[OSM-ja] 太陽電池のマッピングについて

2019-10-17 スレッド表示 OKADA Tsuneo
岡田です。

最近このMLに登録したのでスレッドにできませんが、
太陽電池のマッピングについて、英語版のwikiの説明が日本語版には最近のものが
反映されてなかったので、私の方で更新してみました。
ご確認下さい。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:generator:method%3Dphotovoltaic

実は 英語版とは相違がありまして、
-solar-photovoltaic (太陽光発電)
-solar-thermal (太陽熱発電)
という階層に対して、英語版では
solar, thermalに説明あり、photovoltaicには説明なしなのですが、
日本語版では
thermal、photovoltaicに説明あり、solarには説明なしとしています。

これはthermalの説明がsolarとthermalの両方にあって(しかも内容が微妙に違う)
そのままコピーしただけではわかりにくいなと思ったので、thermalの方に
内容をまとめたからです。

本来であればこちらとかで相談してから変えた方が良かったのかもしれませんが、
書いてみないとよくわからなかったので、ひとまず勝手ながら変更させていただきました。

ご意見などありましたら。

-- 
岡田常雄(OKADA Tsuneo)
tsuneo.ok...@gmail.com
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 太陽電池のマッピングについて

2019-10-09 スレッド表示 Taro MORI
以下の事例ですが,もうすこし大型のもの,例えば,パネルが地面に設置されていて土地が完全に発電所としてしようされているもののような気がするのですがどうでしょうか?
但し,規模によっては今回の例よりも小さいこともあるでしょうし,工場の屋根に大規模にのせているような場合もあるかもしれません.迷ってしまいます.

全体を power=plant にしたほうがいいのかもしれません。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:power=plant

に例があります。

2019年10月6日(日) 18:55 ribbon :

> On Sun, Oct 06, 2019 at 11:25:17AM +0900, Taro MORI (Talk-ja 経由) wrote:
> > ありがとうございました.
> > 下記のように描いてみました.
> > 一応,location, orientaion, start_dateをわかる範囲で書き込みました.
> > https://www.openstreetmap.org/changeset/75331007
>
> 全体を power=plant にしたほうがいいのかもしれません。
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:power=plant
>
> に例があります。
>
> あと、そばにある四谷学院って、prep_school のような気がするのですが、prep_school タグって
> 有効なのでしょうか>詳しい人
>
> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
北海道大学大学院工学研究院
建築環境学研究室
森 太郎
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 太陽電池のマッピングについて

2019-10-06 スレッド表示 ribbon
On Sun, Oct 06, 2019 at 11:25:17AM +0900, Taro MORI (Talk-ja 経由) wrote:
> ありがとうございました.
> 下記のように描いてみました.
> 一応,location, orientaion, start_dateをわかる範囲で書き込みました.
> https://www.openstreetmap.org/changeset/75331007

全体を power=plant にしたほうがいいのかもしれません。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:power=plant

に例があります。

あと、そばにある四谷学院って、prep_school のような気がするのですが、prep_school タグって
有効なのでしょうか>詳しい人

ribbon

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 太陽電池のマッピングについて

2019-10-05 スレッド表示 Talk-ja 経由
ありがとうございました.
下記のように描いてみました.
一応,location, orientaion, start_dateをわかる範囲で書き込みました.
https://www.openstreetmap.org/changeset/75331007

2019年10月5日(土) 19:05 ribbon :

> On Sat, Oct 05, 2019 at 06:46:18PM +0900, Taro MORI wrote:
> > はじめまして,mori taroと申します.
> > 大学で室内環境とかエネルギー関係の研究をしています.
> >
> いま,研究室で札幌市内の太陽電池がどのくらいあるかを数えてみようとしたのですが,どうせだったらOSMでマッピングしたほうがいいのかなと思って似たような例を探したのですがなかなかないようです.
> > どのように対応したらよいか教えていただけないでしょうか?
> > すでに
> >
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Renewable_energy_in_the_United_Kingdom/Rooftop_Solar_PV
> > https://sk53-osm.blogspot.com/2019/03/mapping-roof-top-solar-panels.html
> >
> このあたりはチェックしております.特に上側のをみると形状を描いたうえでPV,場所をrooftopにすればよいのかと思っているのですが,それで間違いないかご意見を頂ければと思っております.
>
> ああ、こういうのあったのですね。
> いつも、
>
> generator:method=photovoltaic
> generator:source=solar
> generator:type=solar_photovoltaic_panel
> power=generator
>
> でやってました。
>
> こんな感じです。
>
> https://www.openstreetmap.org/node/6415274400
>
> 屋根の上はどうなってるかよく分からないことがあり、地上から見える範囲で
> 書き込んでいます。
>
> あと、屋根の上だけじゃなくて、地面に置いてある太陽光パネル(大規模な発電所)
> なんかもあります。
>
> ribbon
>
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
北海道大学大学院工学研究院
建築環境学研究室
森 太郎
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja