[ja-discuss] OpenOffice.org インフラストラクチャ
OpenOffice.orgのインフラストラクチャ(基盤)は、バージョンコントロールシステム、バグトラッキングシステム、Wiki、メーリングリストなどで構成されています。 詳しくは、次をご覧ください。 http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Infrastructure_Requirements 現在、インフラの要件、要望、改善案が議論されています。 http://native-lang.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=7773 これは、OpenOffice.orgコミュニティカウンシル(http://council.openoffice.org/)のNative-Language Representative(フランス語プロジェクトリード)Sophie Gautierさんのメッセージです。 概要は以下のとおり。 - 11月1日にアドバイザリボードの会議がボストンで開催される。[1] - コミュニティマネジャーLouis氏の推薦とアドバイザリボード主催者Jim Parkinson氏の招待を受けて、その会議に(Sophieは)出席する。[2] - 議題のひとつはOpenOffice.orgのインフラストラクチャだ。[3] - アドバイザリボードの会議前、10月29/30日にハンブルクでESC(エンジニアリングステアリングコミッティ:http://council.openoffice.org/esc/index.html)と関係者が会議を行う。[4] これには(Sophieは)出席しない。 - コミュニティカウンシルメンバー(ドイツ語プロジェクト)のAndre Schnabel氏その他と話し合い、OpenOffice.orgインフラストラクチャの話には、私たち(Native-Languageなど)のニーズ、要望や意見が取り上げられるべきだ、と考えた。 - IRCミーティングを開いて、私たちのニーズ、優先順位などについて意見を聞きたい。 - もちろん他のトピックも歓迎 :) [1]http://blogs.sun.com/jpblog/entry/openoffice_org_moves_forward [2]http://council.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=1269 [3]http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Infrastructure_Requirements [4]http://council.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=1277 というわけで、現在日程を調整中です。 日本語プロジェクトからインフラストラクチャについて、意見、要望のある方は、どうぞ。 できるかぎりIRCミーティングに出席して、日本語プロジェクトからの意見を伝えたいとおもいます。 Thanks, khirano - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] [releases] Developer snapshot build OOG680_m7 uploaded
From: "Kazunari Hirano" <[メールアドレス保護]> Subject: Re: [ja-discuss] [releases] Developer snapshot build OOG680_m7 uploaded Date: Thu, 18 Oct 2007 10:00:58 +0900 > おはようございます。 > Thanks for the forwarding. ところで、このようなQA mattersは 仕事は分担すべきなのか気づいた所で やるのか良くわからんです :( OOG680_m6は少なくともmasterfixだけでした。 -- Nakata Maho ([メールアドレス保護]) - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] Calc新機能(SRC680_m233)
おはようございます。 http://development.openoffice.org/releases/2.3.m233_snapshot.html このリリースノートでCalcの新機能が2つ紹介されています。 1. Enhanced Data Input in Calc i15546 2. Enhanced Formula Input in Calci20496 詳しくは、それぞれのIssueと次の仕様書をご覧ください。 1. http://specs.openoffice.org/calc/ease-of-use/Enhanced_Data_Input.odt 2. http://specs.openoffice.org/calc/ease-of-use/Enhanced_Formula_Input.odt 1. Enhanced Data Input in Calc(データ入力機能改善)を紹介します。 ささやかな改善ですが、おもしろい :) UX(ユーザーエクスペリエンス)的にも興味深いと思います。 1. m233をインストールします。 2. Calcを起動します。 3. セル[C4]に 1 を入力。 4. タブキーを押して、[D4]に移動。 5. [D4]に 2 を入力。 6. タブキーを押して、[E4]に移動。 7. [E4]に 3 を入力。 8. タブキーを押して、[F4]移動。 9. [F4]に 4 を入力。 10.[Enter]を押すと、[C5]に移動します。 2. Enhanced Formula Input in Calc(数式入力機能改善) こちらもおもしろいので、ご自身でおためしください。 仕様書を見てから、テストするのが良いとおもいます。 Thanks, khirano PS: OOG680_mX --> 2.3.1 SRC680_mXXX --> 2.4 - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] [releases] Developer snapshot build OOG680_m7 uploaded
おはようございます。 Thanks for the forwarding. On 10/18/07, Maho NAKATA <[メールアドレス保護]> wrote: > 2.3.1のコードライン(2つめの)milestone buildが出ました。 > 今回からはランゲージパックという形でも日本語版が出ていますので > Issueなどをお持ちのかたは是非直ったかチェック、または新しく > バグが無いかチェックをお願いします。 > > From: Joost Andrae > <[メールアドレス保護]> > Subject: [releases] Developer snapshot build OOG680_m7 uploaded > Date: Wed, 17 Oct 2007 17:35:14 +0200 > > http://development.openoffice.org/releases/2.3.m7_snapshot.html http://development.openoffice.org/releases/2.3.m7_snapshot.html このリリースノートの Integrated Child Workspaces (このスナップショットに統合されたチャイルドワークスペース)に oog680m6masterfix masterfix for i81390 とあります。 http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=81390 Smooth Lines dialog is too small to set all properties :) Thanks, khirano - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
[ja-discuss] [releases] Developer snapshot build OOG680_m7 uploaded
2.3.1のコードライン(2つめの)milestone buildが出ました。 今回からはランゲージパックという形でも日本語版が出ていますので Issueなどをお持ちのかたは是非直ったかチェック、または新しく バグが無いかチェックをお願いします。 From: Joost Andrae <[メールアドレス保護]> Subject: [releases] Developer snapshot build OOG680_m7 uploaded Date: Wed, 17 Oct 2007 17:35:14 +0200 > I've uploaded developer snapshot build OOG680_m7 (that's the codeline > towards OpenOffice.org 2.3.1) together with OpenOffice.org language > packs for fr, de and ja (for distribution) to > ftp master. The rename of the productname to OOo-Dev allows the > installation of the OpenOffice.org snapshot parallel to an > OpenOffice.org 2.x Final version. > > The release notes are available as usual here: > > http://development.openoffice.org/releases/2.3.m7_snapshot.html > > md5sums: > > db1609460853c06a80b6dfb72dcb4ff8 > OOo-Dev_OOG680_m7_LinuxIntel_install_en-US.tar.gz > ceca22eb90081235c6407fa3889593c2 > OOo-Dev_OOG680_m7_LinuxIntel_install_en-US_deb.tar.gz > 8d39724a63c6481525540ac572aa2178 > OOo-Dev_OOG680_m7_LinuxIntel_langpack_de.tar.gz > 6053cdf07d5157e06977bb87c44589ba > OOo-Dev_OOG680_m7_LinuxIntel_langpack_de_deb.tar.gz > 67c62ff7a79612d961a4427032ee585e > OOo-Dev_OOG680_m7_LinuxIntel_langpack_fr.tar.gz > 9ecbcfaf09d8c80ae4f170511b334cb7 > OOo-Dev_OOG680_m7_LinuxIntel_langpack_fr_deb.tar.gz > 43c75b2dd7c05b86f3af731525ed0964 > OOo-Dev_OOG680_m7_LinuxIntel_langpack_ja.tar.gz > e88dfec4b5ba07b7b1c774760cbbc12e > OOo-Dev_OOG680_m7_LinuxIntel_langpack_ja_deb.tar.gz > bf02a0ba945ce5fec5b7307074f0723d > OOo-Dev_OOG680_m7_SolarisSparc_install_en-US.tar.gz > 9976018c83b2766b9d27c0937573fd81 > OOo-Dev_OOG680_m7_SolarisSparc_langpack_de.tar.gz > 7c7b90623fcd7970bfa46f16c431ceec > OOo-Dev_OOG680_m7_SolarisSparc_langpack_fr.tar.gz > 50a5beaef7caf9e04f6c6bfcd6407b0f > OOo-Dev_OOG680_m7_SolarisSparc_langpack_ja.tar.gz > 782bfd9a94d0a0484925a93221923702 > OOo-Dev_OOG680_m7_Solarisx86_install_en-US.tar.gz > 30df7fdb3b653a073290e7eeb5859fe3 > OOo-Dev_OOG680_m7_Solarisx86_langpack_de.tar.gz > 78f91b62efbf7e616eaf6472df8b16d2 > OOo-Dev_OOG680_m7_Solarisx86_langpack_fr.tar.gz > e133240d563fe440ddc019c16d3893f7 > OOo-Dev_OOG680_m7_Solarisx86_langpack_ja.tar.gz > dea5ba5dc6e3c39d550aba51f7c267b3 > OOo-Dev_OOG680_m7_Win32Intel_install_en-US.exe > 156c5679bf4ffccf1a35e72dd5060df8 > OOo-Dev_OOG680_m7_Win32Intel_langpack_de.exe > 4372b4b0cf17e2d146eb498373da65bd > OOo-Dev_OOG680_m7_Win32Intel_langpack_fr.exe > f2096c1546c401445bf486472095dec5 > OOo-Dev_OOG680_m7_Win32Intel_langpack_ja.exe > 472ac28f525e990eb44906b29f97a6ad OOo-Dev_OOG680_m7_src_binfilter.tar.bz2 > 69b11a57b7772179fe5a36d85abad22e OOo-Dev_OOG680_m7_src_core.tar.bz2 > 73166cea3ff76d04c916abef7162cba2 OOo-Dev_OOG680_m7_src_l10n.tar.bz2 > 0f5eae8f47ef135ab59e0c9027d26d34 OOo-Dev_OOG680_m7_src_sdk.tar.bz2 > f1134def444664f6af3a1e2372730254 OOo-Dev_OOG680_m7_src_system.tar.bz2 > > Kind regards, Joost > > - > To unsubscribe, e-mail: > [メールアドレス保護] > For additional commands, e-mail: > [メールアドレス保護] > - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] 関西オープンソース2007
ほんだです。 ええと、下記の「関西オープンソース2007」の件、進捗状況は いかがでしょうか? 参加は、11月10日土曜日のみでFAなんですよね。 教えていただけますでしょうか。 07/09/26 に Takashi Nakamoto<[メールアドレス保護]> さんは書きました: > 中本です。 > > 申し込みができていなかったかどうか不安だったのですが、Webページの出展 > 者一覧 > http://k-of.jp/2007/exhibition.html > にはちゃんと載りました。 > > 「OpenOffice.org 2.3のデモ、チラシの配布」となっていますが、これは適当 > に書きました。後で修正はできると思います。でも、とりあえずどっかからノート > PCを調達してOOo2.3のデモぐらいは最低限やろうと思います。チラシについて > は、特に何も考えていません。これまでは他の方に任せっきりだったのですが、 > KOFのために協力していただけると助かります。 > > それから、出展者への申し込みが多かったかなんかの理由で、他団体とブース > を共有することになるかもしれません。どの団体とブースを共有することにな > るのか分かりませんが、店番の手間が省けるかもしれません^^; > それでも、今のところOOoからは私一人しか参加表明がありませんので寂しい > です。他にもぜひスタッフとして参加していただける方がいましたら大歓迎で > す。 > > あと、今回はユーザー企画(セミナー)については講師等の都合がまったくつか > なかったのでやりませんが、私がステージで何かOOoについて語ろうかなぁと > か考えています。いつもは、個人的にOOoとは関係のないネタをステージやら > ライトニングトークやらでやっているのですが、たまには真面目にOOoについ > て喋ろうと妄想中です。 > > また、何か決まりましたら、このMLで随時お知らせします。 > -- > 中本 崇志 (Takashi Nakamoto) > E-mail: > [メールアドレス保護] > Homepage: http://bd.tank.jp/ > Blog: http://bd.tank.jp/diary/ > > On Wed, 12 Sep 2007 11:35:42 +0900 > Takashi Nakamoto > <[メールアドレス保護]> > wrote: > > > 中本です。 > > > > そういえばKOFのことはすっかり忘れていました。 > > > > On Tue, 11 Sep 2007 18:31:41 +0900 > > Shinji Enoki > > <[メールアドレス保護]> > > wrote: > > > > > 榎です > > > > > > > > > On Fri, 24 Aug 2007 18:30:39 +0900 > > > Takashi Nakamoto > > > <[メールアドレス保護]> > > > wrote: > > > > > > > On Fri, 24 Aug 2007 10:06:52 +0900 (JST) > > > > Maho NAKATA > > > > <[メールアドレス保護]> > > > > wrote: > > > > > > > > > From: Takashi Nakamoto > > > > > <[メールアドレス保護]> > > > > > Subject: [ja-discuss] 関西オープンソース2007 > > > > > Date: Thu, 23 Aug 2007 20:30:20 +0900 > > > > > > > > > > > 今年は11月9日(金)、10日(土)に昨年と同じ場所、大阪南港ATCで行われます。 > > > > > > 昨年は、結局OOoは出展せずにセミナーを一つ担当しただけでした。今年は、 > > > > > > 私は特に予定が入っていないので展示、セミナーともにOOo日本語プロジェク > > > > > > トとして参加しようと、今のところ考えています。 > > > > > > ブース出展の締め切りが迫ってきました。 > > > OSCが各地で立て続けにあることもあって、みなさんお疲れ気味かもしれません > > > ね。 > > > > > > 私は金曜はLILOのブースで参加する予定ですが、土曜日の1-2時間程度でしたら > > > こちらの店番できると思います。 > > > # いちユーザに過ぎませんので質問されても困りますが。 > > > > ご協力の申し出ありがとうございます。すごく助かります。 > > ちょっと今回は人数が少ないですが、ブース展示だけでもやろうかと思います。 > > 私も(多分)土曜日だけしか参加できなさそうですので、土曜日に参加すること > > にします。 > > > > # ブースを申し込んでありながら、ブースが空いてしまうことがあるのはあま > > # りよくないなぁと思っていましたが、他のコミュニティなんか見ているとそ > > # ういうところもぼちぼちあるので、とりあえず申し込もうと思います。 > > > > > おそらく今から申し込むとどこかと同居になるのではと思いますがどうされます > > > か? > > > # 展示の人手募集はusers-MLでしたほうが人が集まりそうに思います。 > > > > 多分、そうでしょうね。同居の方は別によいのですが、人員募集については > > ちょっとミスりました。申し訳ない。また、後日user-MLで募集してみようと > > 思います。 > > > > とりあえず、誰からも反応がありませんでしたし、今から私がブース展示に、 > > 土曜日の分を申し込んでみます。 > > - > To unsubscribe, e-mail: > [メールアドレス保護] > For additional commands, e-mail: > [メールアドレス保護] > > -- For the things see are temporary, but the things unseen are everlasting. --- [メールアドレス保護] - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] MS Officeライセンス料の10分の1でOpenOffice.orgサポート
ほんだです。 > とにかく、安いMSオフィス、というだけでは、 > 絶対に普及しないですよ・・・。 > > アシスト社の挑戦は興味深いですが、 > やはり、安いMSオフィスではない、「別の何か」を > 見つけないと、正直、売るのはムリです。 ん~ これをコンサル屋さんっぽくいうと、付加価値をつけて売り出しましょう というようなことですよねぇ。 機能面での優越性を見出すとか、マニュアルを見ずにぱっと使えるインターフェイス開発 とか、企業ユーザーにも個人ユーザーにもメリットとなる路線を見つけないといけない ですね。。 価格面での競争力は力強いとは思うのですがねぇ。。 -- For the things see are temporary, but the things unseen are everlasting. --- [メールアドレス保護] - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]
Re: [ja-discuss] アナウンスMLの基本的なルールと活用について
ほんだです。 > > > = 窓口について = > > > アナウンスに対する窓口(問い合わせ先)を明記してください。問い合わせ先は > > > 個人宛のメールまたはメーリングリストになると思います。個人宛の場合に > > > > いきなりMLに問い合わせがくるのもどうかと思います。 > > webmastersにきても対応できるのか不安。 > > かといって個人宛に情報が集積されてしまうのもいかがなものかと。 > > この点はもう少し検討が必要ではないでしょうか。 > > 確かに。どこを問い合わせ先にすべきかはまたよく検討しなければいけないか > もしれません。 > > ただ、アナウンスMLは実質返信不可のMLですから、とりあえず、まずはどこか > 適当なところに問い合わせるように仕向けないといけません。 > # どっかの誰かさんはアナウンスMLで返信とかして、自分勝手な意見を展開し > # ていますが 組織のなかの個人としての発言なのか、組織の代表としての発言なのか、 そのへんが問題なのだと思う。 外部からの問い合わせが共有できるのはとても良いことだと思うのですが、 現状では組織的or統一的に対応できないと仮定すれば、 [メールアドレス保護] 対応するのが望ましいと思います。。 > アナウンスMLに投稿しているのはごく限られた人だけです。しかも、私がおか > しいと指摘しているものの大半は最近のものです。投稿者各自で見直してくだ > さい。 それがうまく伝わればいいのですが。。 現にこのスレッドに「気をつけますー」みたいな返信がないわけですから。 > > そして上のようなことをプロトコルとして定めるのであれば、関係諸氏の賛同を > > 取り付けた上でWebサイトの適切なところへ保管して置いていただければと思いま > > いちいちそこまでしなければいけませんか? > 行あたりの文字数だとか、問い合わせ先についてはそのようにしなければいけ > ないとは思いますが、行末を揃えるだとか、です/ますを揃えるとか、そんなこ > とまでいちいち賛同を得て明文化しなければいけませんか?こんなことに反対と > かありますか? そう思われるかもしれませんが、ルールとして統一されたいのであれば・・・という 提案をしたまでです。 なかもとさんが最近のリリースを見て、「意見」として仰っているのなら良いのですが 今後もきちんと適用されるべきなら、流れてしまうMLではなくて投稿ルールとして 共有しておくべきです。 > 普通のメールにちょっと体裁を整えるなどのことをして、日本語プロジェクト > のアナウンス機能をどんどんと活用していただければいいなぁと思います。 そうですね、OOoの動向をシンプルに知るには便利だと思います。 -- For the things see are temporary, but the things unseen are everlasting. --- [メールアドレス保護] - To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]