[OSM-ja] OSMのためのビデオ撮り

2013-06-19 スレッド表示 t-mz
はじめまして。t-mzです。 スレッドが切れてしまって申し訳ありません。 ikiyaさん 目的がないとビデオや写真をマッピングにフル活用するのは厳しいかと思います。 私の現地マッピングは、 基本的にビデオマッピングがメインです。 ビデオマッピングを活用できているのは、サイクリング中に ついでにマッピングデータを収集するのに効率が良い、 というのが大きいです。 わざわざ止まってメモするのではサイクリングになりません。 車や電車の移動中も状況としては近そうです。 ribbonさん 車窓の場合、住宅地を撮影すると、1分の画像を処理するのに1時間くらいかかる 場合もあって大変です。

Re: [OSM-ja] OSMのためのビデオ撮り

2013-06-19 スレッド表示 ribbon
On Wed, Jun 19, 2013 at 10:02:45PM +0900, t-mz wrote: ribbonさん 車窓の場合、住宅地を撮影すると、1分の画像を処理するのに1時間くらいかかる 場合もあって大変です。 私も以前からビデオマッピングの入力効率改善方法を考えていたのですが、 結局ソフトを自作してしまいました。 http://tmz.skr.jp/programs/gpspos.html AviUtlという映像編集ソフトのプラグインで、 ちょっと準備が必要なのもあり、使う人を選ぶと思いますが、

Re: [OSM-ja] OSMのためのビデオ撮り

2013-06-19 スレッド表示 Taro Matsuzawa
松澤です。 (2013/06/19 22:37), ribbon wrote: どなたかUNIX系のプラットフォームで、動画の縦横変換出来る ソフトをご存じの方いらっしゃらないでしょうか。 UNIX系ならffmpegが定番ですね。 探してみたら記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/pekeq/20120327/p1 あとはオプションでフォーマットに合わせていろいろやるとよいかなと。 JOSMとの連携についてはアイデアがないですね。 既存の動画プレイヤー(VLCとかMPlayer)を弄ってやるとよいのかな?ぐらい。 ではでは。 -- Taro

Re: [OSM-ja] OSMのためのビデオ撮り

2013-06-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 t-mzさん ビデオマッピングの紹介ありがとうございます。 ソフトを自作されているとのこと、すごいですね。 ビデオ甘く見てました。頭が下がります。 t-mzさんのサイトにあるJOSMとの連携方法もわかりやすかったです。 時間微調整の基準をログがたくさんある精度の高そうな交差点にするのは 正解だと思います。 サンプル動画を拝見して、ribbonさんからもアドバイスいただいた 進行方向に対しての横(両)サイド撮影、今後やってみたいと思いました。 --- On Wed, 2013/6/19, t-mz tmzw...@at.rulez.jp wrote:

Re: [OSM-ja] OSMのためのビデオ撮り

2013-06-19 スレッド表示 Shu Higashi
OSMを使った町おこしイベントなどを考える際に、どうしても編集作業はハードルがやや上がってしまいます。 そんな時の役割分担にビデオマッピングが使えると良いですね。東 2013年6月19日水曜日 Taro Matsuzawa t...@georepublic.co.jp: 松澤です。 (2013/06/19 22:37), ribbon wrote: どなたかUNIX系のプラットフォームで、動画の縦横変換出来る ソフトをご存じの方いらっしゃらないでしょうか。 UNIX系ならffmpegが定番ですね。 探してみたら記事がありました。