Re: [OSM-ja] 位置参照情報の利用(住所 情報の入力)

2009-10-09 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

On Friday 09 October 2009 00:50:38 Mage Whopper wrote:
> タグについてですが、
> ISJ的に大字であることを表すことはカテゴリに入っていますが、
> OSM的に大字であることを判断するには
> ISJのタグとカテゴリの二つをみる必要があります。

私的には、「大字」がついてるかどうかなんて、「郡」よりも
政治的にも、実態的にも何にも意味がないので、インポートしなくて
良い気がしてますが、重要ですか。

> そこで、国内の区分レベル(?)を表す語を
> そのまま入れたタグがあると
> 一括変換などの必要が生じたときに便利だと考えています。
> keyを何にしたらいいのか悩んでいます。
> 考えているのはこういった感じのものです。
> division_level=(地方|都道府県|市|区|村|大字|字|郡|町|丁目)

市町村以上は、Key:place=* で問題ないとおもいます。
「大字」「字」「町」くらいは、Japn Tagging には、place=hamlet
とあるのですが、ちょっと違う気がします。
hamlet って、基本的には市町村と同レベルで、村より小さい規模で、
村長とか議会が存在せず、全員集会で自治する自治体です。
(日本でも「村」はそんな制度を選べるのですが、存在しなかったような。)

もし「号」まで下がってきたら、addr:house_number がベストです。
徹底的に addr:house_number がかかれると、こんな風にレンダリングされます。
http://osm.org/go/TZH6JkCJT--
これはサンフランシスコです。ロンドンもすごかったような。

addr:house_number には、所属するstreet は、addr:street で指定するらしいですが、
じゃあ2番地5号は、
addr:house_number=5, addr:banchi=2
となりそうですが、絶対にありえません。

丁目、番地の概念は、多くの国にはないので、独自タグを付けるしかないとおもいます。
とりあえず番号関連は、addr:*=* らしいので、addr:chome かaddr:banchi でしょうね。
「丁目」は、addr:chome は、is_in=* を付けたら、
それがどこの「大字」「字」「町」のものかわかりますが、
番地に、addr:banchi=2,is_in=1 とか、曖昧すぎですね。

慣例的には、 is_in の使い方は、
is_in=1 chome, Nagata-cho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
のような感じらしいです。
例として、全部かきましたが、「市町村」より大きい区画は描く必要ないとおもいます。
機械読みは厳しい表記なので、
is_in の代わりに、addr:city=, addr:country= で所属かける
などしているのでしょうが、
is_in の代わりに addr:chome は無理。

また実態基準と管理基準の話で、
place タグの表記は曖昧な上に、
イギリスの法的管理基準なので、他国からの批判が多いです。
特に取り決めはありませんが、boundaryと対応がうまくつかないので、
admin_levelも付ける方がいい気がします。
将来boundaryを描いてくれる人にもその方が役に立つでしょう。

> 市役所は市(division_level=市)の役所(amenity=townhall)
> 区役所は市(division_level=区)の役所(amenity=townhall)
> のような使い方ができると思うのですがいかがでしょうか。
> :jpあったほうがよさそうな気がしてきました。

そこは、admin_level=(number) でしょう。
区役所が市の所属であるのは、is_in で十分にわかります。
英数字以外を入れなければ書けないタグはよくありません。
日本のマッピングをしているをしている人には、
日本語が一切入力できないパソコンを使用しているひとがいることも
忘れないようにしてください。
 
> 縦一本とは限らないのでlevelはどうかと思いつつも
> classって英語だと一般的な概念なのでしょうか。
> あるいはこんなものいらないとかありますでしょうか。

admin_level が欠番おいて定義されているのは、なんかのときに、
例外の挿入を考えているのでしょう。
is_in タグのほうが、上下関係を定義するのによく使われています。
admin_levelは、どちらかというとレンダラーの利便性のために
設定されている気がします。

 Shun N. Watanabe

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Wiki 日本で推奨されるタ グの記述改訂案

2009-10-09 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

管理基準と実態基準をrelationを使って両立させるのは理にかなってる
気がしますね。(自分で使うときにはレンダリングの設定を変えれば、
どっちにもなりますし)。

当面は、(というか、初心者向けには)管理基準でよいのではないかと
思うので、Wikiの方はそれで最後にあがった案で修正してしまって
よいのではないかと思います。

#人手ではななくてツールで(ある程度)解決できるような気もします…。

On 10/08/2009 05:29 AM, Mr./Ms. Shun N. Watanabe wrote
> nazotoko の渡邊です。
> 
> highway=* は実態基準か管理基準であるべきかは、前からOSMにある問題であり、
> 最終的には完全な統一見解は得られないと思ってるから、
> Key:highwayに国ごとに異なる基準が掲載されているのだと思ってます。
> 
> イギリスで始まったころには、完全に管理基準、
> 最近では、stepとかpathは実態基準だから、primaryも実態基準であるべきとする
> 実態基準派が強くなってきている気がします。
> 少数ですが、highway=* はレンダリングのためだけに存在すると考えて、
> 州間幹線道はtrunk、都市間幹線道はprimary とするとする人もいるようです。
> レンダリング基準派は実態も管理情報も全部別のタグに書います。
> 私は、州道と郡道以外の片側2車線以上の道は、レンダリング基準にしてます。
> 
> On Wednesday 07 October 2009 10:22:32 田口 貴久 wrote:
>>> 自分の習熟度に応じて、どちらで判断しても良いですよ、というものです。
>>> 初心者向けが「管理基準」、上級者向けが「実態基準」となりますでしょうか。
>>> いかがなものでしょうか。
>> わたしとしては、小さなときから地図を眺めていたせいもあって、
>> 車が通れる道は基本「管理基準」とするほうが慣れてる一人です。
>>
>> いわゆる「酷道区間」でも立派な地元の幹線道路として使われている場所は
>> いくつもありますし、基本は「管理基準」にすべきかなと思っています。
> 
> 私は、多分大半の人が管理基準になれているという理由で、
> 日本では「管理基準」優先でいいと思います。で、もう一つ。
> 
>> そうはいっても、都内の住宅街などによくある、「都市計画の兼ね合いで
>> 都道としたが、土地などの問題で改良できずに現在に至る」ような道では、
>> 標識がないことが多く、車両の通り抜けすら困難なところもあって
>> 周囲の道との見分けは非常につきにくいので、このような所は状況しだいで
>> unclassified/residential のままでもよいかなと思ったりすることは
>> あります。
>>
>> そう考えていくと、水道管保護を目的としている都道「荒玉水道道路」(r428)や
>> 長崎県にある標識がきちんとある「商店街国道」(R324)のような道はどうすれば
>> よいのか非常に迷ってきますが、このような例外をあげるとキリがないですし、
>> 全体数からみればごく一部の道になると思います。
>>  http://bit.ly/N6o6W
>>  http://pub.ne.jp/sktk4a/?entry_id=2354384
>>  http://www.kodoku2005.sakura.ne.jp/route/r324/r324_hamanmachi.html
>>
>> なので、基本は「乗用車が通れるか通れないか」で判断し、現地の状況などを
>> 踏まえ、最終的なところはケースバイケースとするのを認めてもよいかと
>> 思います。
> 
> 前回大事なことを書き忘れていましたが、実態基準派は管理情報を示すのに、道路に
> relation:route, route=road, ref=CA *, admin_level=4
> などを付けて、
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/California/State_Highway_Relations
> とかで、ルートリレーションプロジェクトを展開しています。
> この様にして、管理情報をhighwayタグから完全に独立させることができます。
> 
> 日本にも当然変な国道や県道はあるので、階段や海上ルート、歩行者道、
> 住宅街道、登山道、点線国道などは例外的に実態基準でいいともいますが、
> route=road, ref=*, admin_level=2(国道),6(県道)
> を付けることを強く推奨してみてください。
> もちろんリレーションの方がいいとは思います。
> これで完全管理基準派な人も納得がいくと思います。
> とはいえ、海上にroute=road は、なんか変ですね。
> 陸路がレンダリングされることはありませんが。
> 
> ちなみに完全管理基準派のひとは、地方高速道路を表すのに、
> highway=primary,motorroad=yes
> とかまでしている人がいます。motorroadタグは、osmarenderタイルでは、
> 輪郭の色を変えてレンダリングされています。
> 
>> 特に「酷い」例で有名なものは国道471号線楢峠でしょうか、、、
>> http://www.vesta.dti.ne.jp/~nishiuch/route_x/R471/R471.htm
>> http://shiro-sb-hp.hp.infoseek.co.jp/471/narapass2/narapass2.htm
> 
> ひどいですね。私の実態基準では年に数週間しか開通しない区間なんて、
> tracktype=grade1 ですね。
> 
>  Shun N. Watanabe
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871http://www.techstrom.org/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 位置参照情報の利用(住所 情報の入力)

2009-10-09 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです。

大変失礼いたしました。
大字・町丁目だけ、というのを読み誤って勘違いしていました。

大字・町丁目レベル位置参照情報のみのインポート、
perlでできるようになりました。
丁目を入れると割とたくさんありますね。
地図がかなりにぎやかになります。

Win環境での動作確認願います。
文字コード関連はややこしいので
文字化けが出るのではないかと予想しています。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ISJ/isjp2osm-oaza.pl

数的にインポートをはじめたら
タグの変更はツールを待つか、新たに作らないと
時間制限的に/人的リソース的にできないと思うので
しばらくタグの内容検討を願います。

タグについてですが、
ISJ的に大字であることを表すことはカテゴリに入っていますが、
OSM的に大字であることを判断するには
ISJのタグとカテゴリの二つをみる必要があります。

そこで、国内の区分レベル(?)を表す語を
そのまま入れたタグがあると
一括変換などの必要が生じたときに便利だと考えています。
keyを何にしたらいいのか悩んでいます。
考えているのはこういった感じのものです。
division_level=(地方|都道府県|市|区|村|大字|字|郡|町|丁目)

市役所は市(division_level=市)の役所(amenity=townhall)
区役所は市(division_level=区)の役所(amenity=townhall)
のような使い方ができると思うのですがいかがでしょうか。
:jpあったほうがよさそうな気がしてきました。

縦一本とは限らないのでlevelはどうかと思いつつも
classって英語だと一般的な概念なのでしょうか。
あるいはこんなものいらないとかありますでしょうか。

Mage Whopper
magewhop...@gmail.com



2009年10月9日1:52 ikiya :
> ikiyaです。
> お世話になります。
>
>>長野県(349185点)を変換したところ
> これは街区レベル位置参照情報の点数だと思います。
> 今回は大字・町丁目レベル位置参照情報のみインポートしたいと
> 考えています。
> 言われるとおり街区レベル位置参照情報は座標系の異なる重複点
> が含まれ、やや処理に手間がかかります。
>
> "大字・町丁目レベル"のみであれば座標系の選択も必要なく、
> データ量も少ないのでインポートは容易かなと考えていました。
> 項目は
> ・都道府県コード
> ・都道府県名
> ・市区町村コード
> ・市区町村名
> ・大字町丁目コード
> ・大字町丁目名
> ・緯度 十進経緯度(単位:度、小数点以下第6位まで、半角)
> ・経度 十進経緯度(単位:度、小数点以下第6位まで、半角)
> 世界測地系(日本測地系2000)
> ・原典資料   大字・町丁目位置参照情報作成における原典資料を表すコード
> ・カテゴリ大字/字/丁目の区別を表すコード
>
> のみで済むと思うのですが、違っていますか?
>
> Mage Whopper  wrote:
>
> Mage Whopperです。
>
> 2009年10月8日10:33 ikiya :
>> 今回、テストされたものは市単位でしたがこれを都道府県単位
>> でコンバート、インポートすることは可能でしょうか。
>>
>> 福島県だと約28,000点ですが、コンバートやインポートの際に
>> 制限や問題点はありますか。
>> できればインポート作業は都道府県単位で実施したいと考えています。
>> 宜しくお願いします。
>
> インポート自体は可能です。
> 理屈では1行できればHDDの許す限りは問題ないはずです。 :)
> コンバートやアップロードに時間はかかりますが。
>
> 長野県(349185点)を変換したところ
> ファイルサイズ1Mのosmデータになりました。
>
> 座標系番号についてほとんど理解していないのですが
> 同じところが異なる座標系でいくつも収録されているようなので
> 今のところ同じ名前が連続で出てきたときには捨てています。
> 捨てないと250Mほどあるデータになりますが
> 同じ名前でほぼ同じ位置のものがたくさん収録されています。
> 採用すべき座標系番号はどれ、とかありますでしょうか。
> 座標系の内訳はこちらです。
> http://www.gsi.go.jp/LAW/heimencho.html
>
>
> また、市単位のデータと、
> 都道府県単位のデータは内容が若干異なっています。
>
> 市単位のファイルではこうなっています。
> 都道府県名,市区町村名,大字・町丁目,街区符号・地番,座標系番号,x座標,Y座標,緯度,経度,住居表示フラグ,H19フラグ,H20フラグ
>
> 都道府県単位はこちらです。
> 都道府県名,市区町村名,大字,町丁目,街区符号,地番,座標系番号,x座標,Y座標,緯度,経度,住居表示フラグ,平成19年度フラグ,平成20年度フラグ
>
> これで項目的に不足ありませんでしょうか。
>
> 詳しくはダウンロードした中に含まれている
> htmlファイルに記載されています。
> http://nlftp.mlit.go.jp/isj/data.html
> にも書かれていますが、少し古いようです。
>
>
> 座標系番号 平面直角座標系の座標系番号(1〜19)
> X座標 平面直角座標系の座標系原点からの距離
> メートル単位(小数第1位まで)(北方向プラス)
> Y座標 平面直角座標系の座標系原点からの距離
> メートル単位(小数第1位まで)(東方向プラス)
> 平成19年度フラグ
> 平成20年度フラグ
> OSM的には上記五つの数値は役に立たないのではないかと思ったので
> 今のところ省いています。
> 必要なものがあれば追加します。
>
>
> スクリプトはperlに直しました。
> tatataさんのKSJ2 importスクリプトが動く環境ならば
> 問題なく動かせると思います。
> (perl5.8.x以降)
>
>
> Mage Whopper
> magewhop...@gmail.com
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> 
> GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja