[OSM-ja] 街路樹マッピングパーティの結果と、桜の木タグ

2014-04-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 先日、たまプラーザで街路樹マッピングパーティを行いました。 Code for Japanのかたや、地元の方も含めて20人を超えるたいへんな盛会となりました。 お越しいただいたみなさま、雨の中おつかれさまでした ありがとうございました m(_ _)m さて、そこでマッピングされた桜の木ですが、クエリをかけると、こんなふうに表示できます。 http://overpass-turbo.eu/s/30n いわゆる毎木の管理ですが、樹木の高さ、太さなんかのタグもあるので、 そこそこ細かい管理ができるかな、と思っています。

[OSM-ja] 位置参照情報の利用(大字・小字名の入力)

2014-04-08 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 少し関連する話題が出たので、国土交通省の位置参照情報の利用について 提案お知らせします。 位置参照情報(大字・町丁目レベル)の利用については2009年頃、議論が始まり、 https://www.mail-archive.com/talk-ja%40openstreetmap.org/msg01474.html 一部サンプルインポートまでしました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_ISJ_Import その後、Placesタグ、大字小字のタグ付けで議論が分かれ、利用は見送っていました。

Re: [OSM-ja] 位置参照情報の利用(大字・小字名の入力)

2014-04-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 いくつか確認させてください。 ■1. データのコンバートに関して データの提供が世界測地系(日本測地系2000)とのことなので、 CSVからの変換も、手慣れたひとじゃないと難しいのかな、と思っています。 (変換後のファイルを再配布できないのが辛いですね (´・ω・`) ) 過去の変換スクリプトをそのまま使うのは、冗長なタグが多くあり、躊躇われます。 いま、各自でGDALで測地系のお手軽変換できるように、VRTファイルをつくっています。 CSVになれば、必要なカラムだけ取り出して変換することもできるのじゃないかな、と思っています。

[OSM-ja] Admin-Boundary-Layer in OpenMapSurfer

2014-04-08 スレッド表示 Daniel Kastl
Hi all, Heidelberg University published an Admin-Boundary-Layer in OpenMapSurfer, which looks pretty nice in Europe: http://openmapsurfer.uni-hd.de/?zoom=8lat=51.26104lon=13.16722layers=0BFTFF ... but somehow not so good in Japan:

Re: [OSM-ja] Admin-Boundary-Layer in OpenMapSurfer

2014-04-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 何日か前に、OSMのdev MLでも似たような質問がありました。 そこでも同じようなことを回答しています。 https://lists.openstreetmap.org/pipermail/dev/2014-April/027818.html 以前から時折話題になっていますが、日本の行政区境のデータは大部分が壊れています。 ・閉じたウェイとして描かれるべきオブジェクトが、閉じられていません。(リレーション化されていません) ・そもそも過去いちどもインポートされていない場所もあります。