SHIBATA Akira さんは書きました:

> 「配線図」なるものがあるのですね。
> http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2700123
> 
> チートするにはこういうのを参考にするのがいいかも (^^;


はい、実は私はそれ持っていないのですが、知ってはいて
気にしてはいました。

あと、もうひとつ、「日本鉄道旅行地図帳」というムック本も
毎年のように刊行されているようですが、これも気になっています。
地下鉄の深度や正確なルートが載っているということで・・・


ただですね、わたしの自宅近くの内房線で工事があって、
鉄道の位置と配線が少し変化したんですが、ダイヤは
まったく影響受けないし、実用上まったく関係なくて、
そういうところって、こだわる必要あるんだろうか、、、
と。 国土地理院発行の地図では、鉄道の記号は
本当の鉄路の位置ではなくて、鉄道用地の中心に沿って
引いているというのも本で読んで(しまった、出典の
文献名を控えておくの忘れていた・・・かなり古い本を
書庫で発掘したんですが)、そりゃそれで十分な
精度だよな、と、思ったところ。 我々は、鉄道用地
の境界がどこからどこまでか知るのは容易ではない
(土地の登記簿のブルーマップを見れば分かりますけど、
登記簿の閲覧は無料じゃありませんし、技術的にも
いろいろ難しくて…)ので、この辺は手抜きするしか
ありませんな。 それでも別に実用上なんの弊害もないように
思います。


ちなみに、仕事で京浜急行線で何往復か品川・羽田間を
往復する必要があって、そのときに京浜急行線の車内から
問題の八つ山橋周辺を観察しているうちに、交差のなぞは
解きました。 トンネルに気を取られて気付きにくい
ですが、横須賀線のトンネルでは鉄路の高さが違うので
上空からだと見えないところで交差しています。 
つまり、3Dで考えないと分からない。

BR
Taro Kawahara


_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信