天野です。

> 平野です。
>
>   
>> 固有値/ベクトルにおいても様々なアルゴリズムや実装があり、
>> アプリケーションによって結果が違うということを御存じでしょうか。
>>     
> 知りませんでした。
>
>   
>> 大規模なデータを扱う際にも各アプリケーションでは様々な工夫が
>> なされており、結果、場合によっては危険なバグが潜んでいる
>> 可能性を御存じでしょうか。
>>     
> これも知りませんでした。
>
>   
>> 私達はこれらを知るためには、複数のアプリケーションの結果を比べてみるしか
>> 無いのです。そのためにも、様々なアプリケーション、様々な実装が必要なのです。
>>     
> 天野さんのおっしゃっていることが少しずつわかってきました。
>   
すこしでも理解が得られたようで嬉しいです:-)
究極的なことを言えば自身で考えたアルゴリズムを自身で実装する(しかもミス
無く!!)
しかないのですが、これとて、コンパイラの性質を知りつくしていなくてはなり
ませんし、
普通そんな時間はありません。事実上、上記のような方法しかないのです(一
部、違う人もいます)。

> もう少し教えてください。次のようなページをみました。
> http://www.waseda.jp/ocw/ComputerScience/17-4003-01IntroductiontoITFall2003/StudyMaterials/root/document/num_e.htm
> 天野さんは、Excelを使った数値計算をどのように評価されていますか。
> Excelは大規模解析に必要な関数を備えていますか。
> Excelで使える線形代数などのライブラリは充実していますか。
>   
うーん、私はいままでExcelを利用したことが無いのです。
いや、Windowsにおいて少しはあるのですが、表計算ソフトを自分のPCで
利用するようになったのはOOoがLinuxで使えるようになってからです。いままで、
使えなかったものが使えるようになったので、これは大変ありがたいことではあ
ります。
#たぶん、Win/Macユーザの方はこのありがたさがピンとこないかも。
#互換ソフトはあったが、OOoほど完成度は高くなかった。
とはいえ、せっかくですので、このページを見て答えられる範囲で答えてみます。
少々時間をください。

ちなみに私が多用するのはMathematicaです。RとMapleもそれなりに使います。
プログラムを自作するのがきついときや自身のプログラムの結果があやしいときに
Mathematicaで検証します。MathematicaもあやしいときにRやMapleで検証します。
ほんとは、三つ以上の言語で同じ目的のプログラムを作成し結果を比較するのが
理想ですが、私は、さすがにそこまではできません。
Maximaはほんとによくわかってないと大変な失敗をする可能性があるので、
遊び程度の利用です。

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信