松澤です。
> * 2015年1月以降 (way._(newer:"--MM-DDThh:mm:ssZ") )
>
> のデータを抽出したいのですが、うまくクエリを組み立てることができませ
ん。。。
データ全部確認できてないのだけどとりあえずクエリの実行できた。
http://overpass-turbo.eu/s/7Lq
日付を2/10ぐらいにすると見えなくなるので多分大丈夫だと思う。
で、飯田さんのはたぶん、
--MM
^^
--じゃなくて-にすればいいだけだと思ったのだけど。
取り急ぎ。
On 2015/02/20 13:17, Satosh
むらかみ(centree) です。
マッパー暦も浅く、地理院データの取り扱いについてもおおよそ素人なので恐縮ですが
個人的な意見を述べさせていただきます。
すでに幾人かの方がコメントしておられますが、
(書いている間にも多くの方がコメントされていて議論はかなりつまってきているとも感じますが…)
やはりインポートしたデータはあとでいくら目視で手加工、手修正したとしても、削除対象
とすべきなのかなと思います。
OSMJと国土地理院の合意事項は、いわゆる第3者から疑義をかけられても釈明できるような、
幾ばかりかの安全余裕を見ての合意事項のように思われます。
今回のケースのように、インポ
ikiyaです。
>としさん
>話の流れを見るに、基盤地図情報を元に、Bing 画像で修正(トレース)
>してコミットされているようですが、すべてのオブジェクトで修正が必要
>ならば、そもそも基盤地図を使うメリットがあまり無いように感じます
同意です。別レイヤで背景表示、参照して描く程度でOKかと思います。
複数のアカウントがみうけられ作業が続いているので、徳島の作業全体が把握できないので、
あくまで海陽町周辺でOSMアカウント「徳島オープンデータ」で編集されている内容についてのですが、
1.基盤地図情報を一時的な資料として使うなら、JOSMで基盤地図情報を背景表示して
別レイ
いいだです。
> 「特に過去3年以内の基本測量成果に関して,
> 全く同じもの(独自データの付加、データの一部切り出し等がされていないもの)を複製しようとする場合には,承認が認められない。」
こちらですが、正確には以下の文言かな、と思います。
> 刊行している最新の基本測量成果(過去3年以内に刊行されたものを含む)に対し、何ら手を加えずに全く同じもの(独自データの付加、データの一部切り出し
等がされていないもの)を複製しようとする場合など、国土交通大臣が行う地図等の刊行及びインターネット提供を害するおそれがあると認められるもの等(基盤地図情報は除く)
基盤地図情報を除く、ともあり、基
としです。
On 2015年02月20日 02:44, 徳島県オープンデータ wrote:
...
「承認を得ず利用できる範囲
...
・一時的な資料として利用する場合
・イラスト的に利用する場合」
となっていることからOSMへアップロードする前に,
後に編集すれば,当該地図の「複製」とはならない。
(→一時的な資料として利用)
http://www.gsi.go.jp/LAW/2930-qa.html#01 からの引用ですが、
===
3.「一時的な資料として利用する」とは?
打ち合わせ等で一時的に利用し、利用後は保管することなく処分する場合
===
上記のように記さ
>> インポートではない、吉川さんが入力されたbuilding=yesデータが巻き込まれる可能性はありますが、
>> ライセンスと法律を順守する観点から、この場合は疑わしきであっても削除したほうがよいと思っています。
>> (インポート専用アカウントの作成が求められているのはこういうことが主な理由です。。。)
>>
>> 例えば以下のようなクエリで抽出が可能です。
>> http://overpass-turbo.eu/s/7Kt
>>
>> ■削除する以外の選択肢について
>> インポートデータの保存・投稿を行う &
ータは基盤地図情報ではない」といえるかもしれません。
>
> 消さないで済む方法として、なにかよいアイデアがあればいただけると嬉しいです。
>
> ただこれは、法律の抜け道を探すことにも直結しかねない問題であり、
> 後々の法的な禍根を残すことになりかねません。。。
>
> ■いいだとしてはどうしたいのか
> データを削除したほうがよいと考えています。
>
>
> 僕は厳し目の見方をしているかもしれません。
> まずはご意見いただきたいです。
>
>
>
> --
> Satoshi
yuu hayashi wrote:
何度も何度も申し上げている通り原付は「原動機付自転車」__という括りの「車 両」であり,__自転車でも軽車両で
も自動二輪ではないという理解ですが,__伝わって いませんでしょうか。
この件については、私以外の方からも同様な指摘がなされておりますし、前回の
メールで詳しく説明していますので、繰り返しませんが、
「50ccバイクの法的分類の問題は世間一般に広く知れ渡った問題であり、す
でに司法、行政の面から答えが出ている」
ということをご理解いただきたい。
私からのお願いとして、どうか交通標識の「自転車」に”原付”が含まれているか
どうかご自身で調
いいだです。
>> 現状、いつぐらいからインポート作業をされているか不明確であり、
>> 明確な開始時期と範囲の判断がつかないという状態だと認識しています。
> これは徳島市の件ですね?
はい、そうです。
--
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listi
としです.
私が意見を言って良いのかどうか(そう言う趣旨で いいださんが投稿されたの
か)分かりませんが空気を読まずに :-)
> ■原則
> まず、最も厳格な適用の場合を述べます。
...
> ■いいだとしてはどうしたいのか
> データを削除したほうがよいと考えています。
>
>
> 僕は厳し目の見方をしているかもしれません。
> まずはご意見いただきたいです。
厳格も何も,入れるべきではないデータが入ったのなら削除するより他は無い
と思います.
後は削除範囲をどうするかかなと思っています.
ではこれにて.
On 2015/02/19 23:50, Satoshi
いいださん、みなさん
山下です。お手数をお掛けします。
> 現状、いつぐらいからインポート作業をされているか不明確であり、
> 明確な開始時期と範囲の判断がつかないという状態だと認識しています。
これは徳島市の件ですね?
和歌山市、海南市に関しては、
別途お伝えしたアカウント/チェンジセット以降が対象です。
最近のチェンジセットは、ご自身で削除されたチェンジセットですので、
それまでリバートすると、消されたものが蘇ってきます。
ご注意いただければと思います。
よろしくお願いします
In message
Satoshi IIDA writes
> --
吉川さん
いいださん
皆さん
三浦です。
状況の共有と、対応案の提案ありがとうございます。
大変でも、対応しなくちゃ、な感じですね。
OpenStreetMapのオープンなデータを守るために、ライセンスや規約、
入力方法に問題がでちゃったデータは、一切合切問題が無いように
戻す必要があります。
そうでないと、みんなで地道に作ってきた、とってもオープンなデータが、
オープンにできなくなるからです。
問題が無いようにするために、どうしたらいいか みなさんで相談しながら、
リカバーをできればと思います。
> ■削除方法について
> 現状、いつぐらいからインポート作業をされているか不
いいだです。
解説いただきありがとうございます。
■原則
まず、最も厳格な適用の場合を述べます。
データの改変を実施していても、入力したデータを削除すべき、という適用です。
何故ならば、今回は基本測量成果である基盤地図情報を元データとしており、
測量法の適用範疇内である点が課題である以上、
提供元 (この場合、国土地理院) としても法律運用に基づく利用可否の判断はできず、
可否判断が可能な組織は司法である、という認識を持っています。
つまり、単に提供元に後追いで許諾を貰えばOK、という性質のものではないという認識です。
また、OSMとして、法律に抵触し、なおかつそもそも、
以前に地理
13 matches
Mail list logo