[OSM-ja] 怪しいsourceタグについて

2015-07-18 Thread .
ぞあ.です。 お世話になります。 編集の参考にするためにsourceタグを抜き出してみましたのですが、その中にラ イセンス上、他の媒体への転載が許可されていないと思われるsourceがいくつか ありました。 問題のありそうなデータは修正か削除をしなければならないと思いますが、どん な攻略法がよいでしょうか。 抽出したsourceの一覧は Bitbucket に置いてあります。 特にリストの後半に怪しいものが多かったです。 https://bitbucket.org/zoar/osm-sources-ja/src

[OSM-ja] ラスベク変換のデメリット (was RE: 基盤地図情報のトレースについて)

2014-12-16 Thread .
鬠ソ縺槭≠.縺ァ縺\xD1/P縺\xA8紂粤\xE1?縺輔s縺ゅj縺後→縺㋚#縺悶>縺セ縺吶?\xA3BR 邨先棡縺ョ繧ケ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧キ繝ァ繝☗ヨ繧定ヲ九k縺ィ縲√o繧翫→邯コ鮗励↓螟画鋤縺ァ縺阪※縺\xA8紕諷皸紂聽瓮≦燹 縺薙l縺後〒縺阪l縺ー縺?縺\xA8紜後眛茵Ε劫瓮у瓮艱甼紜㋚瓣\xE5?√→諤昴▲縺ヲ縺\xA8紜≦盍紂牖瓮糸痃\xE5?\xA3BR螳溘-邯コ鮗励↓隕九∴繧九h縺㋚↓繧ィ繝ェ繧「繧貞夌繧雁叙縺」縺溘→縺\xA8紂聽瓮艱畍蚰″萆壠瓮≦痃\xE5?\xA3/P GeoTIFF

[OSM-ja] ラスベク変換のデメリット (was 基盤地図情報のトレースについて)

2014-12-16 Thread .
ぞあ.です ごめんなさい、化け化けのメールを送ってしまいました。 いいださんありがとうございます。 結果のスクリーンショットを見ると、わりと綺麗に変換できているようで、 これができればだいぶん楽なのかなぁ、と思っていたりします。 実は綺麗に見えるようにエリアを切り取ったというのが真相です。 GeoTIFF を作るときの縮尺や線の太さによって直線が曲がったり、直角の角が削れたりします。 JOSM で読み込んだシェープファイルはこんな感じでした。 http://1drv.ms/1vXiPjz 他にも、人口過密地域であるように家が密集しているところでかなり大縮尺の GeoTIFF

[OSM-ja] 基盤地図情報のトレースについて

2014-12-15 Thread .
ぞあ. です。 先日の SotM japan 2014 お疲れ様でした。 刺激になってよかったです。 時々思いついた様に川越市の建物をトレースしています。 建物のオブジェクトを作成する際に Bing 衛星画像に基盤地図情報を重ねてトレースしていますが、トレースの自動化についてお聞きしたいと思います。 基盤地図情報はコンバートではなくトレースすることで承認を不要として国土地理院から許可していただいているところと思います。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN#.E5.9F.BA.E7.9B.A4.E5.9C.B0.E5.9B.B3