海獺です。 Clubpathさん宛にお話をいたします。
開示できる情報は慎重に取り扱わなければなりませんので、 > コミュニティに対して根拠を明示される必要はあろうかと思います。 の件については、 Clubpathさんご自身から直接私にメールをいただくことによって、 ブロック根拠についてお教えする場合もございますが、 現段階において「コミュニティに対しての根拠を明示される必要」 というのは、その情報の性質上、 ご希望されるレベルとしては、いささか順番を飛び越えすぎかと思われます。 情報の取り扱いに関し、こういったMLやウィキペディア上では 申し上げられない性質のものがあることについて、 もう少しご配慮をいただける発言をお願いできればと思います。 また、再三おっしゃっている、 仮に数的に絞り込むことを考えた場合、 Clubpathさんはどの程度の総数の中で絞り込めるとしたら、 「まだ同一人物と疑われても仕方がない」という感想をお持ちになるのか、 話いただければ幸いです。 これはつまり、EONETではない、地域特化型ISPの場合であれば、どう感じるか などのように、具体的に例示をしていただければ幸いです。 もし私にメールをいただける場合は、 大変にお手数ですが、利用者:Clubpathさんのページからの Wikiメールにて最初はお願いします。 (ウィキペディア上の方と同一である証明になります) またコミュニティに対して根拠を示すべきだというご希望であれば、 まずはClubpathさん自身と、 私がそのソックパペットとしてブロックした方々の情報を含みますので そのやり取りについての経過やデータなど、 開示して差し支えない範囲について、 まずは私個人宛のメールで、必ず併記してくださるようお願いいたします。 以上、よろしくお願いします。 海獺 waters_of_e...@yahoo.co.jp ----- Original Message ----- From: "clubpath00 00" <clubpat...@gmail.com> To: <wikija-l@lists.wikimedia.org> Sent: Saturday, December 13, 2008 4:15 PM Subject: [spam] Re: [WikiJA-l] Clubath > Clubpathです。 > > まず、最初に誤認の可能性について擁護していただいたEmouneさんをはじめ、 > その後精力的に議論していただいているNekosuki600さん、 > その他の方々にお礼を申し上げます。 > > CU依頼の回答が来たようなので、コメントをあげます。 > > Wikipedia:CheckUser依頼/Clubpath関連 > より > > 回答 > Clubpathは兵庫県内よりeonetで接続しています。MLでの発言では「京都府右京区」とおっしゃっていましたが、 > 少なくとも京都府からの接続は見つかりませんでした。 > Regkidsはオープンプロクシからアカウントを作成した上で、兵庫県内からeonetで接続しています。 > Tribacks2もeonetから接続していますが、地域は特定できません。 > Keptweeks、Antijikeiはイーモバイルから接続しています。 > いずれのアカウントも接続情報に共通する特徴が見られ、同一人物である可能性があります。 > この他Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/FXSTにあるアカウントについて調査しましたが、ログが残っておらず回答できません。 > Tiyoringoさんによる追加依頼は適切ではありません。合意を得てからにしてください。たとえアカウントであったとしても、 > 気になる程度のレベルでは情報は開示できません。--Bellcricket 2008年12月12日 (金) 22:26 (UTC) > > > まず、この回答ですが、 > Tribaks21さん、Regkidsさんは、 > 管理者である海獺さんが、わたくしClubpathのブロック逃れの疑いとして、無期限ブロックされています。 > > http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&page=User%3ATribacks21 > 2008年11月26日 (水) 11:47 海獺 (会話 | 投稿記録) "Tribacks21 (会話 | 投稿記録)" を 無期限 > ブロックしました (アカウント作成のブロック) (sockpuppet: 利用者:Clubpathのブロック破りの疑い) > > http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&page=User%3ARegkids > 2008年12月6日 (土) 01:04 海獺 (会話 | 投稿記録) "Regkids (会話 | 投稿記録)" を 無期限 > ブロックしました (アカウント作成のブロック) (sockpuppet: 利用者:Clubpathのブロック破りの疑い) > > これは、Clubpathによるブロック破りではない、誤認であると、再度こちらで明言しておきます。 > > >Regkidsはオープンプロクシからアカウントを作成した上で、兵庫県内からeonetで接続しています。 > Tribacks2もeonetから接続していますが、地域は特定できません。 > > この情報によると、これは通常「FXST系またはその模倣、疑い」なるもので、 > なぜ今回、海獺さんが、あえて > 「(sockpuppet: 利用者:Clubpathのブロック破りの疑い)」としたのか? > かなりその本人としましては、悪意のある恣意的なブロック理由であると思わざるを得ません。 > 何か「FXST系ではなくて、Clubpathのブロック破り」とした特別な理由が海獺さんにはあったのでしょうか? > こちらからは対話が成立するかどうかわかりませんが、今回CUにその2つの利用者アカウントが対象となったのは、 > 海獺さんのそのブロックによるので、それなりの説明責任と言えば大げさになりますが、 > コミュニティに対して根拠を明示される必要はあろうかと思います。 > > 特に、 > >Tribacks2もeonetから接続していますが、地域は特定できません。 > という点については、 > Wikipedia:投稿ブロック依頼/Clubpath 追認の > FXST系についての見直し提案 > とNekosuki600さんが、私もまったく共感して同意見の提言をされている、 > 「eonetというおおざっぱなくくりで安易にFXST系と認定しブロックしている」 > と危惧されるそのものの行動だと思います。 > また、FXST系のみならず、現在ブロック追認審議が行われている利用者が、 > FXST系と同一かどうかと結構慎重に議論されている最中に、またISPが一致した、という理由だけで > 「FXST系と認定するのはさすがにまずいから、Clubpathのブロック逃れとすれば自分のFXST系ブロック追認賛成ともつじつまが合うので都合がよい」 > そう判断されたのではないでしょうか? > > ある方が、私にメールして教えていただいたのですが、 > http://kakaku.com/bb/enq/ > http://kakaku.com/bb/enq/eo.html > というように、 > 価格コムによるとeonetは近畿全域でおよそ7割近いシェアがあるISPであること、 > また、サブネットが切られておらず、地域の特定もろくにできないこと、 > (現実に京都からの接続であってもwhoisすれば兵庫とでる場合が多いというのはすでに申し上げています) > を併せて考えると、今回のブロックの適当さも当然のことながら、 > 「eonetというおおざっぱなくくりで安易にFXST系と認定しブロックしている」 > というつよい疑惑についてますます看過できないように思えます。 > > また、CUの回答者であるBellcricketさんもこの議論は追跡しているものと思いますが、 > それを理解されているはずなのに、どうして以下のような回答ででるのかが、まず納得できません。 > > >Clubpathは兵庫県内よりeonetで接続しています。 > MLでの発言では「京都府右京区」とおっしゃっていましたが、少なくとも京都府からの接続は見つかりませんでした。 > > この引用の仕方は中立公正であることにもっとも留意すべきCUの回答としては、極めて不適切です。 > > 私がさきだつMLで申し上げたのは、 > >このように、Emouneさんの立論を無視した態度をとられるのは、一致でもしたのかな?と > http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:FXST > を見ると > ISP eonet(ケイ・オプティコム)、イー・モバイル > 物理的な位置 兵庫県 > とISPは確かに一致しています。 > 今回、このような機会をもって、個人情報を開示するのはあまり快くないですが、 > 現在私は京都の右京区に在住しています。 > > eonetは私のエリア含め、関西、近畿全域でもっともメジャーなISPのひとつであり、 > これが一致するのはたいして珍しくはなかろうとは思うし、 > 管理者含め、一般利用者もiSPがennetの方は多かろうと思います。 > このように私のISPはeonetであり、物理的位置は京都市右京区ですが、 > whoisした場合、京都と出る場合もありますが、かなりの確率で、兵庫県とも出ます。 > (引用終わり) > > ということであり、Bellcricketさんの回答の冒頭によると、まるで、私が、 > 虚偽の見解を述べているというような印象があります。 > > > さらに、 > > Keptweeks、Antijikeiはイーモバイルから接続しています。 > いずれのアカウントも接続情報に共通する特徴が見られ、同一人物である可能性があります。 > > ということですが、別のISPなのに共通する特徴が見られる、 > 同一人物である可能性がある、というのは、 > なぜそういうことがいえるのか根拠も妥当性もよくわからない、あからさまな誘導ではないでしょうか? > これは、冒頭のMLでの引用の仕方がまともではないということからも判別できます。 > > > たしかに、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/FXST > には、 > 「イー・モバイルをセカンドISPとして使用(現在、イー・モバイルは全域ブロック中)」 > とあるのですが、 > そもそも、このまとめページとは、 > 1.最初のアカウント所有者であるFXST氏という個人 > なのか > 2.「またはその模倣」とひっくるめられたFXST系 > という複数利用者のつなぎあわせ > なのか、 > いったいどちらとしてブロック運用で審議されているのでしょうか? > > 実際に > Wikipedia:投稿ブロック依頼/Clubpath 追認 > では、 > 審議前半、つまりEmouneさんが注意していただくまでは、 > FXST(系)本人、または模倣であろうとなかろうと、無期限ブロック追認というコメントが大半であったわけで、 > あのまま終わっていたならば、私ClubpathもFXST系として本人であろうとなかろうとあのまとめリストに加算されていたのは間違いないです。 > > また、ブロック者、追認依頼者であるCproさんは > 「WP:FXSTまたはその模倣と判断し無期限投稿ブロックいたしました。この処置について追認を求めます。」 > と書いているのですが、これはFXST氏個人として認識しているのか、それとも複数人の系列=FXST系として認識しているのか、 > まったくはっきりしません。 > > しかし、中盤になってCproさんが靴下認定根拠として > >(コメント)息の長い荒らしですので、全貌を把握するのは困難ですが、できれば直近10アカウント程度でもいいので履歴を一通りさらってくださると助かります。とりあえず私の認識している限りでいくつか共通点を例示します。以下敬称略。 > > と以下、一個人の編集傾向、 > >のほかにも、いわくいいがたい「癖」のようなものの共通を感じてはいますが、言葉にできるほど整理できていません。 > というように、明らかにFXST系またはその模倣、なるものを一人の特定個人として扱っているのがわかります。 > > そうであるならば、この「系」や「またその模倣」という括りのまとめページの各アカウントの履歴から > 一個人の編集傾向を出すというのは、到底むちゃくちゃな作業であり、「系」や「またその模倣」の認定とは、いったい何をしているのだろうか? > という根本的な疑問があります。 > > > 以上のように、ただeonetという軸を中心に、まとめページなるものが構成され、 > ある場合は、FXST系の疑い、またはその模倣としてブロックしてしまい、 > 追認依頼では、本人でなくてもまたFXST系という括りにかかわらず追認賛成してしまい、 > 結果別個人かどうかにかかわらず、またFXST系としてまとめページにいっしょくたにリストされてしまい、 > 別の管理者が、それを1特定個人として、編集傾向が推移している、でも癖があると、 > そのページを参照し、 > 別の管理者は、FXST系ではなくClubpathのブロック逃れだとブロックしてしまい、 > CU結果は、でもそのアカウントはFXST個人の同一人物の可能性が高い、と宣言する。 > > 率直に申し上げて、渦中のまさに中心にいる本人とすれば、 > いったい何を根拠に複数利用者の傾向としてのFXST系だの同一人物だの、 > ブロック逃れだの、どういう基準でこのようにアカウントがブロックされ続けているのか、 > わけがわからないと申し上げて差し支えないであろうし、納得のしようもありません。 > > 海獺さんが、私のソックパペットとしてブロックした > Tribaks21さん、Regkidsさんですが、結果として、このアカウントはFXST系なるものに分類されるのもかもしれません。 > しかし、それは私の関知するところではない、 > ですが、これがClubpathのブロック逃れであるとした、根拠がまったくわからないし、 > 追認依頼もでていない状況では、Clubpathのブロック逃れとされたものは、 > CU結果によると実はFXST個人の可能性があると少なくともCU回答した管理者は言っている、 > だからClubpathはFXST個人である、というような理路にもなりえないと思うのです。 > > 少なくとも、疑いがはれないからアカウントがブロック継続中であるというのは仕方がないとしても、 > このようにそもそものFXST系なるものが > 個人であり同時に複数人のつなぎあわせであるという現状から始まという、あからさまに適当な運用であれば、 > > > > 現在までのブロックの運用の妥当性に強い懸念をいだかざるを得ません。 > > 以上です。 > > Clubpath > _______________________________________________ > https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l -------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/ _______________________________________________ https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l