Re: [OSM-ja] 日本語化開始(Was: MapOSMatic日本語化の支援募集)

2012-12-24 スレッド表示 ribbon
On Sun, Dec 23, 2012 at 09:56:49PM +0900, Hal Seki wrote:

 いずれにせよ色々とカスタマイズしたいと思っていて、日本でもフォークしてサーバを立てる予定です。

少なくとも、日本語のフォントを使えるようにしないと、
利用は難しいでしょうねえ。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本語化開始(Was: MapOSMatic日本語化の支援募集)

2012-12-23 スレッド表示 ribbon
1年半以上前の話で恐縮です。

On Sat, Apr 02, 2011 at 10:12:31AM +0900, S.Higashi wrote:
 東です。
 
 昨日より開発者と連絡を取り始め、この週末にWebサイトと紙のマップを
 日本語化してくれることになりました。
 http://maposmatic.org/
 
 ただ、索引ページがstreet名ごとにソートして印字される仕様となっているため
 日本向けにどうするか、どこまで対応するか
 相談させてもらっているところです。

これ、今見たら日本語化されていませんでしたが、結局うまくいかなかった
のでしょうか?

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本語化開始(Was: MapOSMatic日本語化の支援募集)

2012-12-23 スレッド表示 Hal Seki
関です。
その後私の方でもいくつか対応し、3ヶ月前くらいにパッチを送ったのですが、未だに反映されていません。
ちょっと忘れられているのではと思います。
本家は現在新デザインの方で盛り上がっており、いずれそちらに切り替わると思われますので、翻訳も新たにやり直さなくてはいけないという状況になっています。
新デザイン→ http://dev.maposmatic.org/
いずれにせよ色々とカスタマイズしたいと思っていて、日本でもフォークしてサーバを立てる予定です。

--
位置情報連動型ビジネス調査報告書2012 発売中
http://r.impressrd.jp/iil/geo-location2012
※著者割引で20%引きになります

Georepublic Japan  代表社員/CEO 関 治之
http://georepublic.co.jp/
〒151-0071 東京都渋谷区本町3-24-14
Skype: hal_sk


2012/12/23 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp

 1年半以上前の話で恐縮です。

 On Sat, Apr 02, 2011 at 10:12:31AM +0900, S.Higashi wrote:
  東です。
 
  昨日より開発者と連絡を取り始め、この週末にWebサイトと紙のマップを
  日本語化してくれることになりました。
  http://maposmatic.org/
 
  ただ、索引ページがstreet名ごとにソートして印字される仕様となっているため
  日本向けにどうするか、どこまで対応するか
  相談させてもらっているところです。

 これ、今見たら日本語化されていませんでしたが、結局うまくいかなかった
 のでしょうか?

 oota

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 日本語化開始(Was: MapOSMatic日本語化の支援募集)

2011-04-01 スレッド表示 S.Higashi
東です。

昨日より開発者と連絡を取り始め、この週末にWebサイトと紙のマップを
日本語化してくれることになりました。
http://maposmatic.org/

ただ、索引ページがstreet名ごとにソートして印字される仕様となっているため
日本向けにどうするか、どこまで対応するか
相談させてもらっているところです。

これで、日々変わっていくマップを
避難所情報などの索引付きで、現地の方に紙に印刷して貼りだして頂く
というようなことができないかなぁと考えています。

取り急ぎ状況報告です。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja