可知です
こんばんは

Maho NAKATA さんは書きました:
> 平野さん:
> 
> とにかく多い問い合わせは、
> 本、雑誌、記事紹介、許可を求めるものです。

数年前(2005年くらいまで)、コミッターズMLで同様の問い合わせを受けていたと
きは、たしかこんな感じで返事をしていました。

---
お問い合わせを頂きありがとうございます。

* OpenOffice.orgは、オープンソースソフトウェアであり、
 事前に、自由な複製・配布・改変が許可されています。
 そのため、雑誌や書籍、CD-ROMなどへの収録に際しまして、
 許可を得る必要はありません。
 詳しくは、こちらをご覧下さい。
 http://oooug.jp/intro/

* OpenOffice.org日本ユーザー会は、OpenOffice.orgの著作権者ではなく
 利用を許可する立場にありません。

* 見本誌をご提供頂けるとのこと、ありがとうございます。
 今回は、ご辞退申し上げます。

* 今後とも、OpenOffice.orgをよろしくお願いします。
---

当時は、オンラインソフトでは収録に際して許可を得るのが慣行になっており、
ほとんどは出版社ではなく外部の編集プロダクションの人が片手間にやっていた
という実状がありました。また、通常のパソコン雑誌編集部だとOSSに関する知
識がほとんどなく、パソコン雑誌にOSSとオンラインソフトを十把一絡げにして
欲しくなくて、このような定型文を送っていました。

まあ、そっけない文章だということで批判もありましたし、また、その機会に出
版社とのパイプを太くすべきだという意見もありました。見本誌が欲しいという
人もいたと思います。

ただ、先に述べたとおり、問い合わせてくるのは編集プロダクションの人(こう
いっちゃなんだが割と下っ端)で、許可が不要だということが確認できれば仕事
が進められてハッピーなはずなので、あんまり意味がないだろうなと思っていま
した。出版社とのパイプはオープンソースカンファレンスとかでも太くなりまし
たし、見本誌は受け渡しが面倒だったので断っていました。

今だった、このような定型文に日本語プロジェクトの簡単な説明と、出版情報の
掲載先を載せるとかするといいかもね。

ご参考になれば幸いです。
-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[メールアドレス保護]

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: 
[メールアドレス保護]
For additional commands, e-mail: 
[メールアドレス保護]

メールによる返信