Re: [OSM-ja] 基盤地図情報のトレースについて

2014-12-16 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 実際にOKかどうかは国土地理院との調整になると思いますので、 一概に僕達だけで可否の判定はできないという原則はまずおいておいて。 結果のスクリーンショットを見ると、わりと綺麗に変換できているようで、 これができればだいぶん楽なのかなぁ、と思っていたりします。 いちどラスタとして絵図にしたものを画像解析して使っています、という立場ですよね。 (なので、既存の合意条件である「絵図として利用」の部分はブレないし、変換としても不可逆) 2014年12月16日 11:54 ぞあ. k_z...@k-side.net: ぞあ. です。 先日の SotM japan

[OSM-ja] ラスベク変換のデメリット (was RE: 基盤地図情報のトレースについて)

2014-12-16 スレッド表示 ぞあ.
鬠ソ縺槭≠.縺ァ縺\xD1/P縺\xA8紂粤\xE1?縺輔s縺ゅj縺後→縺㋚#縺悶>縺セ縺吶?\xA3BR 邨先棡縺ョ繧ケ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧キ繝ァ繝☗ヨ繧定ヲ九k縺ィ縲√o繧翫→邯コ鮗励↓螟画鋤縺ァ縺阪※縺\xA8紕諷皸紂聽瓮≦燹 縺薙l縺後〒縺阪l縺ー縺?縺\xA8紜後眛茵Ε劫瓮у瓮艱甼紜㋚瓣\xE5?√→諤昴▲縺ヲ縺\xA8紜≦盍紂牖瓮糸痃\xE5?\xA3BR螳溘-邯コ鮗励↓隕九∴繧九h縺㋚↓繧ィ繝ェ繧「繧貞夌繧雁叙縺」縺溘→縺\xA8紂聽瓮艱畍蚰″萆壠瓮≦痃\xE5?\xA3/P GeoTIFF

[OSM-ja] ラスベク変換のデメリット (was 基盤地図情報のトレースについて)

2014-12-16 スレッド表示 ぞあ.
ぞあ.です ごめんなさい、化け化けのメールを送ってしまいました。 いいださんありがとうございます。 結果のスクリーンショットを見ると、わりと綺麗に変換できているようで、 これができればだいぶん楽なのかなぁ、と思っていたりします。 実は綺麗に見えるようにエリアを切り取ったというのが真相です。 GeoTIFF を作るときの縮尺や線の太さによって直線が曲がったり、直角の角が削れたりします。 JOSM で読み込んだシェープファイルはこんな感じでした。 http://1drv.ms/1vXiPjz 他にも、人口過密地域であるように家が密集しているところでかなり大縮尺の GeoTIFF