丸山です。

>From: KIRIYAMA Kazuhiko <k...@pis.elm.toba-cmt.ac.jp>
>Date: Tue, 16 Apr 2013 11:44:01 +0900

>桐山です
>
># チャチャです

なるほど。これは完全に「チャチャ」ですね。便乗して私も本音を書かせて頂
きましょう。ただし皮肉を込めた遠回しの言い方ではなく、ストレートに書き
ます。

>おそらくこの ML のメンバーの多くは
>
>o UI には関心が無い
>o PCBSD なぞ使わなくとも既に自分で十分使える環境を整えている
>o そもそも他人の作った環境に乗るのが嫌
>
>な人なのでは ;p

加えて

o 「高尚な」FreeBSDが、DebianやUbuntuのような「素人迎合路線」に走るの
  は「ケシカラン」と思っていて、サーバー用途でのFreeBSDの真価は認めて
  いるのに、UIには決してFreeBSDを使いたくないと思っている

人がいるのではないかと、私は危惧しています。いなければ良いのですが、も
しいるのなら、はっきりと申し上げたい。そのような考えは「FreeBSDに対す
る間違った愛情」です。「歪んだ愛情」でもあります。

UNIXの真価は「スケーラビリティー」にあると思います。組み込みシステムか
ら、日々の用途のデスクトップ用、サーバー用、スーパーコンピュータに至る
まで一つのOSが、せいぜいパラメータの調整くらいで動かせるのが理想だと思
います。UNIXは設計の当初からそれを念頭に置いていたと思いますし、
FreeBSDがその思想をもっとも良く受け継いでいると思います。FreeBSDをサー
バー用に限定して考えることは、可能性を制限することであって、あってはな
らない思想だと思います。

FreeBSD9.0から追加された Linux Binary Compatibility は、(詳しくはない
のですが)技術的な意味では、たいして革新的な機能追加というものではない
と言う気がします。それは単にFreeBSDが持つ技術的な包容力の一端を示した
というだけの事かも知れません。

ですが、これが持つ社会的な意味でのインパクトは重大と思います。多くのハー
ドウェア/ソフトウェアベンダーが Windows用とLinux用のバイナリーしか提
供してくれないという「社会的な劣勢」を、「技術の力で跳ね返す」と言う意
味を、FreeBSD9.0のLinux Binary CompatibilityとPCBSD9.xは持っていると思
います。

        社会的な劣勢を技術の力で跳ね返す

これこそ、技術者がなし得る最も価値ある仕事だと思います。インターネット
はそれを成し遂げています。海外ではITUの規制に阻まれ、日本国内では「OSI
閣議決定」まであって、インターネットは「庶子」のような扱いでしたが、イ
ンターネットの技術開発はそれをひっくり返して今日の地位を得ました。
FreeBSD9.0のLinux Binary CompatibilityとPCBSD9.xが持つ意味、「社会的な
劣勢を技術の力で跳ね返す」という可能性を私は信じるし、皆さんにも信じて
貰いたいのです。

この日が来ることを15年待ったという気がしています。私が待つ次の記念日
は

- ベンダーが皆 FreeBSD用バイナリーを当たり前に提供するようになり、
  Linux Binary Compatibilityが標準ディストリビューションから外れる日

- ベンダーが皆 Linux用バイナリーを提供しなくなり、LinuxにFreeBSD
  Binary Compatibiliyが導入される日

10年後か20年後か?

--------
丸山直昌@統計数理研究所

Reply via email to