Re: [OSM-ja] 高精度データソースの利用についてマッパーの気持ち (Re: 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。)

2013-09-03 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです. 私は今でも旧来ながら?のGPSログによるマッピングです. しかし、努力した地図データが精度や詳細さで劣るとき 速いスピードで置き換わることはありうるのかという気持ちです。 私は割りきって考えていまして,「正確なデータがインポートされるなら良いなぁ」と思ってたりします. GPSロガーを持ってマッピングするのは楽しいのですが,何しろ時間がかかります(汗 もしインポートなしで,GPSロガーだけしかマッピングするしか手段がないとすると,日本のOSM地図が完成するのは,後,数世代後の様にも思います.

Re: [OSM-ja] 高精度データソースの利用についてマッパーの気持ち (Re: 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。)

2013-09-03 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 としさん、コメントありがとうございます。ご意見聞けてうれしいです。 はい、私もGPSマッピングしております。プラスBingプラスKIBAN使いの浮気性です。 :-) 私は割りきって考えていまして,「正確なデータがインポートされるなら良いなぁ」と思ってたりします. はい、ほぼ同意です。ただし新規エリア、新規オブジェクトが対象でしょうか。 ただし、としさんも後半で触れているように それに,一次ソースは正確...本当に正確でしょうか. の心配はつきまといます。 今回は既存のデータの置き換え、書き変わりをテーマにしていました。

[OSM-ja] 高精度データソースの利用についてマッパーの気持ち (Re: 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。)

2013-09-02 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 数年前には都市計画図データをOSMインポートはまだまだ先のことと 思っていましたが、今回実現されるとのこと時間の流れを感じます。 奇しくも春先から考えていたsotmでの発表内容と展開が重なってきたので、 都市計画図データのインポート利用についてマッパー目線の感想をお伝えします。 sotm発表前お知らせするのは違反かもしれませんが、 都市計画図の件がタイムリーな話題と感じたので事前にお知らせします。 発表内容は鯖江市の件を踏まえてのお話ではありません。 国内初の都市計画図データのインポートはパイオニアとして歓迎するものです。 発表予定は以下のようなものでした。