清野です。

2010年7月11日0:19 K.Shirakata <argr...@ub32.org>:
>  白方です。
>
> インポートに使っている森林データについては
> http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-A13.html
> を確認して頂くとして:
>
> (2010/07/10 23:54), say.n...@gmail.com wrote:
>
>> 一律に200mほどずれているということは、ひょっとしたら測地系の違いに起因している可能性はないだろうか?
>> ということも思いました。
>> 詳細には識者の方のご意見も伺いたい(僕自身はデータをインポートしたことがないため)のですが、
>> 一般的に過去に日本で採用されていた日本国内 旧測地系(Tokyo datum)と
>> 新測地系(JGD2000)の差は
>> 東京付近で北西に約450m程と言われております。
>
> これは、「座標系        JGD2000 / (B, L)」と記述されているので
> 問題ないと思います。
>
>
>> …とここまで書いて、これに起因したズレにしてはちょっと数値が小さいことに気付きました。
>> うーん…そうするとやはり何か違う要因ですかねぇ…。
>
> 200mとなるとわからないのですが、「主な品質情報」を見ると、
> 「土地利用基本計画図と比較し、1.0mm以上のずれをエラーとする。」と
> あります。
> そして、この土地利用基本計画図というのはベースが5万分の1の
> 地図のようなのです。
>
> つまり、データ化の時点で50mまでの誤差はあり得るということになります。
>
>
> ここからは私の推測ですが、そもそも土地利用基本計画図の作成の際に、
> 数mmの誤差などはあまり気にせずに区分けされているのいるのではないか、
> という気がしています。

ご教示いただきましてありがとうございます。
やはり精度差というか、許容精度差みたいなものでしょうかねぇ。

>> インポートの際のパラメータがずれている、ということも疑った方が良いのでしょうか?
>
> (少なくとも私のコンバータでは)データに含まれている緯度経度は
> 加工せずにそのまま出力しているので、これは考えにくいと思います。

一瞬でも疑って申し訳ございませんでした。
それはそうですよね。失礼いたしました。

あとはやはり地道に修正していくしかないのかもしれませんね。

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Reply via email to