東です。
Wikiに追記しました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:shop%3Dmassage#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E8.A7.A3.E9.87.88

12/01/20 Shu Higashi <s_hig...@mua.biglobe.ne.jp>:
> 東です。
>
>> 現時点でタグ付けするなら
>> amenity=doctors
>> health_specialty:chiropractic=yes
>> でしょうかねぇ。
>> 10件ほど使用されています。
>> http://taginfo.openstreetmap.org/keys/health_specialty%3Achiropractic#values
>
> 投稿したばかりですみませんが、病院のタグと関連して思いなおしました。
> 現時点で暫定的にタグ付けする場合でも病院に混ぜてしまうより
> amenityで別のタグにするか、shopに入れた方が良いと思います。
> massageの語源は「揉む」「押す」「触る」といったものらしいので
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8
>
> shop=massage
> massage= chiropractic
>
> でいかがでしょうか。
>
>> 12/01/19 Satoshi IIDA <nyamp...@gmail.com>:
>>> いいだです。
>>>
>>> taginfoをみても、同様のタグ付はあまり無さそうに見えました。
>>>
>>> 僕があえて書くなら、amenity: doctorsにしておいて、
>>> speciality=* で科目をタグ付。。。かな、と思っています。
>>> # 科目、ということで department =* というタグを見つけたのですが、
>>> # いまのタグ用例を見ると、ちょっと観点が違うように思えます。
>>>
>>>
>>> 医療系でゆくと Hospitalも同様なのですが、
>>> 常々、診療科目の表記は欲しいと思っていましたので、
>>> このへんが整理できると、マッピングの領域が広がると思っています。
>>>
>>> その他、付随で必要なタグとして、
>>>  ・民間治療なのか、政府認可の治療なのか、の区別
>>>  ・緊急医療の有無 (既存。emergency=[yes|no])
>>>
>>> を組み合わせたら、
>>> それなりに多くの医療施設をカバーできそうな気がします。
>>>
>>>
>>>
>>> 2012年1月17日22:53 ribbon <o...@ns.ribbon.or.jp>:
>>>> amenity=doctors となっているものがありましたが、
>>>> 医者じゃないですよね。
>>>>
>>>> さて、どうしたものか
>>>>
>>>> oota
>>>>
>>>>
>>>> _______________________________________________
>>>> Talk-ja mailing list
>>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>>
>>>
>>> --
>>> Satoshi IIDA
>>> mail: nyamp...@gmail.com
>>> twitter: @nyampire
>>>
>>> _______________________________________________
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja@openstreetmap.org
>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信