[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: LibreOffice Wikiの翻訳関連ページ

2015-07-28 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
あ、説明不足でした。 テンプレートのUsageやDescriptionは共通なので、翻訳してはいけません。 2015年7月28日(火) 23:01 Junichi Matsukawa jr4...@kagaku.xii.jp: 小笠原さん。 説明不足ですみません。トップメニューぺーじから。ログインして。 https://wiki.documentfoundation.org/Template:TopMenu/ja ページのエディットではなくて「Usage」「Description」を日本語に翻訳しようととして「節」のエディットをクリックしたのです。 すると

Re: [ja-discuss] Re: LibreOffice Wikiの翻訳関連ページ

2015-07-28 スレッド表示 Junichi Matsukawa
小笠原さん。 なるほど、説明文を含めて「テンプレート」ということで了解しました。 松川 -- View this message in context: http://nabble.documentfoundation.org/LibreOffice-Wiki-tp4155471p4155727.html Sent from the Discuss mailing list archive at Nabble.com. -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org

[ja-discuss] Re: LibreOffice Wikiの翻訳関連ページ

2015-07-28 スレッド表示 baffclan
みなさま、こんばんは この日曜に開催された 翻訳査読スプリント に参加させていただきました。 今回のイベントは翻訳プロセスのいくつかが合意が取れたという大変有意義な イベントでしたが、議論の中でML参加のみなさまのご意見をお聞きしたい事項が ございました。 そのひとつとして・・・ UI/HELPの原文に半角コロン(:)が使用されています。 訳文で全角コロン(:)が用いられているユニットがあります。 例えば、

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: LibreOffice Wikiの翻訳関連ページ

2015-07-27 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 「LibreOfficeの日本語UI/ヘルプの翻訳方法」 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation このページのトップに「本ページは翻訳ページ・・・日本語オリジナルページはJA」となっているが、ここは翻訳ページでは無いので文章を直す必要がありそうです。 おっと失礼。 これはですね、Wikiの管理人さんが丁寧にMenuテンプレートをつけて くれたのですが、LibreOfficeのwikiでは伝統的にメニューは公式 (グローバル)のWikiページにしか用いないという決まりがあった

[ja-discuss] Re: LibreOffice Wikiの翻訳関連ページ

2015-07-26 スレッド表示 Junichi Matsukawa
小笠原さん。 日本語ページの改訂作業ご苦労様です。 リンクの動きを追ってみました。動作のチェックです。 「LibreOfficeの日本語UI/ヘルプの翻訳方法」 https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation このページのトップに「本ページは翻訳ページ・・・日本語オリジナルページはJA」となっているが、ここは翻訳ページでは無いので文章を直す必要がありそうです。  多くの翻訳系の他のページもトップの文章が同様に変更になっており (例)5.0リリースノート