Re: [OSM-ja] 鉄道駅の通り抜け用マッピング
コメントありがとうございます。 > ご提案いただいた基本的なマッピングスキームに同意いたします。 > > (barrier=turnstileは知りませんでした。勉強になりました。なお日本国内では新宿駅でのみ本タグが使われているようですが、東様提示スキームとは異なる使い方がされておりました。) そうですね。Indoor/3Dマッピングでは改札をbarrier=gateで エリアとしてタグ付けしている例があって 私もそれでやったことがありますが http://www.openstreetmap.org/way/381446136 今回は改札はノードでシンプルに表現したいので下記Wiki https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:barrier%3Dturnstile https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:railway%3Dsubway_entrance にも改札で使うことが記載されていることから barrier=turnstileで統一できればと考えています。 >>鉄道事業者が公開している駅の構内図を参考に、実際にその駅を利用したり調査した知識と併せて、正確な図形や距離や位置を写し取るのではなく、経路案内に支障の無い範囲での、一部抽象化した図形やジオメトリとしてマッピングする。 > > 室内であっても歩測等によるマッピングが基本であると思います。「鉄道事業者が公開している駅の構内図の参照」をマッピング指針のトップに持ってくるのは、グレーな成分が多く、OSMにはそぐわないと考えます。 歩測で距離を測るのは地下や建物内でのマッピング支援の手法として 今回のまとめに入れたいですね。 もし具体的な地下鉄構内のマッピング手法のイメージがあればご提案ください。 1m以内の短い距離だと、私は自分の靴が何個分かということで おおよそ測ることもあります。(人通りが少ない時に) レーザー距離計も割と手頃な価格で手に入るので補助手段のひとつに 良いかなと思います。 https://www.monotaro.com/p/0911/6187/?gclid=EAIaIQobChMI74X35_Hs1wIVUCQrCh1hmQdGEAQYASABEgK29PD_BwE&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-09116187&ef_id=VYEfCQAAAXG6Mov@:20171203032244:s ただ、ひとりだと終端の位置にカベか何か、光を跳ね返すものが無いと測れないのが 難点 :) >>* 地下鉄出入口 > 駅に入る方向と、駅から出る方向で、出入口の名前が違っている場所があります(駅に入る方向では「横浜駅」で、駅から出る方向では「ルミネ方面出口」とか)。このような場合は、nameの値は何にしたら良いでしょうか。 うーん、単純で難しい。 この例はそもそも出入口の名前なんですかね。出入口そのものというより 目に見えるところにある案内板みたいな感じもしますが。 通常は「新橋烏森口」みたいに出入口両方に使える名前ですが 入口と出口をあくまで別々に表現したい場合は それぞれにノードを打つ感じですかね。 物理的にはどんな構造でしょうか。 駅構内の通路と屋外(もしくは屋内の広場)の境界あたりでしょうか。 >>プラットホーム > 特に地上駅では、プラットホームはエリアで描かれていることが多いと思います。 > この場合、プラットホームとhighwayがつながっていることを表現するにはどうしたら良いでしょうか。 今回はPTv2をベースに考えているので プラットホームやhighwayなど、そのあたり(停車場)にあるものは 全てpublic_transport=stop_areaリレーションのメンバーになります。 余談ですが、地上駅、地下鉄、バスなどが乗換可能な大きな駅では 同じ駅名がついているものはPTv2では全てひとつの public_transport=stop_areaリレーション配下のメンバーになります。 ここが(メンバーが大量になりそうで)ちょっと整理に工夫が 要りそうだなぁと思っていて 先日のMetroMapping https://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Higa4/Metro_Mapping で提案されていた、public_transport=stop_areaを束ねる public_transport=stop_area_groupリレーションが承認されると良いなと 思っていたのですがリジェクトされてしまいました。。 > それと、お願いと言いますか、例えば湯島駅を対象に、東様の提示案でOSMデータを完成させていただけませんでしょうか。物理的構造とOSMデータを適度に整合させる(一部抽象化した図形やジオメトリとしてマッピングする)事例を具体的に提示いただければ、私を含め皆の理解に助けになるのではないかと思います。 はい。他の方のマッピングに少し手を入れたり、著作権的な話もあるので そこらがある程度問題ないことが分かってきたらサンプル駅を選んで やってみたいと考えています。 > (なお、もしかしたらご覧いただけたかもしれませんが、横浜駅を対象にして駅構内マッピングをおこないましたので、ご参考になれば幸いです > http://d.hatena.ne.jp/muramototomoya/20171128/1511872639 ) 情報ありがとうございます。地上駅の整理はまだこれからだったので ちょうど良かったです。 これはInddor/3Dマッピングではなくて、形状的には2次元で衛星画像 などをトレースしてあり、その中の経路をlevelタグで階層的な つながりを表現してつないだもの、と理解してよろしいでしょうか。 そうであれば私の考えていたものと同じ方向性だと思いますので 今回の整理に加えさせて頂ければと思います。 また、地上駅では衛星画像で形状が見え、屋内からも空が見える空間が あったりするので、目で見えるものと歩測などを組合せると 割と経路のつながりが正しくマッピングできるんじゃないかと思います。 今回は緻密なマッピングを目指しているわけではありませんが 経路を引く上でそのあたりのマッピングノウハウなどありましたら 併せて共有頂けると嬉しいです。 東 > よろしくお願いいたします。 > > muramoto > ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
Re: [OSM-ja] ふざけた編集かどうかの判断と revert
ribbon さん、tomoya muramoto さん、回答ありがとうございます。 On Saturday, December 2, 2017, 10:01:51 AM GMT+9, tomoya muramoto wrote: 石川様 (1) 私としてはふざけて入力したとしか思えないのですが、 原則としては、編集者にメッセージを投げるか変更セットコメントに書き込んで、データソースを問い合わせるのがスジであると思います。回答がなければリバートでよいと思います。 そうですね、本人宛に送信できる、ということを失念していました。先程送信しました。一定期間待ってみて、反応がなければ revert しようと思います。 -- 石川 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja