Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:151] 台風12号の被害エリアのマッピング

2011-09-12 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 おっしゃるとおりだと思います。 全国を網羅している基盤地図25000レベルの情報がベースとなっているので 離島、山間部の充実には大きな力となると思います。 ちょっと話題はそれますが、その一方で中山間部を含めた離島、山間部は 事実上、円滑なネット接続できない地域が多いです。 災害時もしかりですが、オフラインでも その土地の利用したい人の手元にOSMが届く方法を 考えてみたいと思っています。 --- On Tue, 2011/9/13, Tomomichi Hayakawa wrote: Tomです。ちょっと十津川村の話しと反れますが・・・。 > やはりYahoo/

Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:151] 台風12号の被害エリアのマッピング

2011-09-12 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。ちょっと十津川村の話しと反れますが・・・。 > やはりYahoo/ALPSデータは離島や山間部のデータが充実しており > インポートの効果は大きいです。 > あと、森林域が分かるのも大きいです。 > これにBingトレースで集落(多くは川の流域)をマッピングするとさらに > 充実したマップになりますね。 最近、僕は思ったんですが、これはOSMの大きなメリットだと感じています。 某G地図と比較するのもアレですが、 あっちの山間部の地図は、そこがどんな土地なのがイメージするのが困難なケースが多いですよね。 今インポートしているYahoo/ALPSデータが離島や山間部において充