松尾です。 > (1) direct_messagesなstatusでtwittering-enterをしたら、 > DMとして送信したい。 > > →init-strを"@user"ではなく"d @user"にすればよいかな。 > →どうやって?
長さんもご提案の通り、tweetが持つtext propertyに取得元 timeline specも追加してそれを参照するというのはどうでしょうか。 ただ、init-strを"d user"(ですよね?)にするというのは 「うっかり通常送信」してしまう恐れがあって不安です。 DM編集時にはDMとしてしか送信できない方が個人的には安心 なのですが…。 twittering-update-status-function に引数追加が自然でしょうか。 > (2) [1]が実現できた場合、pop-up-bufferのhelp messageを > 書き換えたい。 > > つまり「先頭の"d "を消すとTLに流れるよ(意訳)」の > ような注釈を追加したい。 関連として特定メッセージに宛てた reply を書くときに 元メッセージを参照できたら便利じゃないかと考えてました。 ただ、現状 help message は overlay として表示してますので コピー&ペーストできないのが混乱を招くかな、と思ってます。 わざわざ window 増やすのもしたくないですし。 書いてる間にどのメッセージに対する reply か分かれば良いので *twittering* window上で何か目印が付く方が良いんでしょうか。 P.S. やたがわさん、commit logとChangeLogのtypoの件お知らせ ありがとうございました。ちょっと時間がなかったので 勝手に修正してしまいました…。 --- 松尾 直志 <t...@mymail.twin.jp> ------------------------------------------------------------------------------ Download Intel® Parallel Studio Eval Try the new software tools for yourself. Speed compiling, find bugs proactively, and fine-tune applications for parallel performance. See why Intel Parallel Studio got high marks during beta. http://p.sf.net/sfu/intel-sw-dev _______________________________________________ twmode-users mailing list twmode-users@lists.sourceforge.net https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/twmode-users