こんにちは、奈良の石川です。あまり ML を頻繁に読んでいなくて投稿が遅くなりすみません。

 On Thursday, October 11, 2018, 4:25:57 PM GMT+9, Satoshi IIDA 
<nyamp...@gmail.com> wrote: 
>■admin_level=11について
>> 町内会や自治体の活動範囲はplaceの範囲と一致するのか、町内会や自治体が存在しない地域にadmin_levelを付与してよいのか
>確かにそうですね。
>町内会や自治体の範囲については、administrative boundaryとは別のエリア表現のほうがよいのかもしれません。
>(一丁目、二丁目、三丁目をあわせて1つの町内会、とかも理論的には有り得そう)

個人情報を晒したくないので個別の反例はここに書きませんが、例えば私が住んでいる場所の町内会は admin_level=10 を2つ含んでいます 
(しかも、2つを完全に含むのではなく、部分的です)。更には、私の実家の場所の町内会は、私が住んでいたころは admin_level=9 
を2つ、admin_level=10 を15個~20個くらい含んでいたように記憶しています 
(周囲の町内会もこんな感じで、1つの町内会に1000世帯以上が加入しているのが一般的でした)。なので、いいださんの指摘通り、そもそも行政的地割とは整合的ではありません。

そもそも、町内会や自治会は任意団体であり、自由に結成したり解散したり分割したり合併したりできます。市町村に登録する際に、境界が明確であることと他の登録済み町内会/自治会と地域が重複しないことが求められるのみです。

ですので、町内会や自治会を基に admin_level=11 を定めることは、私は反対です。法的な定め自体がないので、町内会や自治会を OSM 
に記載することも望ましくないと考えています (実際には認可地縁団体の申請条件の一部が町内会や自治会の定義と言えなくもないですが)。

-- 
石川
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信