[OSM-ja] Yahoo Alpsのデータ

2012-01-21 スレッド表示 ribbon
http://openstreetmap.jp/YahooAlps/roads/ にあるものですが、ZIPファイルを解凍すると、ファイル名が文字化けします。 展開したのはlhaplusでWindows7環境。 ひょっとして文字コード、UTF-8とかになってません? 作者の方。 まあ、改名してしまえばいいので実害はないのですが。 oota ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] Yahoo Alpsのデータ

2012-01-21 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 かなりの数、解凍してインポートしてますが、ファイル名の文字化けは経験してませんね。 WindowsXP で、Explzh 使ってます。 osmデータの文字コードは、UTF-8のはずかと思います。 2012/1/21 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: http://openstreetmap.jp/YahooAlps/roads/ にあるものですが、ZIPファイルを解凍すると、ファイル名が文字化けします。 展開したのはlhaplusでWindows7環境。 ひょっとして文字コード、UTF-8とかになってません? 作者の方。

[OSM-ja] リマッピングしてみました

2012-01-21 スレッド表示 ribbon
http://www.openstreetmap.org/browse/way/146708662/history Yahoo/ALPSからデータをインポート、さらにBingで修正です。 こんなもんでいいでしょうか? #ただ、名前は「五日市街道」の方が一般的かなあ。 で、気がついたんですが、Yahoo/ALPSのデータっていつ頃の データなんでしょう?道が変わっている所があるので(Bingの 方が新しい)。 oota ___ Talk-ja mailing list

Re: [OSM-ja] リマッピングしてみました

2012-01-21 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。 で、気がついたんですが、Yahoo/ALPSのデータっていつ頃の データなんでしょう?道が変わっている所があるので(Bingの 方が新しい)。 Yahoo/ALPSの道路データは、基盤地図1/25000をベースって事になっていますが、 最新の基盤地図1/25000と比較しても、異なる箇所(たぶん古い)が見られます。 これは私の推測ですが、 おそらく、ちょっと前の基盤地図1/25000をベースにして作られてると思われます。 いずれにせよ、1/25000のデータですので、 インポート後も、Bingや現地調査などで、編集する必要はあるでしょうね。