
依然、sftp まで推移していないようです。

まだ、足りないファイルが有る問う事でしょうか?

該当箇所のログ
>Jan  6 12:40:13 web sshd[75208]: Accepted keyboard-interactive/pam for web 
>from * port 1076 ssh2
>Jan  6 12:40:13 web sshd[75211]: subsystem request for sftp
>Jan  6 12:40:13 web rssh[75212]: setting log facility to LOG_USER
>Jan  6 12:40:13 web rssh[75212]: allowing scp to all users
>Jan  6 12:40:13 web rssh[75212]: allowing sftp to all users
>Jan  6 12:40:13 web rssh[75212]: setting umask to 022
>Jan  6 12:40:13 web rssh[75212]: chrooting all users to /web
>Jan  6 12:40:13 web rssh[75212]: chroot cmd line: 
>/usr/local/libexec/rssh_chroot_helper "/web" 2 "/" /usr/libexec/sftp-server

chroot 先の環境作製の為に書いたスクリプト
>#/bin/sh
>
>OUT=/web
>
>mkdir $OUT
>mkdir $OUT/bin
>mkdir $OUT/etc
>mkdir $OUT/lib
>mkdir $OUT/libexec
>mkdir $OUT/usr
>mkdir $OUT/usr/bin
>mkdir $OUT/usr/lib
>mkdir $OUT/usr/libexec
>mkdir $OUT/usr/local
>mkdir $OUT/usr/local/bin
>mkdir $OUT/usr/local/libexec
>
>cp -p /lib/libcrypt.so.3 $OUT/lib/
>cp -p /lib/libcrypto.so.4 $OUT/lib/
>cp -p /lib/libz.so.3 $OUT/lib/
>cp -p /lib/libc.so.6 $OUT/lib/
>cp -p /lib/libmd.so.3 $OUT/lib/
>cp -p /lib/libedit.so.5 $OUT/lib/
>cp -p /lib/libncurses.so.6 $OUT/lib/
>cp -p /lib/libutil.so.5 $OUT/lib/
>cp -p /libexec/ld-elf.so.1 $OUT/libexec/
>cp -p /usr/lib/libssh.so.3 $OUT/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libgssapi.so.8 $OUT/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libkrb5.so.8 $OUT/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libasn1.so.8 $OUT/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libcom_err.so.3 $OUT/usr/lib/
>cp -p /usr/lib/libroken.so.8 $OUT/usr/lib/
>
>cp -p /usr/bin/scp $OUT/usr/bin/
>cp -p /usr/libexec/sftp-server $OUT/usr/libexec/
>cp -p /usr/local/bin/rssh $OUT/usr/local/bin/
>cp -p /usr/local/libexec/rssh_chroot_helper $OUT/usr/local/libexec/
>
>cp -p /etc/master.passwd $OUT/etc/
>cp -p /etc/passwd $OUT/etc/
>cp -p /etc/localtime $OUT/etc/
>cp -p /etc/wall_cmos_clock $OUT/etc/
>
>cp -p /bin/sh $OUT/bin/
>cp -p /bin/ls $OUT/bin/
>
>pwd_mkdb -d $OUT/etc $OUT/etc/master.passwd
>
>exit

それでは。

-- 
paseri @ fmp.to



[FreeBSD-users-jp 89058] Re: shells/rssh で chroot の設定時に wordexp()bad syntax が出る

2006-01-08 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。
Yoshihiko Sarumaruさんの<[EMAIL PROTECTED]>から

chroot 先の /dev も 実環境のスタティックリンクで済ませていたのが原因だったのか、
ご教授いただいた方法で、解決しました。

># mkdir /web/dev
># mount_devfs devfs /web/dev (← 手抜き)

<ぼそ>ktrace の使い方を、勉強せねば

それでは。

-- 
paseri @ fmp.to



[FreeBSD-users-jp 89408] mt-daapd ShiftJIS/UTF-8 両対応パッチ

2006-04-04 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。

<ぼそ>手持ちのメールサーバを移行させてから、whitelist からこの ML が未設定に成っていたようで、
先日の投稿が見事に /dev/null 行きに成っていたようでした(^^;

mt-daapd の ShiftJIS/UTF-8 対応パッチを、ports で当てれるように Makefile を弄ってみました。
パッチ自体は、さとうさんのページで作られていたものを、流用しています。
http://ouchi.nahi.to/%7Ekaidempa/mt-daapd/

適当にエイヤッと作ったので、突っ込みし放題なものに成っていると思いますが、
make が通る程度にはなっているので、公開してみました。

これで、幸せになれるデーモン使いが増えればと思います。
それでは。

mt-daapd_JP-diff.tar.bz2
Description: Binary data


[FreeBSD-users-jp 90157] [FYI] 6.2-RC1 amd64 環境だと lpt への出力不能

2006-11-22 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。

あまり、テストに掛ける時間が無かったのですが、NEC Express5600/110Gc Gmodel というマシンで、
lpt が正しく動作しない不具合に遭遇し、回避方法が見つかったので報告しておきます。

6.1-RELEASE/amd64 カーネルでは、問題なく lpt に出力されていたのが、
6.2-RC1/amd64 にした途端に出力しなくなってしまいました。

6.2-RC1/i386 カーネルでも出力しないようでしたのでなにか、
レガシーの部分に変更が入ったのでしょうかね。

BIOS の設定によっては、ppc デバイスが見つからない場合もあり、
Bi-directional にしないと上手く出力しませんでした。
他の設定だと、出力したりしなかったりと、不安定な動作でした。

環境
CPU CeleronD 2.6GHz
MEM DDR2 256M*1
M/B GA-8ICMT

FreeBSD 6.2-RC1/i386 ng
FreeBSD 6.2-RC1/amd64 ng
FreeBSD 6.1-RELEASE-p10/i386 ok
FreeBSD 6.1-RELEASE-p10/amd64 ok

参考になればと思います。
因みに、ASUSTeK P/I-XP6NP5 なら、6.2-RC1/i386 でも問題なく出力しました。

それでは。


[FreeBSD-users-jp 90397] mail/p5-Mail-SpamAssassin の sa-learn(1) を標準入力から学 習させると無効な形式とメッ セージが出る

2007-02-22 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。

先日、SpamAssassin 3.1.7 -> 3.1.8 に上げたあと気が付かなかったのですが、
辞書学習させるコマンドの実行時に、下記の様なエラーメッセージ?がでていました。

>archive-iterator: invalid (undef) format in target list, 2 at 
>/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/Mail/SpamAssassin/ArchiveIterator.pm line 
>724,  line 1.

早速 Google 先生に尋ねると本家の Bugzilla に対策用のパッチもありました。
https://issues.apache.org/SpamAssassin/show_bug.cgi?id=5336

このパッチを当てることで解消されましたので、現状の ports-current に当てれるパッチを、
作ってみましたので、ご参考に。

#   Makefile.diff
--- mail/p5-Mail-SpamAssassin/Makefile.orig Thu Feb 22 14:38:35 2007
+++ mail/p5-Mail-SpamAssassin/Makefile  Thu Feb 22 14:40:16 2007
@@ -7,6 +7,7 @@
 
 PORTNAME=  Mail-SpamAssassin
 PORTVERSION=   3.1.8
+PORTREVISION=  1
 CATEGORIES=mail perl5
 MASTER_SITES=  ${MASTER_SITE_APACHE:S/$/:apache/} 
${MASTER_SITE_PERL_CPAN:S/$/:cpan/}
 MASTER_SITE_SUBDIR=spamassassin/source/:apache Mail/:cpan

#   patch-sa-learn.raw
echo x - mail/p5-Mail-SpamAssassin/files/patch-sa-learn.raw
sed 's/^X//' >mail/p5-Mail-SpamAssassin/files/patch-sa-learn.raw << 
'END-of-mail/p5-Mail-SpamAssassin/files/patch-sa-learn.raw'
XIndex: sa-learn.raw
X===
X--- sa-learn.raw   (revision 507745)
X+++ sa-learn.raw   (working copy)
X@@ -402,7 +402,10 @@
X 
X # make sure the target list is in the normal AI format
X if ($targets[$elem] !~ /^[^:]*:[a-z]+:/) {
X-  $targets[$elem] = target($targets[$elem]);
X+  my $item = splice @targets, $elem, 1;
X+  $elem--; # go back to this element again
X+  target($item); # add back to the list
X+  next;
X }
X   }
X 
END-of-mail/p5-Mail-SpamAssassin/files/patch-sa-learn.raw
exit


[FreeBSD-users-jp 90400] Re: mail/p5-Mail-SpamAssassin の sa-learn (1) を標準入力から学習させ ると無効な形式とメッセージ が出る

2007-02-22 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。
TAOKA Fumiyoshiさんの<[EMAIL PROTECTED]>から

sendpr は考えましたけど、英文がどうも苦手なのでしませんでした :-)
maintainer にでもメールしてみましょうかね。

助言 TNX!

それでは。


[FreeBSD-users-jp 90401] Re: mail/p5-Mail-SpamAssassin の sa-learn (1) を標準入力から学習させ ると無効な形式とメッセージ が出る

2007-02-23 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。

maintainer にパッチを送ったら、sendpr してくれたようです :-)

http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=109434

ご報告まで。


[FreeBSD-users-jp 91409] 7.0-RC2 で dhclient(8) が IP アドレス取得を失敗する

2008-02-20 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。

近畿圏の CATV インターネットプロバイダ(zaq.ne.jp)から、dhcp を用いてインターネットに接続して、
NAT-Box を運用していたのですが、7.0-RC2 に make world した途端に、
dhclient(8) でアドレスが自動取得しなくなってしまいました。

その時のログです。
>Feb 20 22:12:45 am dhclient[888]: DHCPDISCOVER on re0 to 255.255.255.255 port 
>67 interval 3
>Feb 20 22:12:47 am dhclient[888]: DHCPDISCOVER on re0 to 255.255.255.255 port 
>67 interval 4
>Feb 20 22:12:51 am dhclient[888]: DHCPDISCOVER on re0 to 255.255.255.255 port 
>67 interval 11
>Feb 20 22:13:02 am dhclient[888]: DHCPDISCOVER on re0 to 255.255.255.255 port 
>67 interval 19
>Feb 20 22:13:21 am dhclient[888]: DHCPDISCOVER on re0 to 255.255.255.255 port 
>67 interval 19
>Feb 20 22:13:40 am dhclient[888]: DHCPDISCOVER on re0 to 255.255.255.255 port 
>67 interval 5
>Feb 20 22:13:45 am dhclient[888]: No DHCPOFFERS received.
>Feb 20 22:13:45 am dhclient[888]: No working leases in persistent database - 
>sleeping.

以前まで運用していた 6.2-RELEASE では取得に時間は掛かっていたものの、不具合は起っていませんでした。
また、CATV 回線に Windows マシンを繋げると自動取得してくれますし、
この NAT-Box を YAMAHA の RTX1100 で dhcp 有効にさせた環境で取得させると、
問題なくアドレスが払い出されました。

手元の環境ではないので、結局 6.2-RELEASE に戻して運用する事にしていますが、
この場合、dhclient で自動取得させる為には、次にナニを調べればいいか後学の為にアドバイスを頂けると幸いです。

それでは。


[FreeBSD-users-jp 91438] [FYI] 7.0-RELEASE で amd64 kernel 再構築時に .symbols が生成されてしまい、 パーティションが小さな環境 で正しく更新され ない

2008-03-06 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。

ひょっとすると、sendpr 物かもしれませんが、FYI として公開しておきます。

amd64 の 7.0-RELEASE において、 / が 500M 以下だと、make kernel の際に filesystem full と叱られる。
原因は、GENERIC カーネルの再構築時に DEBUG フラグが立っているためで、修正すれば 300M でも幸せになれる。

たぶん。i386 ia64 pc98 でも同様の記述があったので効果あると思います。

それでは。

GENERIC.diff
Description: Binary data


[FreeBSD-users-jp 91496] Re: シス テム起動時、 PPP の起動に失敗

2008-03-25 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。

単刀直入に。

>/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.8" not found, required by "su"
devel/gettext の pkg_delete の後に make install で解決しませんか?

それでは。


[FreeBSD-users-jp 91519] Re: Express5800 で FreeBSD6.3-Release の起動に失敗する

2008-04-03 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。
Akira 
Takahashiさんの<[メールアドレス保護]>から

>FreeBSD 6.3-Release(6.3-RELEASE-i386-bootonly.iso)をインストールしようとする
>と、panicで起動しません。
>WindowsServerや、DebianLinuxなどは起動します。
>FreeBSD 7.0-Release、FreeNASの起動CDでは起動しませんでした。
>memtest86はエラーなく、48時間パスしました。
ハードウェアの劣化に一票。

他の OS は動く場合、感覚的な返答ですが電源交換、
マザーボード交換あたりで解決することが多いようです。

>PnP情報までは取得できているみたいなのですが、その次の処理でpanicになるようで
>す。
>RAIDカードは付けていても外しても同じ症状です。
>BIOSなのでしょうか・・・?
2001 年辺りの製品だと思いますから ACPI 関連に虫が潜んでいるかもしれませんから、
そのあらりも調査されては如何でしょう。



[FreeBSD-users-jp 91541] Re: Movable Type の mt-check.cgi について

2008-04-16 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。
kukkyさんの<[メールアドレス保護]>から

># ./postgresql start
>/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libpq.so.5" not found, required by 
>"pg_ctl"
postgresql が正しくインストールされて無いに一票ですかね。

当方の環境は全て ports を用いて導入しましたので以下の package を導入する事で、
上手く働いています。

postgresql-client-8.2.7
postgresql-server-8.2.7
p5-DBD-Pg-2.5.0
p5-DBI-1.60.1

ご参考になれば。


[FreeBSD-users-jp 91543] Re: Movable Type の mt-check.cgi について

2008-04-16 Thread paseri
たけふ@大阪豊中です。
kukkyさんの<[メールアドレス保護]>から

>p5-DBD-Pg-2.5.0
>p5-DBI-1.60.1
>は入れておりません...
>それが原因かもしれません.
>本日夜にでも試してみます.
これは、MT が postgresql を制御する為の物ですから、postgrsql のデーモンが起動しないのには影響しません。
なので、まずデーモンが意図したような動作になる様にチューンされてください。

ポイントは libpq.so.5 が pgsql 権限に昇格した時にライブラリパス内に存在しているかですね。
ports からインストールされていれば標準的なインストールだと、
/usr/local/lib/ にインストールされるはずです。

それでは。


[FreeBSD-users-jp 92064] natd(8) の 外向き if が極端に速度低下し通信断と なる

2009-02-11 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
<ぼそ>先ほど owner-FreeBSD-users-jp 宛てに間違って投げてしまったので、再送です :-) 

i386 の 5.5-RELEASE で構築していた環境を、amd64 の 7.1-RELEASE で刷新作業を行っているのですが、
natd(8) を有効にした途端、公開された外部インターフェイスの通信が極端に速度低下する症状がでしまいました。

正確に表現すると、ある程度小さなパケットでは速度低下は目立たなく、
数キロバイトのテキストファイルを連続させて表示するとシャックリを起こしつつも流れてきますが、
ある程度(数十キロバイト)以上では、最終的にコンソールがロックしてしまいます。

この時、内向きの通信同士では速度低下は発生せず、同一セグメントの外向きの通信のみで発生する症状です。

同一の kernel にて natd(8) を使わなければ速度低下は認められなかったので、
おそらく設定のミスを犯していると思われるのですが、行き詰ってしまいました。

そこで、natd(8) を用いても転送速度が落ちないようにする為に、
どの辺りから調査をすればいいかご教示いただければと思います。


構築した環境は以下の通りです。


em0 が外向きの通信担当 nic
dc0 が内向きの通信担当 nic

/usr/src/sys/amd64/conf/DNS01
options IPDIVERT
options IPFIREWALL
options IPFIREWALL_VERBOSE
options IPFIREWALL_VERBOSE_LIMIT=100
options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
options IPFIREWALL_FORWARD
options IPFIREWALL_NAT
options LIBALIAS
options DEVICE_POLLING

/etc/rc.conf
natd_enable="YES"
natd_interface="em0"
firewall_enable="YES"
firewall_type="OPEN"

% dmesg -a
Copyright (c) 1992-2009 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 7.1-RELEASE-p2 #0: Wed Feb 11 17:41:11 JST 2009
tak...@dns01:/usr/obj/usr/src/sys/DNS01
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.93GHz (2933.46-MHz K8-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0xf49  Stepping = 9
  
Features=0xbfebfbff
  Features2=0x651d
  AMD Features=0x2800
  AMD Features2=0x1
usable memory = 526950400 (502 MB)
avail memory  = 506847232 (483 MB)
ACPI APIC Table: 
ioapic0  irqs 0-23 on motherboard
kbd1 at kbdmux0
acpi0:  on motherboard
acpi0: [ITHREAD]
acpi0: Power Button (fixed)
Timecounter "ACPI-fast" frequency 3579545 Hz quality 1000
acpi_timer0: <24-bit timer at 3.579545MHz> port 0x1008-0x100b on acpi0
pcib0:  port 0xcf8-0xcff on acpi0
pci0:  on pcib0
pcib1:  irq 16 at device 1.0 on pci0
pci1:  on pcib1
pcib2:  irq 17 at device 28.0 on pci0
pci2:  on pcib2
pcib3:  irq 17 at device 28.4 on pci0
pci3:  on pcib3
em0:  port 0x4000-0x401f mem 
0xdc10-0xdc11 irq 16 at device 0.0 on pci3
em0: Using MSI interrupt
em0: [FILTER]
em0: Ethernet address: 00:1a:4d:40:d9:bb
pcib4:  irq 16 at device 28.5 on pci0
pci4:  on pcib4
uhci0:  port 0x3000-0x301f irq 23 at device 29.0 
on pci0
uhci0: [GIANT-LOCKED]
uhci0: [ITHREAD]
usb0:  on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0:  on usb0
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci1:  port 0x3020-0x303f irq 19 at device 29.1 
on pci0
uhci1: [GIANT-LOCKED]
uhci1: [ITHREAD]
usb1:  on uhci1
usb1: USB revision 1.0
uhub1:  on usb1
uhub1: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci2:  port 0x3040-0x305f irq 18 at device 29.2 
on pci0
uhci2: [GIANT-LOCKED]
uhci2: [ITHREAD]
usb2:  on uhci2
usb2: USB revision 1.0
uhub2:  on usb2
uhub2: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci3:  port 0x3060-0x307f irq 16 at device 29.3 
on pci0
uhci3: [GIANT-LOCKED]
uhci3: [ITHREAD]
usb3:  on uhci3
usb3: USB revision 1.0
uhub3:  on usb3
uhub3: 2 ports with 2 removable, self powered
ehci0:  mem 0xdc40-0xdc4003ff 
irq 23 at device 29.7 on pci0
ehci0: [GIANT-LOCKED]
ehci0: [ITHREAD]
usb4: EHCI version 1.0
usb4: companion controllers, 2 ports each: usb0 usb1 usb2 usb3
usb4:  on ehci0
usb4: USB revision 2.0
uhub4:  on usb4
uhub4: 8 ports with 8 removable, self powered
pcib5:  at device 30.0 on pci0
pci10:  on pcib5
dc0:  port 0x5000-0x507f mem 0xdc04-0xdc0403ff 
irq 16 at device 0.0 on pci10
miibus0:  on dc0
amphy0:  PHY 1 on miibus0
amphy0:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
dc0: Ethernet address: 00:40:c7:97:59:7f
dc0: [ITHREAD]
vgapci0:  port 0x5080-0x50ff mem 
0xd800-0xdbff,0xdc00-0xdc03 at device 3.0 on pci10
isab0:  at device 31.0 on pci0
isa0:  on isab0
atapci0:  port 
0x1f0-0x1f7,0x3f6,0x170-0x177,0x376,0x30a0-0x30af at device 31.1 on pci0
ata0:  on atapci0
ata0: [ITHREAD]
ata1:  on atapci0
ata1: [ITHREAD]
ichsmb0:  port 0x3080-0x309f irq 19 at 
device 31.3 on pci0
ichsmb0: [GIANT-LOCKED]
ichsmb0: [ITHREAD]
smbus0:  on ichsmb0
smb0:  on smbus0
acpi_button0:  on acpi0
atkbdc0:  port 0x60,0x64 irq 1 on acpi0
atkbd0:  irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
atkbd0: [ITHREAD]
psm0:  irq 12 on atkbdc0
psm0: [GIANT-LOCKED]
psm0: [ITHREAD]
psm0: model IntelliMouse, device ID 3
cpu0:  on acpi0
p4tcc0:  on cpu0
orm0:  at iomem 0xc-0xc7fff on isa0
sc0:  at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
vga0:  at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa-0xb on isa0
Timecounter "TSC" frequency 2933460783 Hz quality 800
Timecounters tick every 1.000 msec
ipfw2 (+ipv6) initialized, divert enabled, nat enabled, rule-based forwarding 
enabled, default to accept, logging limited to 100 packets/entry by default
ad0: 78533MB  at ata0-master UDMA100
Trying to mount root from ufs:/dev/ad0s1a
Loading configuration fi

[FreeBSD-users-jp 92244] Re: natd(8) の外向き if が極端に速度低下し通信断と なる

2009-04-15 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。

何方からもメッセージがありませんでしたので、
どうやらこの不具合は当方のみで起こっている現象で、
他では起こっていないものだと理解しました。

なので、仕方なく ipf(8) + ipnat(8) に変更する事で、逃げてしまいました。

/etc/rc.conf
ipfilter_enable="YES"
ipfilter_rules="/etc/ipf.rules"
ipfilter_flags=""
ipnat_enable="YES"
ipnat_rules="/etc/ipnat.conf"

/etc/ipf.rules
pass in all
pass out all

/etc/ipnat.conf
map em0 192.168.0.0/24 -> 10.60.20.1/32 portmap tcp/udp 4:65000
map em0 192.168.0.0/24 -> 10.60.20.1/32

とりあえず、フィルターなどは後から考える事として、一応の解決としました。

が、しかし。
何故 natd(8) を使うことで通信速度低下するか、原因は知りたいですね。

なので、引き続き調査すべき箇所などの、情報をお待ちしています。


[FreeBSD-users-jp 92253] Re: natd(8) の外向き if が極端に速度低下し通信断と なる

2009-04-17 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
T.Suzuki さんは書きました (2009/04/16 23:15):

> divertすべきじゃないものまでdivertしてるとかね。
RELEASE-5.x と RELEASE-7.1 では divetr の動きが変わったのでしょうか?
/etc/rc.conf を丸ごと新たに構築した筐体で動かしたまでなので、
もし、デフォルトの動作が変わったのなら、何処かでアナウンスがあっても良さそうなんですが。

Kouichi ABE (WALL) さんは書きました (2009/04/16 12:41):
> # NAT 箱なので nice(1)/renice(8) を使ってごまかしていました。
これも試してみましたが、あまり上げすぎると、コンソールすら入れなくなって、
なんのコッチャという顛末でした。

それでは。


[FreeBSD-users-jp 92260] Re: natd(8) の外向き if が極端に速度低下し通信断と なる

2009-04-22 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
Yoshihiro Hanahara さんは書きました (2009/04/21 19:04):

> natdをいったんとめて、-verbose オプション付きでnatdを再起動してみたら、
> 何か分かったりしないでしょうか? 
特に問題らしき現象は確認できませんでした。
試してみた時の吐き出されたモノを張っておきます。

172.16.25.1 が WEB アクセスに来たクライアントアドレス。
10.60.20.1 が WEB サーバのアドレス。
! # /sbin/natd -config /etc/natd.conf -n em0 -verbose
! Loading /lib/libalias_cuseeme.so
! Loading /lib/libalias_ftp.so
! Loading /lib/libalias_irc.so
! Loading /lib/libalias_nbt.so
! Loading /lib/libalias_pptp.so
! Loading /lib/libalias_skinny.so
! Loading /lib/libalias_smedia.so
! natd[1353]: Aliasing to 10.60.20.1, mtu 1500 bytes
! In  {default}[TCP]  [TCP] 172.16.25.1:61289 -> 10.60.20.1:80 aliased to
![TCP] 172.16.25.1:61289 -> 10.60.20.1:80
! Out {default}[TCP]  [TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61289 aliased to
![TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61289
! In  {default}[TCP]  [TCP] 172.16.25.1:61289 -> 10.60.20.1:80 aliased to
![TCP] 172.16.25.1:61289 -> 10.60.20.1:80
! In  {default}[TCP]  [TCP] 172.16.25.1:61289 -> 10.60.20.1:80 aliased to
![TCP] 172.16.25.1:61289 -> 10.60.20.1:80
! Out {default}[TCP]  [TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61289 aliased to
![TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61289
! In  {default}[TCP]  [TCP] 172.16.25.1:61289 -> 10.60.20.1:80 aliased to
![TCP] 172.16.25.1:61289 -> 10.60.20.1:80
! Out {default}[TCP]  [TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61289 aliased to
![TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61289
! In  {default}[TCP]  [TCP] 172.16.25.1:61748 -> 10.60.20.1:80 aliased to
![TCP] 172.16.25.1:61748 -> 10.60.20.1:80
! Out {default}[TCP]  [TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61748 aliased to
![TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61748
! In  {default}[TCP]  [TCP] 172.16.25.1:61748 -> 10.60.20.1:80 aliased to
![TCP] 172.16.25.1:61748 -> 10.60.20.1:80
! In  {default}[TCP]  [TCP] 172.16.25.1:61748 -> 10.60.20.1:80 aliased to
![TCP] 172.16.25.1:61748 -> 10.60.20.1:80
! Out {default}[TCP]  [TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61748 aliased to
![TCP] 10.60.20.1:80 -> 172.16.25.1:61748
! Out {default}[UDP]  [UDP] 10.60.20.1:51786 -> 210.130.0.1:53 aliased to
![UDP] 10.60.20.1:51786 -> 210.130.0.1:53

> あと、dmesgのログみてると、「ipfw2 (+ipv6)」となってるんで、ipv6が関係す
> るってことはあるのでしょうか? 
IPv6 側には影響が出ないので ipfw(8) 側ではなく natd(8) の問題と認識しています。
また、IPv6 側でもサービスしているので、外す事ができないのです。

> あと、ログ取れるようにされているみたいなんで、ログとってたら遅くなるとか。
取らなくても遅いですね。取ったら僅かですがさらに遅くなる感覚です。

> あと、この辺りのことは詳しくないんですが、たけふさんのdmesgを見ると、
> em0 は irq 16 を使ってますが、dc0 も irq 16使ってます(ほかにもirq16つかっ
> てるものがある)。
> 私の所にあるマシンは古いものばかりなんで(ISAバスのカードもあるから :-)、IRQ
> のシェアは問題ないんだろうかって思うんですが、ドライバがよきにに計らって
> いるからO.K.???
de0 を他の PCI スロットに移して試してませんので、irq 衝突しないように刺し直してみる価値はありそうですね。
ただ、irq の管理は acpi 任せなので irq 衝突問題ってのは過去のものだと認識していましたが、
この辺りは完全に見落としていました。

ISA のカードも PnP モードだと上手く動作しない ed デバイスが沢山ありますしね。

という事で、nic の場所を差し替えて実験してみます。

それでは。


[FreeBSD-users-jp 92355] Re: natd(8) の外向き if が極端に速度低 下し通信断となる

2009-06-01 Thread Paseri
たけふ@JE3KMZです。

ある方から有用な情報を頂きましたので、転載と結果報告をしておきます。

> とおりすがりのものです。
> うちでもおなじような問題があって
> /etc/rc.confを
> ifconfig_em0="... -tso"
> のようにTSOを無効にすることで解決しました。
>
> http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=121257

ポイントのご教授ありがとうございます!

早速試してみたところパケットロスは起こりませんでした。
で、TSO って何ぞや?と思い sys/dev/e1000/README を読んでみると、
TCP segmentation offload の頭文字で、TCPセグメンへの分割処理をハードウェアで実施するカラクリのなんですね。
いままで知りませんでした。
ed(4) や de(4) なんかを多様していた天罰のようですHi

で、で、PCI-Express だと無指定ではこの TSO は有効となるけどその他のバスではリスクあるぞって書いてますね。
非対応チップリストに 82547 と 82544 が載っていましたけど、
当方の利用中のチップが 82573L(chip=0x109a8086) なので一応データシートを調べたら、
http://download.intel.com/design/network/datashts/82573e_v.pdf
PCI-Express なので TSO が有効でもリスクは少ないと判断できそうなのですが...

<ぼそ>PCI-Express to PCI ブリッジが噛んでたらどうなんねやろ...

この TSO を無効にすることで、ジャンボフレームなどのパフォーマンスが悪くなるかもしれませんが、
運用環境が 100BASE-TX なので当面 TSO を無効にして運用することにします。

/etc/sysctl.conf
net.inet.tcp.tso=0

send-pr(1) の方も ad hoc が流れてからはなしのつぶての用ですから、当面はこの方法か ipnat で逃げてみたいと思います。

情報ありがとうございました。

それでは。


[FreeBSD-users-jp 92716] Re: mount_smbfs で CP932 を UTF-8 として mount できない

2010-01-11 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
Hideousness IMAI さんは書きました (2010/01/11 15:20):

>  # convmv -f euc-jp -t utf-8 (ファイル名)
> で変換すると、「〜」が予期しないコードになるようで、samba等で共有しWindowsから
> 参照すると、少し太字の文字になってしまいます。

日本 Samba ユーザー会の WEB ページに載っている変換ツールなら、
問答無用で変換出来た記憶が有ります。

http://www.samba.gr.jp/project/contrib/smbchartool.html

参考に無れば幸いです。
# This is a shell archive.  Save it in a file, remove anything before
# this line, and then unpack it by entering "sh file".  Note, it may
# create directories; files and directories will be owned by you and
# have default permissions.
#
# This archive contains:
#
#   smbchartool
#   smbchartool/Makefile
#   smbchartool/distinfo
#   smbchartool/pkg-descr
#   smbchartool/pkg-plist
#
echo c - smbchartool
mkdir -p smbchartool > /dev/null 2>&1
echo x - smbchartool/Makefile
sed 's/^X//' >smbchartool/Makefile << 'END-of-smbchartool/Makefile'
X# New ports collection makefile for:   smbchartool
X# Date created:
X# Whom:
X#
X# $FreeBSD:
X#
X
XPORTNAME=  smbchartool
XPORTVERSION=   3.0a
XCATEGORIES=converters japanese perl5
XMASTER_SITES=  ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba-jp/tool/
XDISTNAME=  ${PORTNAME}-2.3a
XPATCH_SITES=   http://www.miraclelinux.com/technet/samba30/download/
XPATCH_SITE_SUBDIR= nork
XPATCHFILES=${PORTNAME}-2.3a_${PORTVERSION}.diff.gz
XPATCH_DIST_STRIP=  -p0
XPATCH_WRKSRC=  ${WRKDIR}
X
XCOMMENT=   Samba server on the Japanese character code for the bulk 
conversion.
X
XUSE_PERL5= yes
XBUILD_DEPENDS= ${JCODE}:${PORTSDIR}/japanese/p5-jcode.pl \
X   
${SITE_PERL}/${PERL_ARCH}/Text/Iconv.pm:${PORTSDIR}/converters/p5-Text-Iconv
XRUN_DEPENDS=   ${BUILD_DEPENDS}
XNO_BUILD=  yes
X
X#ALL=  smbfnconv capecho hexecho smbutfconv \
XALL=   smbfnconv capecho hexecho \
X   gengaiji.pl genibmkanji.pl gendir.pl
XLC=euc jis sjis hex cap
X
Xdo-install:
X   for i in $(ALL); do \
X   ${INSTALL_SCRIPT} ${WRKDIR}/${PORTNAME}/$$i ${PREFIX}/bin; \
X   done
X
X   for i in $(LC); do \
X   for j in $(LC); do \
X   if [ -f $${i}to$${j} ]; then \
X   break; \
X   fi; \
X   ${LN} -fs ${PREFIX}/bin/smbfnconv 
${PREFIX}/bin/$${i}to$${j}; \
X   done; \
X   done
X
X   ${INSTALL_DATA} ${WRKDIR}/${PORTNAME}/dot.bashrc.example 
${PREFIX}/share/skel/dot.bashrc.example
X
X.if !defined(NOPORTDOCS)
X   ${MKDIR} ${DOCSDIR}
X   ${INSTALL_DATA} ${WRKDIR}/${PORTNAME}/COPYING.txt ${DOCSDIR}
X   ${INSTALL_DATA} ${WRKDIR}/${PORTNAME}/README ${DOCSDIR}
X   ${INSTALL_DATA} ${WRKDIR}/${PORTNAME}/smbchartool.html ${DOCSDIR}
X.endif
X.if !defined(NOPORTEXAMPLES)
X   ${MKDIR} ${EXAMPLESDIR}
X   ${INSTALL_DATA} ${WRKDIR}/${PORTNAME}/hextestkanji.tar.gz  
${EXAMPLESDIR}
X.endif
X
X.include 
X
X.if ${PERL_LEVEL} < 500801
XJCODE= ${SITE_PERL}/${PERL_ARCH}/jcode.pl
X.else
XJCODE= ${SITE_PERL}/jcode.pl
X.endif
X
X.include 
END-of-smbchartool/Makefile
echo x - smbchartool/distinfo
sed 's/^X//' >smbchartool/distinfo << 'END-of-smbchartool/distinfo'
XMD5 (smbchartool-2.3a.tar.gz) = 47bf56fe73e16c943aceb71f5de1613d
XSHA256 (smbchartool-2.3a.tar.gz) = 
140d8d5f9559feb62ad3eed9781b284ffd3ee12bb83e3201ec0d3a65ace3e447
XSIZE (smbchartool-2.3a.tar.gz) = 30978
XMD5 (smbchartool-2.3a_3.0a.diff.gz) = bf320219658b63ce908a69b05d209982
XSHA256 (smbchartool-2.3a_3.0a.diff.gz) = 
f4a4b963c8fdf6cde1230fd59cb4daaecc28c74af78bfd204f5e249e975800fd
XSIZE (smbchartool-2.3a_3.0a.diff.gz) = 7327
XMD5 (smbchartool-2.3a_3.0a.diff.gz) = bf320219658b63ce908a69b05d209982
XSHA256 (smbchartool-2.3a_3.0a.diff.gz) = 
f4a4b963c8fdf6cde1230fd59cb4daaecc28c74af78bfd204f5e249e975800fd
XSIZE (smbchartool-2.3a_3.0a.diff.gz) = 7327
END-of-smbchartool/distinfo
echo x - smbchartool/pkg-descr
sed 's/^X//' >smbchartool/pkg-descr << 'END-of-smbchartool/pkg-descr'
XSMBCHARTOOL is, Samba's companion tool,
XSamba file server on the Japanese character code by converting it to bulk,
XSamba server to support the operation of the administrative tool.
X
XCurrently euc, hex, jis, cap, sjis number corresponding to each letter.
XAlso, as well as conversion of the former garbled version for its repair.
X
XWWW: http://www.samba.gr.jp/project/contrib/smbchartool.html
X http://www.miraclelinux.com/technet/samba30/migration.html
END-of-smbchartool/pkg-descr
echo x - smbchartool/pkg-plist
sed 's/^X//' >smbchartool/pkg-plist << 'END-of-smbchartool/pkg-plist'
Xbin/smbfnconv
Xbin/capecho
Xbin/hexecho
Xbin/euctoeuc
Xbin/euctojis
Xbin/euctosjis
Xbin/euctohex
Xbin/euctocap
Xbin/jistoeuc
Xbin/jistojis
Xbin/jistosjis
Xbin/jistohex
Xbin/jistocap
Xbin/sjistoeuc
Xbin/sjistojis
Xbin/sjistosjis
Xbin/sjistohex
Xbin/sjistocap
Xbin/hextoeuc
Xbin/hextojis
Xbin/hextosjis
Xbin/hextohex
Xbin/hextocap
Xbin/captoeuc
Xbin/captojis
Xbin/captosjis
Xbin/captohex
Xbin/captocap
Xshare/skel/dot.bashrc.example
Xbin/gengaiji.pl
Xbin/genibmkanji.pl
Xbin/gendir.pl
X%%PORTDOCSDOCSDIR%%/COPYING.tx

[FreeBSD-users-jp 92719] Re: Windows から UTF パーティションにアクセスす る方法

2010-01-14 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
IIJIMA Hiromitsu さんは書きました (2010/01/15 10:10):

> Linuxのext2パーティションならばWindowsから読み書きできる
> ドライバがあると聞いているのですが、UFS系については検索しても
> 出てきませんでした。
> たぶん探し方が悪いのだと思うのですが、何か情報はないでしょうか。
ドライバがあるのでしたら、私も使ってみたいですが、
シェアウェエアのアプリ上からの操作が可能な物でしたら、幾つか見つかりますね。

使った事有りませんが、
http://www.ufsexplorer.com/download_pro.php
などです。

> …いや、インストールしたあとに、きちんと設定したはずのrootの
> パスワードが分からなくなってしまい、復旧させるのにかなり時間を
> 食ったので、もっと楽な方法はないかなと思いまして。
え? loader(8) の時に -s オプション付けて上げてもダメなんでしたっけ?

それでは。


[FreeBSD-users-jp 92728] Re: フレ ッツ光プレミアムへの PPPoE が不安定

2010-01-17 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
Masamichi Takatsu さんは書きました (2010/01/18 12:22):

> OSを再起動させると、また元通り通信できるようになります。
CTU の故障
fxp(4) の故障
LAN ケーブルがネズミにかじられている
電気特性の不一致
lqr 有効環境下でそのパケットを見失うぐらいものすごい勢いで通信している

ざっと考えれる原因はこれくらいでしょうか?

私のトラブルシュートの方法は次の手順ですので、参考に無れば幸いです。

LAN ケーブルを違うものと交換してみる。
nic を別物に変える。
このとき、fxp で認識するカードだと ppp.conf を変更する必要が無いので楽。
何でもいいので、正しく働いてくれそうな hub を CTU と nic の間に挟んで様子をみる。
オートネゴシエーションが有効になっているようなら、nic CTU 共に固定させてみる。
lqr を一時的に無効にする。

それでもダメなら、CTU の故障とか、フレッツ網に何らかの障害発生しているかも知れないので、
ミカカに問い合わせしてみる。

こんなところです :-)



[FreeBSD-users-jp 92892] 8.0-RELEASE で YAMAHA RTA54i が動作しなくなった

2010-03-23 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。

7.3-RELEASE では問題なく動作していた YAMAHA の RTA54i だったのですが、
8.0-RELEASE に make world したら、ターミナルにアクセスできなくなってしまい困っていす。

症状として、cu -l /dev/cuaU0 を叩いてみた瞬間から、RTA54i の USB 活線時に点灯する LED が、
高速に点滅しだして、キータイプを受け付けてくれていない感じです。

> takefu (Fri Feb 19 14:14:17 2010)  call completed
> takefu (Fri Feb 19 14:14:21 2010)  call terminated
> takefu (Fri Feb 19 14:14:33 2010)  call completed
> takefu (Fri Feb 19 14:14:35 2010)  call terminated
> takefu (Fri Feb 19 14:14:46 2010)  call completed
> takefu (Fri Feb 19 14:14:49 2010)  call terminated
> takefu (Fri Feb 19 14:15:06 2010)  call completed
> takefu (Fri Feb 19 14:15:11 2010)  call terminated
この用に、通信速度も変えてみたのですが状況は変わりませんでした。
cu からのエスケープは反応するので、umodem 関連に不具合が出ているのカナ?と思います。

対処法など、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いす。
以下に同一構成にて、RELEASE のみ変えた時のログ等を添付しておきます。


期待通りに動く 7.3-RELEASE の dmesg
> > dmesg -a
> FreeBSD 7.3-RELEASE #0: Tue Mar 23 17:45:58 JST 2010
> tak...@releng7:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
> Preloaded elf kernel "/boot/kernel/kernel" at 0x80da3000.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/snd_hda.ko" at 0x80da31a8.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/sound.ko" at 0x80da3790.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/umodem.ko" at 0x80da3df8.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/ichsmb.ko" at 0x80da4320.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/smbus.ko" at 0x80da4848.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/smb.ko" at 0x80da4cb0.
> Calibrating clock(s) ... i8254 clock: 1193201 Hz
(snip.)
> ucom0:  on uhub2
> ucom0: iclass 2/2
> ucom0: data interface 1, has CM over data, has no break
> ucom0: status change notification available

> > usbdevs -v -f /dev/usb2 -d -a 3
> Controller /dev/usb2:
> addr 3: full speed, self powered, config 1, RTA54i(0x4000), YAMAHA 
> Corporation(0x0499), rev 45.15
>   ucom0

> > cu -l /dev/cuaU0
> Connected
> at
> OK
> ati4
> YAMAHA RTA54i
>
> OK
> ~
> [EOT]


期待通りに動かない 8.0-STABLE
> > dmesg -a
> FreeBSD 8.0-STABLE #2: Wed Mar 24 11:04:14 JST 2010
> tak...@releng8:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
> Preloaded elf kernel "/boot/kernel/kernel" at 0x80efe000.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/snd_hda.ko" at 0x80efe1a8.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/sound.ko" at 0x80efe7d0.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/umodem.ko" at 0x80efee78.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/ichsmb.ko" at 0x80eff4a0.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/smbus.ko" at 0x80effa08.
> Preloaded elf obj module "/boot/kernel/smb.ko" at 0x80effeb0.
> Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
(snip.)
> ugen2.3:  at usbus2
> umodem0:  on 
> usbus2
> umodem0: data interface 1, has CM over data, has no break

> # usbconfig -u 2 -a 3 show_ifdrv
> ugen2.3:  at usbus2, cfg=0 md=HOST spd=FULL 
> (12Mbps) pwr=ON
> ugen2.3.0: umodem0:  addr 3>

> > cu -l /dev/cuaU0
> Connected
ここで RTA54i の USB LED が点灯から高速点滅に切り替わり AT コマンドを一切受け付けない
> ~
> [EOT]




[FreeBSD-users-jp 93628] Re: つぶやき もごもご nec....

2011-12-22 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
懐かしい話題に触発され...

ribbon sv user さんは書きました (2011/12/23 7:40):

> NECのV30CPU は、80386互換ではなく、8086と互換でした。
> CPUを差し替えて遊んだこともあります。
V30 拡張命令が使いたくて PC-9801UV11 を買ったのは内緒です。
まあ、FreeBSD が動作対象の CPU と違うので、今では手元に有りませんがね。

PC-9801BX に ICM の C-Bus SCSI に 200M の HDD 繋げて RELENG_4 を入れて、
IPv6 なんかを勉強していたのが懐かしいです。

そう思うと、デーモン君とは、長い付き合いしてますね。
っま、他のみなさんはモット長く付き合いされてるかと思いますが :-)

それでは。




[FreeBSD-users-jp 93648] Re: つぶやき もごもご nec....

2011-12-25 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
KISHIMOTO, Makoto さんは書きました (2011/12/23 20:12):

> 80186はハードウェア的には、確か何か周辺機能を取り込んだりしてたので、
> V30は、ハードウェア的には8086に似てて、んで、ソフトウェア的には186と
> 同じ命令があったりしますね。
当時は MSX で Z80 をメインで遊んでまして、
その流れが使えると思い V30 ならすんなり移行できるかと、
安直に考えてましたけどプログラミングよりも、
市販品のソフトウェアを使いこなしたりする方に、
興味が動いたので結局今となっては、試さずじまいになりました。

i80486SX でも、RELENG_3 を make world するのに時間かかったなぁ〜と、
懐かしんでいました。

そろそろ、RELENG_9 も正式リリース間近なので、
PC-486MU + Pentium ODP 辺りで動かしても面白そうかなと、
押し入れの肥やしにしているのを、引っ張り出してみようか思案中です。
サウンドカードとか、グラフィックアクセラレータが認識して、
動くとは到底思えませんが、GPS 繋げて 野良 ntpd でっち上げてみてもよさそうですね。

それでは。


[FreeBSD-users-jp 93810] pkg_add(1) でのファイル所有者変更方法

2012-04-10 Thread Paseri
-BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-
Hash: SHA1

たけふ@大阪豊中です。

ports skeleton に置いてファイルの所有者を、インストール時で変更したい場合に、
作業ファイルへの直接操作って、やっちゃってもいいんでしょうか?

それとも、pkg-install に引き渡した方がいいんでしょうか。

chinese/wordpress-zh_CN の例だと、
直接操作しているので、make install 後でも、make package で生成された、
パッケージファイルの導入でも、当該ファイルの所有者が変更されているので、
実現方法の違いだけと言えばそれまでなんですが...

単に CVS Tree が小さくなるようにしておく事が前提なら、
別ファイルを作らなくとも結果が同じとなるので、
chinese/wordpress-zh_CN の記述法はエレガントだと思うのですが、
どちらが良いのか判断に迷っています。

識者のご意見を聞きかせください。

それでは。
-BEGIN PGP SIGNATURE-
Version: GnuPG v2.0.17 (MingW32)
Comment: Using GnuPG with Mozilla - http://enigmail.mozdev.org/

iQEcBAEBAgAGBQJPhP1QAAoJEOhSZZpJrETr9n4IAIS0QOGqP5V83xcb0jzXPrKs
xEn3FO8ylNXnn304FzHfDQSw4pZlNugtHKpMALOcadWnsU3UuqrUNvd3rWbBYcJ9
R9S0AY+aTFCaSVdIOH9twgfic2w6hs2DHR9tiLeY06utIkBltF6pL53YM1zG+lmS
Rv+uYUtOI5UydVSnxkCER5vNzTxpU4sAhOl5++YCl+P+UkzDsmYePP1dkZj8PvwE
TDZdeKzhMbi4aVHpXlF37HVMR7tZotSfWhn3xs0ebdtZR4kTojT/bcDPR9/KVYh9
qv5O5nf14yjCmf+dhKZC+UB8FW5UJqNFWCE6vId3rbIceSsbeY3GSIBaxDjdEUk=
=UN6O
-END PGP SIGNATURE-


[FreeBSD-users-jp 93813] Re: pkg_add(1) でのファイル所有者変更方法

2012-04-12 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。

Makefile 中で、単に ${CHONW} や ${CHGRP} で替えたダケだと、
tarball で固めた物を他の環境で pkg_add したら、UID/GID が意図通りにならないですよね。

その為に、pkg-install を作ってそこで変更するようにしないと、
ダメなのじゃないかなって。

で、例に出した方法では、結果的に目的達成するのですが、
この方法でも ports を作る際にやっていい事なのかが知りたいのです。

スイマセン、下手な書き方で。

それでは。


Tsurutani Naoki さんは書きました (2012/04/12 20:18):

>  インストール時に行わないと、ビルド環境とインストール先でUID/GIDが一致しない場合に
> 問題になると思うのですが、どうでしょう?



[FreeBSD-users-jp 93905] 小文字の `x' が出ない

2012-07-10 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。

久しぶりに 9.0-RELEASE のコンソールで作業中に、
特定のフォントを使うと特定の文字が出ていなかったので驚きましたので、
注意喚起っつうことで :-P

# vidcontrol -f 8x16 /usr/share/syscons/fonts/iso04-vga9-wide-8x16.fnt

このフォントを指定して小文字のエックス `x' を、表示させたり入力すると、
ブランクになります。

っま、このフォントの需要がどのくらいあるのか判りませんけど :-)

それでは。


[FreeBSD-users-jp 93908] Re: 小文字の `x' が出ない

2012-07-11 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
Satoshi Kimura さんは書きました (2012/07/11 22:36):

>   iso05-8x16.fnt も `q' の文字がでません.こちらの場合は,
> このファイルの中の `q' のパターンがすべて 0 になっている
> という (作成者の?) ミスが原因でした.
9.0-RELEASE でも指摘されたフォントだと、空白表示しています。

> FreeBSD 8.2 + iso04-vga9-wide-8x16.fnt,v 1.2.36.1.6.1 2010/12/21
> FreeBSD 8.3 + iso04-vga9-wide-8x16.fnt,v 1.2.36.1.8.1 2012/03/03
> (二つのフォントは,ヘッダーの日付が違うだけで中身は同一でした.)
9.0-RELEASE では、
iso04-wide-8x16.fnt,v 1.2.42.1.2.1 2011/11/11
でした。

そこで少し気になって、一番最初に登場した時のファイルと diff を、
取って見た所、結構削除されている文字があるみたいですね。

http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/share/syscons/fonts/iso04-vga9-wide-8x16.fnt.diff?r1=1.1&r2=1.2.42.1.2.1

>   たけふさんがお使いのフォントの 45 行目を御覧になって下さい.
手元のフォントはおっしゃる通りで、0 になっていました。
上記の diff でも抜けて居る事が判りますね。

なので、8.3-RELEASE から持ってきたファイルと差し替える事で、解決しました。
どこで、どうフォントが入れ替わったんでしょうね?

それでは。


[FreeBSD-users-jp 93909] Re: 小文字の `x' が出ない

2012-07-11 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。

diff するファイルが間違っていましたので訂正です。

> http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/share/syscons/fonts/iso04-vga9-wide-8x16.fnt.diff?r1=1.1&r2=1.2.42.1.2.1
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/share/syscons/fonts/iso04-wide-8x16.fnt.diff?r1=1.1&r2=1.2.42.1.2.1

結果的に当該箇所は、同じ模様ですが。

それでは。


[FreeBSD-users-jp 93911] Re: 小文字の `x' が出ない

2012-07-12 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。
Satoshi Kimura さんは書きました (2012/07/12 23:24):

>   想像を語っても仕方ないのですが,他の部分を修正する際に
> 操作ミス等で意図しない部分が消えて... ということなのかと.
私もそう思っていましたが、変更されてからは既に随分の月日が経っていますので、
原因よりも改善される方が大切ですよね。

> (文字一つがまっさらになるような誤操作をし易いツールがあるとか.)
編集ソフトって ports 化されてるのかなぁ :-)

> もう 7 年以上も前に send-pr で patch まで出したのですが,未だ
> commit されておりません.
木村さんのご指摘分と私の発見分は send-pr 出しましたが、
重複しちゃったんですね。

探してみたら有りました(^^;
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/72585

今回提出したのと一緒の差分ですので、此方の send-pr 閉じましょうかね。

>   そのような否定的な前例にもめげずに,たけふさんもこの件は
> send-pr していただきたいです.もし commit されれば,今後の
> version up が楽になります.
なかなか、英語圏のコミュニティーなので、言葉の壁で上手く伝わらない事が多いですが、
近年機械翻訳も優秀なので、何とかかんとか貢献できるようにしていきたいと思っています。

<ぼそ>www.jp のクエリー検索もエラーで止まってるの何とかしたいですしね

それでは。


[FreeBSD-users-jp 93913] Re: 小文字の `x' が出ない

2012-07-15 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。

PR#72585 で指摘していて現在でも修正されてないという事を、
先ほど付け加えておきました。

それでは。


[FreeBSD-users-jp 93946] Re: FreeBSD(98) 8.3 R で、「 article9.ps 」を印字させたい!

2012-07-23 Thread Paseri
たけふ@大阪豊中です。

過去ログや、インターネット上での記事を、よくお読みになられてらっしゃらないようにお見受けします。
users-jp は、解決方法 `ダケ' を尋ねる場では無い事は、ご理解いただいているのか些か心配ですが...

WindowsXP に接続されている LBP-350 へ FreeBSD(98) から印刷が行いたいという趣旨は、
スレッドを時系列で読むことで理解していますが、間違っていますか?

+---+  +---+   +---+
|LBP-350+--+   WinXP   +--LAN--+FreeBSD(98)|
+---+  +---+   +---+
 pararell   192.168.1.5 192.168.1.7

私の理解に間違っていなければという前提で、以下の事は無されているでしょうか?
その LBP-350 の接続されている WindowsXP に cups がローカルホスト以外からでも喋れる環境になっていますか?
FreeBSD 上でいくら cups の設定を施してあっても、WindowsXP 側で cups のプロトコルが喋れるようになっていなければ、
会話が成立しませんからね。

/*
最後に老婆心ながら、FreeBSD に限らないとお思いますが、
コミュニティー内で発言される場合、全ての人があなたの環境を理解していません。
最低限の情報として、やりたい事、やってみた事、その結果どうなったのか、
それと、現在の設定やログ等の提示は、必要に応じて行うようにしてください。

過去に沢山の方達が発言された情報を、上手に活用なされる事を期待しています。
*/

それでは。


[FreeBSD-users-jp 93964] Re: OptionsNG

2012-07-31 Thread Paseri
-BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-
Hash: SHA1

たけふ@大阪豊中です。

私もこの変更に最近まで気が付かなかったのですが、
少し調べてみると単純に WITHOUT_* の記述を OPTIONS_UNSET=* のように置き換えれば済みそうです。

ex.
% cat /etc/make.conf | sed -i.bak 's,WITHOUT_\(.*\)=.*,OPTIONS_UNSET=\1,'
% cat /etc/make.conf | sed -i.bak2 's,WITH_\(.*\)=.*,OPTIONS_SET=\1,'

実際の変更点は、 Mk/bsd.options.mk のコメント欄に記述がありますので、
そちらを参照された方が判り易いかと思います。

http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/Mk/bsd.options.mk?rev=1.15&content-type=text/x-cvsweb-markup

portupgrade(1) は使ってないので、お判りになる方に解説願います :-p

それでは。
-BEGIN PGP SIGNATURE-
Version: GnuPG v2.0.17 (MingW32)
Comment: Using GnuPG with Mozilla - http://enigmail.mozdev.org/

iQEcBAEBAgAGBQJQGI18AAoJEOhSZZpJrETrgZ0H+gPCHSA8xX7khkUwlGPLzrld
qoBtUuw/ZskdhBF70GAl2Vc+/fxJripVvlVzI3njvFU3Y+N2GnT5/pZpIlbEDn1g
KMV15ZeHsrPHq3WOIqZhSPj6Vd9htxQs3k4HciT4iFmuGU5NrzAEREjP+Eq4o40D
2VjyfEvx8JufgYMIeLpBzbGkEI9gOmjv6rwxobmCsEsg/PNrEsEAj+BIts/4P7My
SUAle5JbhlpZsTSKE9GczgfUaHhVcjCGiPxh0jqxAEcIyBsVFsbGmlcOyIu6cbp5
Oe3NtoHcS9V9j+FP97cG+8rAZay9FYOejT9vS23dNPmqg2G2GkaqmA+wFtYQT7w=
=3EBm
-END PGP SIGNATURE-