小金丸です。

>From: satoake <satoa...@gmail.com>
>Date: Sun, 09 Oct 2011 10:41:03 +0900
>
>おはようございます、さとあけです。
>
>On Sun, 9 Oct 2011 06:51:08 +0900
><kunihiro.kus...@k4.dion.ne.jp> wrote:
>> > 
>> > ---ここから
>> > error 1 lba 1292766
>> > No /boot/loader
>> > 
>> > FreeBSD/x86 boot
>> > Default: 0:fd(0,a)/boot/kernel/kernel
>>   ^^^^^^^^^^^^^
>> ここのところが、ちょっと気になります。
>> メモリースティックは、Hard Drive で認識されます。
>> Bios setup utility で、
>> 
>> Boot >  Hard Drive で、xxx Storage Media(USB)
>> 
>> のようなものを選択して、HD の上に持ってきて、
>> USB が先に読まれるようにします。
>
>結果から言いますとこの草野さんの疑問が解決に繋がりました。
>DELLのBIOSのUSBデバイスの扱いに「Auto」「Floppy」「HDD」とあるのですが、
>規定では「Auto」になっていました。これを「HDD」に変更することで起動する
>ことに成功しました。自動ではフロッピー扱いにされてしまっていた、というこ
>とが原因だったわけですね‥。これについては私の知識不足でした。
>
>それから、bs=10240についてですがこれには私もちょっと首をヒネってました。
>http://www.freebsd.org/releases/8.2R/announce.htmlにも記載があるのと、
>FreeBSD-users-jp 93152の小金丸さんの投稿にも同じものがありましたので、不
>思議だなあと思いつつやってみた次第です。これ、10kbずつ読み書きするってこ
>とですよね‥。
>
>ともあれ、起動することができました。
>ご助言ありがとうございました。

bs=10240 は、release/Makefile の中で使われている shell スクリプトで
memstick.img を作成するとき、使用されているものを参考にしています。

>> 8.2-RELEASE の場合は、最初の USB は、通常 /dev/da0 で、
>> それにコピーしなければなりません。間違っていませんか?
>
>既存の環境はESXi上に構築したもので、gpartするとda0はシステムとして使われ
>ています。

ESXi上 の環境というのは、知らないのですが、
gpart を使用するのは、9.0-RELEASE からで、8.2-RELEASE までは、
そのまま da0 にコピーするはずです。

うまくいったのは、gpart を使用したものですか?
da0 にコピーしたものですか?

--
小金丸コンピュータエンジニアリングサービス (福岡県大野城市)
        小金丸 信幸 (Nobuyuki Koganemaru)
E-Mail: n-kog...@syd.odn.ne.jp
E-Mail: kog...@jp.freebsd.org
E-Mail: kog...@koganemaru.co.jp
URL: http://www.koganemaru.co.jp

メールによる返信