Re: [OSM-ja] name:ja-Hira、name:ja-Hrkt、ja-AnkiStyleFurigana?

2018-07-12 スレッド表示 yasunori kondoh
近藤(yasu747)です。

私の意見としては、name:ja-Latn に使う変換テーブルが指定されていないので、name:ja-Hira
は同一であるとは見なせない。これに関しては現状ママでよいのでは。

さて現地調査で「大手町  Otemachi」という標識を見つけたら、どうtaggingするかで、japan_tagging の注記を見る限り、
name:en =Otemachi なのですね。私の使い方が間違っていたかも。

2018年7月12日(木) 23:13 Leo Gaspard :

> レオです。
>
> [1]の「ūやōなどのマクロン付きの文字を使用する」によると、「大手町」の正しいタグは「name:ja-Latn=Ōtemachi,
> name:en=Otemachi」だと思いますから、それは問題ありませんと思っております。
>
>
> その上、もし「name:ja-Furi」のようなタグがよかったら、「name:ja-Furi」でも「name:ja-Hira」を計算することが易しくできます。「大手町[おおてまち]」から「おおてまち」まで、それとも「彼[かれ]の
> 脳[のう]」から「かれののう」まで(スペースを使って漢字とかっこを消します)
>
> 「name:ja-Furi」から「name」も計算できますが、「name」のタグにAnki-style
> furiganaを入れるのがちょっと違うかもしれません。
>
> [1] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Names
>
>
> On 07/12/2018 09:38 PM, yasunori kondoh wrote:
> > 近藤(yasu747)です。
> >
> > ひらがなとローマ字表記は変換テーブルによっては1対1で変換可能ではないと思います。
> > たとえば、交差点・道路標識でよくみられる「大手町」「Otemachi」。
> > 「おてまち」なのか「おおてまち」なのか知っている地元の人が、ja-Hira を使うのは有用かもしれません。
> >
> > 2018年7月12日(木) 1:15 Leo Gaspard :
> >
> >> 皆様
> >>
> >>
> >>
> ちょっと質問があります。「ja-Latn」と「ja-Hira」は同じ情報を伝えませんか。ですから、ふりがなができるように「ja-Hrkt」(平仮名もカタカナもできるコード)を使おうとしましたが、それも完璧ではありません。例えば、「彼の脳」と「かれののう」で「彼(かれ)の脳(のう)」だけでなく、「彼(かれの)の脳(う)」も作ることができます。
> >>
> >> そのため、ja-AnkiStyleFurigana
> >> (ja-Furi?)のタグは一番いいと思います。そのフォーマットで、前の例はこのように書きます。「ja-Furi=彼[かれ]の
> >> 脳[のう]」(スペースは必要があります。スペースがなければ、Ankiは「の脳」の上に「のう」を書きます)
> >>
> >> そして、そのような「name:ja-Furi」から全て計算できます。ところが、日本語に向いていないUIのため、「name
> >> / name:ja」も記入するのがもっといいと思います。
> >>
> >> (Ankiはhttps://ankisrs.netで、そのプログラムで日本語の言葉を勉強するために、そのように書きます)
> >>
> >>
> >>
> ちなみに、「ja-Hira」は全部「ja-Latn」から計算できて、「ja-Hira」の理由がよく分かりません。ですから、「ja-Furi」はよかったら、「ja-Hira」もdeprecateしませんか。
> >>
> >> それは自分の考えだけです。
> >> レオ
> >>
> >> ___
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >>
> >>
> >>
> >> ___
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja@openstreetmap.org
> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] name:ja-Hira、name:ja-Hrkt、ja-AnkiStyleFurigana?

2018-07-12 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

えっと、ローマ字には2種類あって、現在、OSMのタグづけではどちらを使うか、統一されていないという認識です。

ヘボン式: [東京 / とうきょう / Tokyo], [大阪 / おおさか / Osaka]
訓令式: [東京 / とうきょう / Tokyō], [大阪 / おおさか / Ōsaka]

個人的には、ローマ字の表記は国土地理院の方式に従うとよいのじゃないかな、と思っています。
この場合、ヘボン式になります。(これの別紙1の表)
http://www.gsi.go.jp/common/000138865.pdf

経緯とかはこちらが詳しいです (2005年の文書): http://www.gsi.go.jp/common/24858.pdf

もちろん、OSM上では訓令式を使って値が記載されていることも多く、
訓令式も実際に省庁で使われていますので、どちらが悪いというわけではありません。

また、ローマ字表記が、ひらがな表記と完全に1体1で対応するものではないことも、他のみなさんが指摘されているとおりです。
なので、ja-Latn と ja-Hira は両立(どちらも残す)するほうがよいのかな、と考えています。


ja-Furiは、調べる限りそれなりに記法が成熟していて面白い試みだとは思うのですが、
Hiraを残すと考えると、新しく設定しなくてもいいのかなぁ、という気がします。
いまのところ、消極的反対、というところです。



2018年7月13日 1:47 Takahisa TAGUCHI :

> 田口です。
>
> > [1]の「ūやōなどのマクロン付きの文字を使用する」によると、「大手町」の正しいタグは「name:ja-Latn=Ōtemachi,
> > name:en=Otemachi」だと思いますから、それは問題ありませんと思っております。
>
> わたしも最初はマクロン付き文字でカバーできるかなと思っていたのですが、
> よくよく考えると長音の「おう」と「おお」はどちらも ō となってしまうので
> やはりひらがな表記は必須になってくるかと思います
>
> 例)
>  東京 / とうきょう / Tokyō
>  大阪 / おおさか / Ōsaka
>
> ルビを振ることを想定し、ふりがな用のタグを用意するのはよい意見だとは
> 思うのですが、既存の name:ja-Hira を非推奨にしてまで一つに統合する
> 必要性も感じられず、もし需要があるのであれば name:ja-Furi のような
> タグの新設を議論する方向がよいのかなと個人的には思うのですが、
> いかがでしょうか。
>
>
>
> On 2018/07/12 23:11, Leo Gaspard wrote:
>
>> レオです。
>>
>> [1]の「ūやōなどのマクロン付きの文字を使用する」によると、「大手町」の正しいタグは「name:ja-Latn=Ōtemachi,
>> name:en=Otemachi」だと思いますから、それは問題ありませんと思っております。
>>
>> その上、もし「name:ja-Furi」のようなタグがよかったら、「name:ja-Furi」でも「name:ja-
>> Hira」を計算することが易しくできます。「大手町[おおてまち]」から「おおてまち」まで、それとも「彼[かれ]の
>> 脳[のう]」から「かれののう」まで(スペースを使って漢字とかっこを消します)
>>
>> 「name:ja-Furi」から「name」も計算できますが、「name」のタグにAnki-style
>> furiganaを入れるのがちょっと違うかもしれません。
>>
>> [1] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Names
>>
>>
>> On 07/12/2018 09:38 PM, yasunori kondoh wrote:
>>
>>> 近藤(yasu747)です。
>>>
>>> ひらがなとローマ字表記は変換テーブルによっては1対1で変換可能ではないと思います。
>>> たとえば、交差点・道路標識でよくみられる「大手町」「Otemachi」。
>>> 「おてまち」なのか「おおてまち」なのか知っている地元の人が、ja-Hira を使うのは有用かもしれません。
>>>
>>> 2018年7月12日(木) 1:15 Leo Gaspard :
>>>
>>> 皆様


 ちょっと質問があります。「ja-Latn」と「ja-Hira」は同じ情報を伝えませんか。ですから、ふりがなができるように
 「ja-Hrkt」(平仮名もカタカナもできるコード)を使おうとしましたが、それも完璧ではありません。例えば、「
 彼の脳」と「かれののう」で「彼(かれ)の脳(のう)」だけでなく、「彼(かれの)の脳(う)」も作ることができます。

 そのため、ja-AnkiStyleFurigana
 (ja-Furi?)のタグは一番いいと思います。そのフォーマットで、前の例はこのように書きます。「ja-Furi=彼[かれ]の
 脳[のう]」(スペースは必要があります。スペースがなければ、Ankiは「の脳」の上に「のう」を書きます)

 そして、そのような「name:ja-Furi」から全て計算できます。ところが、日本語に向いていないUIのため、「name
 / name:ja」も記入するのがもっといいと思います。

 (Ankiはhttps://ankisrs.netで、そのプログラムで日本語の言葉を勉強するために、そのように書きます)


 ちなみに、「ja-Hira」は全部「ja-Latn」から計算できて、「ja-Hira」の理由がよく分かりません。ですから
 、「ja-Furi」はよかったら、「ja-Hira」もdeprecateしませんか。

 それは自分の考えだけです。
 レオ

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

>>>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] name:ja-Hira、name:ja-Hrkt、ja-AnkiStyleFurigana?

2018-07-12 スレッド表示 tomoya muramoto
(1)ja-Hira, ja-Kana, ja-Latnの統一について
田口さんがご指摘されたとおり、ひらがな(片仮名)とローマ字の互換性は完全ではないので、どちらか一方だけでよいことにはなりません。重複しても問題ないと考えます。
マッパーの視点から言えば、日本人マッパーは「かな」で入力するのが容易でしょう。一方、外国人利用者は、ローマ字で入力されていたほうが利用しやすいでしょう。データ処理ソフト側で適切に処理してほしい案件です。

(2)ja-Furiの新設について
必ずしも反対するものではありませんが、慎重にしたいです。
「彼の脳」は「かれののう」と読むのであって、「かれ-の-のう」であるのか「かれの-の-う」であるのか、地図利用の観点からはどっちでも構いません。OSMは日本語の読み方を学ぶ場ではありません。
もし新設を提案される場合は、公的なフォーマットで提案していただくようお願いします。"Anki"がどのような団体なのかよくわかりませんでした。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-12 スレッド表示 tomoya muramoto
レオ様

お返事いただきありがとうございます。

>「name=2」については、JOSMのプリセットのために、必要です。
なるほど。ではJOSMのプリセットが不適切なんでしょうね。ref=2は良い形かもしれません。

>place=city_block, admin_level=11
日本のタグ体系を大きく変更する提案になるので、多くの人のご意見を待ちたいと思います。

>番地の区画の調べ方。
ありがとうございます。足で調べたのですね。お疲れ様です。逆に言うと、番地区画のマッピングはそれだけ大変ということなのですね。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] name:ja-Hira、name:ja-Hrkt、ja-AnkiStyleFurigana?

2018-07-12 スレッド表示 Takahisa TAGUCHI

田口です。

> 
[1]の「ūやōなどのマクロン付きの文字を使用する」によると、「大手町」の正しいタグは「name:ja-Latn=Ōtemachi,
> 
name:en=Otemachi」だと思いますから、それは問題ありませんと思っております。


わたしも最初はマクロン付き文字でカバーできるかなと思っていたのですが、
よくよく考えると長音の「おう」と「おお」はどちらも ō となってしまうので
やはりひらがな表記は必須になってくるかと思います

例)
 東京 / とうきょう / Tokyō
 大阪 / おおさか / Ōsaka

ルビを振ることを想定し、ふりがな用のタグを用意するのはよい意見だとは
思うのですが、既存の name:ja-Hira を非推奨にしてまで一つに統合する
必要性も感じられず、もし需要があるのであれば name:ja-Furi のような
タグの新設を議論する方向がよいのかなと個人的には思うのですが、
いかがでしょうか。


On 2018/07/12 23:11, Leo Gaspard wrote:

レオです。

[1]の「ūやōなどのマクロン付きの文字を使用する」によると、「大手町」の正しいタグは「name:ja-Latn=Ōtemachi,
name:en=Otemachi」だと思いますから、それは問題ありませんと思っております。

その上、もし「name:ja-Furi」のようなタグがよかったら、「name:ja-Furi」でも「name:ja-Hira」を計算することが易しくできます。「大手町[おおてまち]」から「おおてまち」まで、それとも「彼[かれ]の
脳[のう]」から「かれののう」まで(スペースを使って漢字とかっこを消します)

「name:ja-Furi」から「name」も計算できますが、「name」のタグにAnki-style
furiganaを入れるのがちょっと違うかもしれません。

[1] https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging#Names


On 07/12/2018 09:38 PM, yasunori kondoh wrote:

近藤(yasu747)です。

ひらがなとローマ字表記は変換テーブルによっては1対1で変換可能ではないと思います。
たとえば、交差点・道路標識でよくみられる「大手町」「Otemachi」。
「おてまち」なのか「おおてまち」なのか知っている地元の人が、ja-Hira を使うのは有用かもしれません。

2018年7月12日(木) 1:15 Leo Gaspard :


皆様


ちょっと質問があります。「ja-Latn」と「ja-Hira」は同じ情報を伝えませんか。ですから、ふりがなができるように「ja-Hrkt」(平仮名もカタカナもできるコード)を使おうとしましたが、それも完璧ではありません。例えば、「彼の脳」と「かれののう」で「彼(かれ)の脳(のう)」だけでなく、「彼(かれの)の脳(う)」も作ることができます。

そのため、ja-AnkiStyleFurigana
(ja-Furi?)のタグは一番いいと思います。そのフォーマットで、前の例はこのように書きます。「ja-Furi=彼[かれ]の
脳[のう]」(スペースは必要があります。スペースがなければ、Ankiは「の脳」の上に「のう」を書きます)

そして、そのような「name:ja-Furi」から全て計算できます。ところが、日本語に向いていないUIのため、「name
/ name:ja」も記入するのがもっといいと思います。

(Ankiはhttps://ankisrs.netで、そのプログラムで日本語の言葉を勉強するために、そのように書きます)


ちなみに、「ja-Hira」は全部「ja-Latn」から計算できて、「ja-Hira」の理由がよく分かりません。ですから、「ja-Furi」はよかったら、「ja-Hira」もdeprecateしませんか。

それは自分の考えだけです。
レオ

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] name:ja-Hira、name:ja-Hrkt、ja-AnkiStyleFurigana?

2018-07-12 スレッド表示 yasunori kondoh
近藤(yasu747)です。

ひらがなとローマ字表記は変換テーブルによっては1対1で変換可能ではないと思います。
たとえば、交差点・道路標識でよくみられる「大手町」「Otemachi」。
「おてまち」なのか「おおてまち」なのか知っている地元の人が、ja-Hira を使うのは有用かもしれません。

2018年7月12日(木) 1:15 Leo Gaspard :

> 皆様
>
>
> ちょっと質問があります。「ja-Latn」と「ja-Hira」は同じ情報を伝えませんか。ですから、ふりがなができるように「ja-Hrkt」(平仮名もカタカナもできるコード)を使おうとしましたが、それも完璧ではありません。例えば、「彼の脳」と「かれののう」で「彼(かれ)の脳(のう)」だけでなく、「彼(かれの)の脳(う)」も作ることができます。
>
> そのため、ja-AnkiStyleFurigana
> (ja-Furi?)のタグは一番いいと思います。そのフォーマットで、前の例はこのように書きます。「ja-Furi=彼[かれ]の
> 脳[のう]」(スペースは必要があります。スペースがなければ、Ankiは「の脳」の上に「のう」を書きます)
>
> そして、そのような「name:ja-Furi」から全て計算できます。ところが、日本語に向いていないUIのため、「name
> / name:ja」も記入するのがもっといいと思います。
>
> (Ankiはhttps://ankisrs.netで、そのプログラムで日本語の言葉を勉強するために、そのように書きます)
>
>
> ちなみに、「ja-Hira」は全部「ja-Latn」から計算できて、「ja-Hira」の理由がよく分かりません。ですから、「ja-Furi」はよかったら、「ja-Hira」もdeprecateしませんか。
>
> それは自分の考えだけです。
> レオ
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] name:ja-Hira、name:ja-Hrkt、ja-AnkiStyleFurigana?

2018-07-12 スレッド表示 Takahisa TAGUCHI

田口です。

> 
ちなみに、「ja-Hira」は全部「ja-Latn」から計算できて、「ja-Hira」の理由がよく分かりません。ですから、「ja-Furi」はよかったら、「ja-Hira」もdeprecateしませんか。


ja-Latn と ja-Hira が両方存在する背景は、おそらくですが「駅名標」の
表現方法が、日本人の共通認識としてかなり昔から根付いているから
じゃないかな、、、と個人的には思っています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E5%90%8D%E6%A8%99

# 違っていたらごめんなさい、、、

個人的には、こうした歴史的背景があるので両方あってもよいかなと思ったり
しますが、一方でご指摘の通り ja-Latn から自動生成することも可能では
あるので、データとしてみると確かに重複しているのかもしれません。

他の人のご意見も聞きたいところです。


On 2018/07/12 1:13, Leo Gaspard wrote:

皆様

ちょっと質問があります。「ja-Latn」と「ja-Hira」は同じ情報を伝えませんか。ですから、ふりがなができるように「ja-Hrkt」(平仮名もカタカナもできるコード)を使おうとしましたが、それも完璧ではありません。例えば、「彼の脳」と「かれののう」で「彼(かれ)の脳(のう)」だけでなく、「彼(かれの)の脳(う)」も作ることができます。

そのため、ja-AnkiStyleFurigana
(ja-Furi?)のタグは一番いいと思います。そのフォーマットで、前の例はこのように書きます。「ja-Furi=彼[かれ]の
脳[のう]」(スペースは必要があります。スペースがなければ、Ankiは「の脳」の上に「のう」を書きます)

そして、そのような「name:ja-Furi」から全て計算できます。ところが、日本語に向いていないUIのため、「name
/ name:ja」も記入するのがもっといいと思います。

(Ankiはhttps://ankisrs.netで、そのプログラムで日本語の言葉を勉強するために、そのように書きます)

ちなみに、「ja-Hira」は全部「ja-Latn」から計算できて、「ja-Hira」の理由がよく分かりません。ですから、「ja-Furi」はよかったら、「ja-Hira」もdeprecateしませんか。

それは自分の考えだけです。
レオ

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja