Re: [OSM-ja] ふじのくにオープンデータカタログの利用

2013-11-28 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

いいですね! とても使いたいデータが多いので、ぜひ進めたいです。

Importではない、Adding Potential Datasourceについて、
こういう時にどうするのがいいのか、以前、Imports MLで聞いてみたことがあるのですが、
no responseだったので、ちょっと悲しく思っていました。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/imports/2013-August/002127.html

たぶん、こんなかんじになろうかと思っています。

 1. Write OSM wiki page about each "nice" data source.
Explain their column, tagging and EPSG for each data on that page.
(surely includes the expression of source tag.)

利用したいデータについて説明するOSM wikiページを作成。
ページ内にて、利用したいカラムと対応するタグ情報、EPSG、ライセンス、利用方法(トレース利用可能にするまでの手順)、
および、sourceタグのつけかたについて説明する。

  2. Add a link on [Potential Data Source] page.
*http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Potential_Datasources*
Maybe some need on [Contributors] page, too?
*http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Contributors*
2013/11/29 add:
IMHO, it is better to make a wiki page of the data catalogue on the
region.
Then make a link to catalogue page from [Potential Data Source] page.

[Potential Data Source]のページで項目を作成。場合によっては[Contributors]ページにも追記が必要?
個人的には、データのカタログページをつくって、[Potential Data Source]からはそのページヘリンクすればよいのでは、と思っています。

日本のカタログページは以前どなたかが作ってくれていたと思うのですが、探しだせませんでした。。。情報求む、です。

もちろん、データセットをインポートする際には、Imports MLなどでの協議が別途必要なのは言うまでもありません。
(ちなみに、日本語版ページの翻訳が追いついていませんが、最近協議の方法がちゃんと明文化されました)


以上を踏まえて。

1. sourceタグについて
データの一次所有は、それぞれの自治体に帰属するかと思っています。
なので、"データ提供"の項目にある自治体名ではどうでしょうか。

source = "Shizuoka Pref." or "Susono City" ...

また、OSMでトレースを行った変更セットに対して、
コメントとしてOSM wikiのページを書いておくとよいかな、とも思っています。
(それぞれのデータにまで入れる必要はないのでは、と思っていますが、他にご意見あればください)
source_ref = "URL OF OSM WIKI PAGE"   / on Changeset comment

2. OSM Wikiページ
> 鯖江市 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Sabae のページをまねて作ればよいでしょうか
僕がいうのもアレですが、もうちょっと細かく記載したほうがよいかもしれません(^^;
必要そうな項目ですが、先に上げた内容があれば、あとから参照したひとが幸せになれる気がします。

確かに手間はかかりますが、1年後に資料がなくて困るよりも、先に苦労しておいたほうがいいかなと。
静岡ができてしまえば、あとはコピペで各自治体版を作れる気がします。

3. ライセンスについて
はい、上記OSM wikiページ内でふれておくとよいのではないかと思います。

なお、CC BY(特に、日本で採用されることの多い2.1JP)とODbLとの親和性を気にするかたも居ると思います。
最近のimports MLを見ていると、BYであればおおむね問題はないように思えます。
(蛇足ですが、CC 4.0がリリースされてDatabase権もカバーされたようで、海外ではそちらを利用している行政も出始めているようです。
個人的には、Open Government Licenceの利用が進めば良いな、と思っていたりします)

問題になるのは 第5条、b の実現方法かと思いますが、他に気になる文言あれば指摘ください。
http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/legalcode

なお、必要に応じて、県の担当の方へ問い合わせを行うことは可能ですので、
「権利主体の了解が必要ではないか」という向きがあれば、確認を実施することは可能です。
(なんかOpenData的に本末転倒ですが)


1. 日本のOpenDataのカタログページをつくる
2. [Potential Data source]のページから、カタログページへリンクをはる
3. 各データの解説ページをOSM wikiでつくる。このページで、データの内容やライセンスについて記載する。
4. 各データの解説ページとカタログページをリンクさせる


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 伊豆大島でのクライシスマッピング等で使用した地理院地図の source 表記について

2013-11-28 スレッド表示 Taichi Furuhashi
OSM talk-ja のみなさん:


古橋です。

10月の伊豆大島クライシスマッピングでは
沢山の方々にご協力いただきましてありがとうございました。

作業の過程で、国土地理院側からも多大な支援をいただき、
とくに、国土地理院撮影の空中写真トレースなど、
新しくリリースした地理院地図のトレースについて関係者レベルでの了承はいただいたものの、
sourceタグの表記方法など、きちんとルール化していませんでしたので、
現状を wiki に整理してみました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSImaps

また、地理院担当者レベルで了承いただいているとはいえ、
2011年3月の基盤地図情報のトレースでも、あくまで測量成果の複製・使用承認の範疇外として、正式な許諾書類があるわけではありませんので、source
タグの記述方法や、今後の利用方法について国土地理院側と情報交換の場を設けたいと思います。

疑問点や、確認したいこと、
その他ご意見をいただければ幸いです。





-- 
## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
## MAPconcierge satellite office at http://goo.gl/VgWD6 in NOMAD NEW'SBASE
## Vice-President of OpenStreetMap Foundation Japan with sinsai.info project
## Director of the OSGeo Foundation Japan
## Researcher of the center for spatial info. science, univ.of Tokyo
## TEL/Skype&Twitter&LI&FB: 070-6401-5963 / http://about.me/mapconcierge
## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp
## GPS/GigaPan/UAV Shop: http://gpsconcierge.jp
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] ふじのくにオープンデータカタログの利用

2013-11-28 スレッド表示 下り専門
こんばんは。下り専門です。

ご存知かと思いますが、静岡県が今年8月より「ふじのくにオープンデータカタログ」のサイトを新規に開設して各種データを公開してくれています。
その後データも多く追加されています。

http://open-data.pref.shizuoka.jp/htdocs/?page_id=13

この中から使えそうなものをOSMに入力したいです。
手順を確認させてください。

1.sourceタグをどうするか決める
日本語で「ふじのくにオープンデータカタログ」は好ましくないとおもいますので、サイトにある「Open Data Catalog
Shizuoka」が良いでしょうか。

2.Wikiページを作る
鯖江市 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Sabae のページをまねて作ればよいでしょうか

3.ライセンス表示
利用規約の4.知的財産権の取り扱いにより改変した場合は以下の表示が必要です。
Wikiページに記載しようと思っています。
(http://open-data.pref.shizuoka.jp/htdocs/?page_id=17より)

このOpenStreetMapは以下の著作物を改変して利用しています。[ライセンスされている著作物のタイトル]、静岡県、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
表示 2.1(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/)


いま「都市計画公園」データの中身を確認中です。

http://open-data.pref.shizuoka.jp/htdocs/index.php?action=pages_view_main&block_id=15&active_action=multidatabase_view_main_detail&content_id=62&multidatabase_id=2&block_id=15#_15

既に描かれている公園もありますし、近所の知っている公園で位置の確認をしたところ、
精度が高くない部分もありそうなので、バルクインポートではなくて、
形状はBing衛星写真からトレースして、公園名だけを使うつもりです。

不足や間違いがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja