[OSM-ja] (FYI) NPO法人BigM ap 定例総会 記念講演会 開催

2010-11-22 スレッド表示 SPS ()
安心安全マップを実現するBigMapの記念講演会のお知らせをもらいました。

彼らは、ベースマップのうえに、通学路など、安心、安全の情報を
住民の手であつめて創ろうという取り組みをしてます。

ときどき、意見交換をさせていただいています。

OSMも成長してくれば、彼らの取り組みと融合できるようになってくるとおもい
ます。

ということで、オブザーバ参加できるそうなので、案内を展開します。

三浦

 Original Message 
Date:   Fri, 19 Nov 2010 15:40:34 +0900



    【重要なお知らせ】 NPO法人BigMap定 例総会開催のお知らせ

  NPO法人BigMap

(あ て先多数のため、BCCで配信させていただいております)

  理事長の野崎です。平素から当法人の活動にご支援をいただき、感謝してお
ります。

  10月31日を持ちまして、NPO法人BigMapは、定款の付則第5項
に従い

第 3期事業年度を終了いたしました。

つ きましては、来る12月18日(土)に下記により、総会を開催します。

皆 様にご参集いただきたく、お願い申し上げます。

(1)記念講演会と総会について

(2)懇親会について

(3)お願い

(1) 記念講演会と総会について

  日時・場所

    2010年12月18日(土)

    記念講演会 14:00〜15:30

   総 会     15:30〜16:30

     

  株式会社オークニー会議室(横浜市西区みなとみらい)

(2010年11月末にクイーンズスクエア横浜クイーンズタワーC棟12階に引越予定)

http://www.qsy-tqc.jp/htm/f_annai.htm

  みなとみらい線みなとみらい駅、またはJR桜木町駅が最寄の駅になります。

 

1記念講演会

  ・「重ねて安心!マップ」を活用した交通安全教育のとりくみ(仮題)

    泉交通安全協会 事務長 櫻井元美氏

  ・快活☆マップ活動報告

    BigMap主任研究員 小林和正

  ・BigMap活動のバリエーション紹介

    BigMap理事長 野崎隆志

  参加申し込みは下記から↓(記念講演と記入ください)

 https://ss1.xrea.com/www.bigmap.org/home/inquiryform.php

2総会

 議案

 ・ 3期活動報告の承認

 ・ 4期活動計画の承認

 ・ 理事の選任に関する承認

  オブザーバ参加を歓迎します。

  参加申し込みは下記から↓(総会と記入ください)

 https://ss1.xrea.com/www.bigmap.org/home/inquiryform.php

  ―――

(2)懇親会について

    12月18日(土) 17:00〜20:00

    於:橙屋

  クイーンズスクエア横浜アット!2nd 4〜5F

  TEL:045−228−5035

  懇親会を兼ねた忘年会を開催します。

  会費は、5,000円(予定)

  (懇親会/忘年会だけの参加も歓迎します)

  参加申し込みは下記から↓(懇親会と記入ください)

 https://ss1.xrea.com/www.bigmap.org/home/inquiryform.php

  ―――

(3)お願い

    ご連絡先が変更になった場合は新しいご担当の方のお名前,所属,

メー ルアドレスなどを下記にご連絡ください。

big...@bigmap.org

お 手数をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

※※※

総 会における表決権は正会員に限られますが、会場が許す限りオブザーバ

参 加も可能です。当日正会員として登録される場合は、表決権を持つ正会員

と してご出席いただけます。

ま た、記念講演会や懇親会は会員資格の有無を問わず参加自由です。

興 味をお持ちの方をお誘いください。

尚、 資料や席の準備の都合がありますので、必ず参加表明を

big...@bigmap.org までいただくようお願いいたします。

お 忙しいところ誠に恐縮ですが、当日お会いできることを楽しみにしております。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Lightning Talk募集

2010-11-16 スレッド表示 SPS ()
三浦です。

無事発表してきました。
LT賞の投票では、優秀賞は逃しましたが、そこそこの好評はいただいたみたいです。
資料は、slideshare に上げたいと思います。

(2010/11/11 13:33), Hiroshi Miura wrote:
 事例紹介ありがとうです。
 ほかもありますか?

 使ってないと、深くは紹介できないから、量で勝負。:)

 参加できないのは残念です。12日夕方には、MeeGo BoFがあるようですよ。

 三浦

 (2010/11/10 19:39), Kimiya FUJISAWA wrote:
 藤澤です。

 13日はすでに予定が入っていて、残念ながら私は参加できません。
 すごく、興味深いのですが…。

 OSMデータを利用しているOSSの事例は他だと、pgroutingなどでしょうか。
 海外の事例を含めるとAndroidアプリのOsmAndなどもありますね。


-- 

Global IT Innovator

__~~~
NTT DATA Group

Hiroshi  Miura
Manager, System Processing and Platform Technology business unit,
System Platform Sector, NTT DATA Corp.

(株)NTTデータ 基盤システム事業本部 システム方式技術BU
三浦広志
〒135-6033 東京都江東区豊洲3−3−9 豊洲センタービルアネックス
電話:050-5547-9791 FAX:03-5546-8342




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/ について

2010-07-28 スレッド表示 SPS ()
 三浦です。

(2010/07/28 15:11), Tomomichi Hayakawa wrote:
 Tomです。

 なるほど。WordBenchってWordPress+BuddyPressでしょうか。SNS方面の雰囲気ですね。
 はい、BuddyPress使ってますね。
 OpenPNEみたいに、Closedを前提にしてませんので、向いてるかなと思いますね。

 いろんな仕組みを使うって事は、いろんなWebアプリを入れる訳で、
 そうなると、ユーザーの利便性を考えてシングルサインオンとかも欲しくなりますね。




本家でも、なにか検討していたと思います。OAuthだったかな。Wikipediaとの連携で
考えていたと記憶しています。


http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OAuth

これで、本家のIDと紐付けできるようになるので、ユーザニーズとしては、
ありがたいはず。

つまり、OSM Japanにログインすれば、OSMの編集と連係できるようになります。

ただ、これもアプリケーションを構築しないと行けないので、技術力と運営について
チャレンジがありますね。

-- 

Global IT Innovator

__~~~
NTT DATA Group

Hiroshi  Miura
Manager, System Processing and Platform Technology business unit,
System Platform Sector, NTT DATA Corp.

(株)NTTデータ 基盤システム事業本部 システム方式技術BU
三浦広志
〒135-6033 東京都江東区豊洲3−3−9 豊洲センタービルアネックス
電話:050-5547-9791 FAX:03-5546-8342




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 9 月開催 G 空間 EX PO

2010-07-26 スレッド表示 SPS ()
 三浦です。

相談結果は、どんなかんじでしたか?
参加できずすみません。


(2010/07/24 13:38), S.Higashi wrote:
 東です。

 irc使ったの1回ぐらいですけど大丈夫でしょう。
 私もそんなとこです。

 今晩と明晩はOKです。
 22時〜23時ごろにはPCの前に座れると思います。
 では、今晩その頃に。

 使い方わからないときはMLでヘルプコールします。
 こちらに少し説明がありました。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Help:Contents#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E3.83.BB.E3.83.AA.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.BB.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.83.E3.83.88

 ではまた。

 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 東です。

 参加予定です。
 この週末のどこかで、何らかのオンラインミーティングやりませんか。
 irc://irc.oftc.net/#osm-ja
 とか。
 /talk-ja


-- 

Global IT Innovator

__~~~
NTT DATA Group

Hiroshi  Miura
Manager, System Processing and Platform Technology business unit,
System Platform Sector, NTT DATA Corp.

(株)NTTデータ 基盤システム事業本部 システム方式技術BU
三浦広志
〒135-6033 東京都江東区豊洲3−3−9 豊洲センタービルアネックス
電話:050-5547-9791 FAX:03-5546-8342




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-07-26 スレッド表示 SPS ()
 三浦です。

(2010/07/27 1:01), S.Higashi wrote:
 東です。

 本日書店でWebSite#31を見つけました。
 http://gihyo.jp/magazine/WSE/archive/2010/vol31
 三浦さんの記事が4ページ載っていました。
 早速買って読み直しましたが、力強い文章と感じました。
 お疲れ様でした。

 #コミュニティの紹介ページが改築中なのは早いとこなんとかしたいですね :(




ありがとうございます。一旦記事になったので、本記事の著作編集権は
出版社にあります。流用はできませんが、本文章については、CCライセンスと
しますので、他の記事執筆の参考にされて、どんどん宣伝をおねがいしますね:)

OSMのWikiに、雑誌に載っていることを記載してもいいかもしれませんが、
どこに記載したらいいんだろう。
あるいは、OpenGeoData.orgに投稿すればいいのかな?

みうら

-- 

Global IT Innovator

__~~~
NTT DATA Group

Hiroshi  Miura
Manager, System Processing and Platform Technology business unit,
System Platform Sector, NTT DATA Corp.

(株)NTTデータ 基盤システム事業本部 システム方式技術BU
三浦広志
〒135-6033 東京都江東区豊洲3−3−9 豊洲センタービルアネックス
電話:050-5547-9791 FAX:03-5546-8342




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja