Re: [OSM-ja] 静岡市建物外形インポートについて

2015-10-17 スレッド表示 浅野和仁
富田林市の浅野です。 公共団体が持つ地形データのOSMへのインポートが広がることは望むところです。 本市域の場合、既存のOSMの道路位置精度がよろしくないため、道路を修正せずに建物だけをインポートすると、道路と建物の位置関係に明確な齟齬が生じます。 【例】 http://www.openstreetmap.org/#map=17/34.49280/135.61531 位置精度の高い建物等の公共データをインポートするには、まずOMS側で道路データの精度確保等の修正が必要だと思います。 --

Re: [OSM-ja] 静岡市建物外形インポートについて

2015-10-17 スレッド表示 下り専門
いいださん、おはようございます。下り専門です。 ご意見ありがとうございます。 > 既存の属性情報を利用しない、となると、 > すべて "building = yes" でタグ付けする、ということで、 > そのことは書いておいたほうがよいかな、と思いました。 追記しました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/Shizuoka_bld_import#Tagging_Plans_.E3.82.BF.E3.82.B0.E5.AE.9A.E7.BE.A9.E8.A8.88.E7.94.BB >

Re: [OSM-ja] 静岡市建物外形インポートについて

2015-10-17 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 shapefileの中身までは確認できていないのですが、 既存の属性情報を利用しない、となると、 すべて "building = yes" でタグ付けする、ということで、 そのことは書いておいたほうがよいかな、と思いました。 788の分割(丁目単位?)での作業はけっこうたいへんかと思いますが、 チェックも短時間で済みそうで、結果的に早道かもしれないですね。 ローカルでのコミュニケーションもとられるようですし、 インポートに賛成です。 2015年10月16日 17:51 下り専門 : > こんにちは。下り専門です。