小俣です

すごく興味があります。
エンジニアとしてお役に立てるかわかりませんが、参加させてください



Regards,
-- Omata


2013年4月5日 15:34 Nobuo Kawaguchi <kawag...@nagoya-u.jp>:

> 河口です。
>
> 実は名古屋大/Lisra でもIndoor向けの独自レンダリングを
> 検討しようとしているところです。
>
> 参加させてください。
> よろしくお願いします。
>
> (2013/04/05 13:35), Hal Seki wrote:
> > 三浦さん
> > ありがとうございます。とりあえず今週末に環境インストールしてみます。
> >
> > --
> > 位置情報連動型ビジネス調査報告書2013 発売中
> > http://r.impressrd.jp/iil/geo2013 <
> http://r.impressrd.jp/iil/geo-location2012>
> > ※著者割引で20%引きになります
> >
> > Georepublic Japan  代表社員/CEO 関 治之
> > http://georepublic.co.jp/
> > 〒151-0071 東京都渋谷区本町3-24-14
> > Skype: hal_sk
> >
> >
> >
> > 2013/4/5 Yoichi Kayama <yoichi.kay...@gmail.com <mailto:
> yoichi.kay...@gmail.com>>
> >
> >     かやまです
> >
> >     いろいろ勉強しなきゃ役にたたないですが、とりあえず見習いで参加させてください
> >
> >
> >     2013年4月5日 8:36 Hiroshi Miura(@osmf) <miur...@osmf.jp <mailto:
> miur...@osmf.jp>>:
> >
> >         マッパーの皆さん
> >
> >         三浦です。
> >
> >         現在、OSMタイルサーバを開発しています。日本のOSMコミュニティとして
> >         独自レンダリングを実現したいと考えています。
> >
> >         開発への参加者を募集したいと思います。
> >
> >         同時に、日本らしい地図表現を行うためのmapnikでのレンダリングスタイルを
> >         研究される方もWelcomeです。
> >
> >         開発は、github.com <http://github.com>[*0]で行なっています。
> >
> >         名前は、キャッシュになっていますが、(最初はキャッシュの構築から開始したため)
> >         OSMの独自タイル配信サーバの機能をもたせる計画です。
> >
> >         開発に興味のある方、一緒に研究しませんか。
> >
> >
> >         <アーキテクチャ>
> >
> >         OSMのwikiでは、apacheにmod_tile[*1]を導入し、mapnik[*3]ライブラリを使った
> >         Tirex[*2]がタイル画像を生成する方法が説明されています。
> >         また、DBMSには、PostGISを用いて、 osm2pgsqlツールによって最新データを
> >         取り込むようです。osmosisツールを使うことで、自動更新ができます。
> >
> >         独自タイル配信サーバの開発では、次のアーキテクチャを考えています。
> >
> >         <開発ロードマップ>
> >
> >         Ver 0.8
> >
> >         * nginxサーバで、タイルキャッシュ機能を提供します。(DONE)
> >         * リクエストのx/y/z値のチェックをおこなって不正なアクセスを
> >            抑止します。(in progress)
> >         * tile.openstreetmap.org <http://tile.openstreetmap.org
> >の地域分散プログラム(CDN)へ参加可能な
> >          機能を備えます。(DONE)
> >
> >         Ver 0.9
> >
> >         * PostGISデータベースに日本地域のOSMデータを日次で
> >            自動更新できるようにします。(ほぼ完了)
> >         * アクセス元が日本国内かどうかを判定して、独自タイルの配信を
> >             切り替えます。(done)
> >         * リクエストのx/y/z値をチェックして、レンダリング対象かどうかを
> >          判定できます。(未実装)
> >         * 一部タイルについて、静的タイルを配信できるようにします。(done)
> >
> >         Ver 1.0
> >
> >         * nginxサーバのLUA拡張を利用して、mod_tile相当を実装します。
> >         * タイル生成は、Tirex[*2]で行います。
> >         * 生成されたタイル画像ファイルは、ファイルシステムに格納されます。
> >         * nginxサーバとTirexは、UDPソケット通信でコマンドをやり取りします。
> >         * mapnikのスタイルを改良します。(アイコンとか、色とか)
> >
> >         mod_tile相当とは
> >         * 独自タイル生成を、リクエストに応じて、on the flyで実施します。
> >         * データベースの更新にあわせて、古くなったタイル画像を削除し、
> >          再度生成されるようにします。
> >         * タイル画像が古い(expire)の場合でも、レスポンスを確保するため
> >          古いタイルを返送するが、httpでの画像の有効期間を再生成に
> >          必要な時間を動的に計算して、設定します。
> >          ユーザが再度表示しようとすると、新しいタイルになります。
> >
> >         Ver 1.x
> >
> >         * 日本らしい地図表現のバージョンアップをしていきます。
> >
> >         Ver 2.0
> >
> >         * Redis Key-Value-Storeを活用して、メタ情報を管理します。
> >         * Redis Pub/Subを利用して、コマンドをやり取りします。
> >         * Tirexを拡張して、redis pub/subに対応させます。
> >         * renderd_expireを拡張して、redis pub/subに対応させます。
> >         * nginx-luaから、redis pub/subを利用したコマンド利用させます。
> >
> >         Ver 3.0
> >
> >         * Redis KVSへタイルそのものを格納します。
> >         * Redisリプリケーションやnginxリバースプロキシ、Tirex分散等により
> >         大規模サーバ構築可能にします。
> >         * 更新タイルやアクセスの少ないタイルのRedis自動expire機能によって
> >          DISK容量を削減可能にします。
> >         * 本家レンダリングのリプレースを狙います(?)
> >
> >         <実行環境>
> >
> >         環境は、Ubuntu 11.10(64bit)です。
> >         Nightly buildのmapnikを使っています。[*5]
> >         nginxは、nginx-extra packageを使います。
> >         luaからredisデータベースへのアクセスは、OpenRestyのLua-redis[*6]
> >         モジュールを使います。
> >         Tirexは、ドキュメントに従ってmake debして、パッケージを導入します。[*7]
> >         redis-server パッケージを導入します。
> >
> >         <インストール>
> >
> >         上記実行環境を整えたあと、
> >         $ git clone git://github.com/osmfj/tilecache.git <
> http://github.com/osmfj/tilecache.git>
> >         $ cd pkgs
> >         $ sudo dpkg -i lua-nginx-redis_0.15-1_all.deb <
> https://github.com/osmfj/tilecache/blob/master/pkgs/lua-nginx-redis_0.15-1_all.deb
> >
> >             これで、redisにアクセスできる環境ができます。このパッケージは
> >          Ubuntu raringからしか提供されていないので、同梱されています。
> >         $ cd tilecache
> >         $ (cd nginx; sudo ./install.sh)
> >            これで、nginxの設定が導入されます。サーバ名はtileになっている想定です。
> >         $ cd render_expire
> >         $ make
> >         $ sudo make install
> >            これで、render_expireが/opt/tileserver/bin に導入されます。
> >
> >
> >         [*0] https://github.com/osmfj/tilecache
> >         [*1] http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Mod_tile
> >         [*2] http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tirex
> >         [*3] http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Mapnik
> >         [*4] http://nginx.org/ja/
> >         [*5] https://launchpad.net/~mapnik/+archive/nightly-trunk
> >         [*6] https://github.com/agentzh/lua-resty-redis
> >         [*7]
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tirex/Building_and_Installing
> >
> >
> >
> >         --
> >         Hiroshi Miura
> >         OpenStreetMap Foundation Japan
> >
> >         _______________________________________________
> >         Talk-ja mailing list
> >         Talk-ja@openstreetmap.org <mailto:Talk-ja@openstreetmap.org>
> >         http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> >
> >
> >     _______________________________________________
> >     Talk-ja mailing list
> >     Talk-ja@openstreetmap.org <mailto:Talk-ja@openstreetmap.org>
> >     http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> >
> >
> >
> > _______________________________________________
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja@openstreetmap.org
> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
>
> --
> -------------------------------------------------
> 名古屋大学大学院工学研究科計算理工学専攻
> 河口 信夫 <kawag...@nagoya-u.jp>
> TEL: 052-789-4388  FAX: 052-789-4696
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信