[OSM-ja] 転回禁止

2024-03-01 Thread kkondo
こんにちは。
「way: oneway=no に対する転回(Uターン)禁止」のタグ付け方法を探しています( 
https://ja.wikipedia.org/wiki/Uターン です)。
どなたか参照ページを教えてくださると助かります。なお、highway=motorway, motorway_link にもこれをタグ付けすべきでしょうか?

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 183 巻, 7 号

2023-05-28 Thread kkondo
こんにちは
屈折角(外角)の計算としてですが、この点では約 8 度のようです。
(見たところは、隣接点へ約 4 mほど位置修正を行ったために(?)、この点における角度増大発生だろうかと見えます...)



> 
> --
> 
> Message: 1
> Date: Fri, 26 May 2023 20:21:14 +0900
> From: OKADA Tsuneo 
> To: OpenStreetMap Japanese talk 
> Subject: Re: [OSM-ja]  道路のノードの屈曲角?
> Message-ID:
>   
> Content-Type: text/plain; charset="utf-8"
> 
> 岡田です。
> 
>> kkondoさん
> 私が該当のノードを含むウェイをJOSMの妥当性検査でみたり、
> iDのエディタのワーニングを見たりしても、特にエラー/ワーニングは表示されないのですが、
> 何のエディタ(?)で警告が出ているのでしょうか?
> 
> 
> 2023年5月26日(金) 1:13 kkondo :
> 
>> こんにちは。
>> 現在、編集者の方と会話しているのですが、道路のノード位置編集(またはノードの削除)に関しては一切行っていないのにも関わらず、再三、屈曲角度の
>> 増大発生との警告を従来受信しているとのことです。
>> 
>> 例えば下記のノードの屈曲角度です。
>> https://www.openstreetmap.org/node/4918989401
>> 
>> ノード位置編集(もしくはノードの削除)を行わないのにも関わらず、その隣接ノードを含めて、屈曲角度の変化が発生する可能性はあるものでしょうか?
>> 
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> 
> 
> 
> -- 
> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
> tsuneo.ok...@gmail.com
> -- next part --
> HTMLの添付ファイルを保管しました...
> URL: 
> <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20230526/d0e3136f/attachment-0001.htm>
> 
> --
> 
> Subject: まとめ読みフッタ
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> 
> 
> --
> 
> 以上: Talk-ja まとめ読み, 183 巻, 7 号
> **


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 道路のノードの屈曲角?

2023-05-25 Thread kkondo
こんにちは。
現在、編集者の方と会話しているのですが、道路のノード位置編集(またはノードの削除)に関しては一切行っていないのにも関わらず、再三、屈曲角度の増大発生との警告を従来受信しているとのことです。

例えば下記のノードの屈曲角度です。
 https://www.openstreetmap.org/node/4918989401 


ノード位置編集(もしくはノードの削除)を行わないのにも関わらず、その隣接ノードを含めて、屈曲角度の変化が発生する可能性はあるものでしょうか?

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 異常編集発生について:西瀬戸自動車道(来島海峡大橋上)

2023-01-31 Thread kkondo
こんにちは。
この件に関しまして、当該編集者による再編集が本日加わったようです。
しかしながら、道路の屈曲などへの顧慮は、相変わらず感じられない(?)再編集に見えます。

道路の屈曲へ顧慮できない編集者(?)が、道路データを構成する頂点を大胆に移動させると(局所的判断?)、高速道路の線形にも酷いクランクが作られる確率が確かに高いとは思いますが。(当該道路部分は全長4kmの直線なのに...)

(なお当初、破壊者の可能性があることを通報しました。しかし、moderator の方の意見は悪意は感じられないとのことでした。)
(当該編集者から返答が無いこともお手上げですね)

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 異常編集発生について:西瀬戸自動車道(来島海峡大橋上)

2023-01-28 Thread kkondo
kkondoです。
ありがとうございます。

この件に関することですが、一般論としても、
「ある編集者による変更セット(複数)に対するリバート」の手順が整備されると良いだろうと思いました。
下記の流れかとは思うのですが(必要な各段階について未だ分かっておりませんが)、参考情報はどこかあるでしょうか?

- 当該編集者へメッセージを送る
- 返答を待つ(一定期間)
 :
 :
- 対象の変更セットの選定
 :
 :
- リバート実行


PS. 未然に「現実離れした編集を阻止する」ことはやはり実現不可能でしょうね。したがって、事後の段取りを整備するしかなさそうです。

> 2023/01/28 1:33、talk-ja-requ...@openstreetmap.orgのメール:
> その割には変更範囲が大きく、手作業で確認しながらズレを戻すのは非常に困難と思われます。
> 当該編集者の一連の変更セットについて機械的にリバートをかけるべきだと思います。
> gyotoku810

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 異常編集発生について:西瀬戸自動車道(来島海峡大橋上)

2023-01-27 Thread kkondo
kkondoです。
数日前、西瀬戸自動車道(来島海峡大橋上)が異常編集されました(下記の変更セット)。
道路は元は、全長4kmの直線状の大橋(3つの橋を合わせて)上でしたが、この編集により、橋構造物外(すなわち海上)へ移動されました。

なぜこの編集者は矛盾に気がつかないのか理解に苦しみますが(誰でも容易に分かる矛盾と思うので)、
そもそも未然に、このような異常編集を確実に阻止できるような仕組みも必要かと思いました。

編集者からは未だ返信がなく、現状はお手上げです。
変更セット:  
https://www.openstreetmap.org/changeset/131642254#map=18/34.11322/132.97905 
<https://www.openstreetmap.org/changeset/131642254#map=18/34.11322/132.97905>


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 小郡萩道路

2020-08-11 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。

小郡萩道路についてですが、これは自動車専用道路であり(https://ja.wikipedia.org/wiki/小郡萩道路 
 
)、highway=motorway です(trunk ではなく)。

しかし、誰かが highway= trunk へ最近(?)編集したようです(誰が編集したか分かる方法はあるでしょうか?)。
繰り返し誤った編集をする方へは連絡すべきなのでしょうか?


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 高速道路リンクの特別転回路のタグ付け

2020-07-07 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。
高速道路リンクに付随している特別転回路のタグ付けは、何が良いのでしょうか?(下記の二候補でしょうか?)
(1) highway=motarway_link
(2) highway=service

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自動車専用の道路のタグ付け

2019-10-03 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。

この小田原箱根道路はタグ付けが簡単ではなさそうですね:

上りは、Google Street View で (139.1194, 35.2372) 
地点付近の標識で見てみますと(現時点)、「この先900m」のトンネル(の出口当たり)までに左車線へ変更すれば、「小田原市街」(風祭)へ出られます(路面の表示も)。これに反して御引用の記事のように右車線のまま走行すると西湘バイパス(自動車専用道路)へ進入してしまう作りのようです。
・御引用の記事: 
「警官たちも信じてくれなかったが、原付で通行禁止の案内も無いのに自動車専用道に吸い込まれてしまった。覆面パトカーに護衛されながら走ったのは生まれて初めて…。」 
https://twinavi.jp/topics/tidbits/55be1769-80c8-4859-a295-05ac5546ec81 


また下りは、「125cc以下の二輪車は通行して欲しくない」ということなのですね。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自動車専用の道路のタグ付け

2019-10-01 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。

この件に関連しまして、「小田原箱根道路」につきまして正しい定義通りのタグ付けに悩んでおります。

この道路は自動車専用道路ではありません。
・確かに、上り進入口(山崎IC、東三枚橋バス停地点)を Google Street View で標識を確認しますと原付が進入可能なので下記の (c) 
に当たります。
・しかし下り進入口(風祭地点)には 125cc 以下の二輪車進入不可の掲示が確認でき、下記の (b) に当たります。

このような事情に対しまして、この道路の上りと下りのそれぞれに対し、正しい定義通りのタグ付けを行うにはどのように考えれば良いものでしょうか?


> 2019/09/15 17:03、kkondo のメール:
> 
> こんにちはxyzxyz2です。
> 
> highway=motorway の定義は、日本のタグ付けでは下記の (a) とされています。日本の道路を三分類して:
>   (a) 高速自動車国道、都市高速道路、自動車専用道路
>  =  教則の「高速道路」
>  =  規制標識が「自動車専用」 ( 
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Japan_road_sign_325.svg )
>   (b) 自動車専用の通行規制(125cc以下の自動二輪車も通行規制)だが「自動車専用」の規制標識はない道路
>   (c) 125cc以下の自動二輪車なども通行可能な道路
> 
> 現状、この定義から乖離しているタグ付け例を調べてみました(調べきれていませんが)。
> 
> (1) 上記の (a) を highway=motorway としていないもの
>  小郡萩道路
> 
> (2) 上記の (b) を highway=motorway としているもの
>  多数あるようです。
>  例えば、白糸ハイランドウェイ
> 
> (3) 上記の (c) を highway=motorway としているもの
>  横浜新道の今井IC以西から戸塚終点まで
>  日塩もみじライン
>  龍王峡ライン
>  水海道有料道路
>  若草大橋有料道路
>  下総利根大橋有料道路
>  千葉外房有料道路
>  東金九十九里有料道路
>  九十九里道路
> 
> 
> なお、(1) や (3) 
> を編集なさっている方々は、ミス(?)ではなく意志(?)を持ってタグ付けなさっているようで、たとえ他人が定義からの乖離を修正しても、その後、元へ戻してしまうようです。
> 
> ところで、https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging を見に行きましたら、(a) 
> の例として八王子バイパス(これは (c) に属する)が挙げられていますが、これはミス(?)かなと思いました。
> 
> 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自動車専用の道路のタグ付け

2019-09-27 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。

ところで、疑問なのですが、下記のような編集行為は破壊行為と言えるものでしょうか?
下記の (a) を highway=motorway から  highway!=motorway への編集
下記の (c) を highway!=motorway から  highway=motorway への編集

> 2019/09/15 17:03、kkondo のメール:
> こんにちはxyzxyz2です。
> highway=motorway の定義は、日本のタグ付けでは下記の (a) とされています。日本の道路を三分類して:
>   (a) 高速自動車国道、都市高速道路、自動車専用道路
>  =  教則の「高速道路」
>  =  規制標識が「自動車専用」 ( 
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Japan_road_sign_325.svg )
>   (b) 自動車専用の通行規制(125cc以下の自動二輪車も通行規制)だが「自動車専用」の規制標識はない道路
>   (c) 125cc以下の自動二輪車なども通行可能な道路
> 
> 現状、この定義から乖離しているタグ付け例を調べてみました(調べきれていませんが)。
> 
> (1) 上記の (a) を highway=motorway としていないもの
>  小郡萩道路
> 
> (2) 上記の (b) を highway=motorway としているもの
>  多数あるようです。
>  例えば、白糸ハイランドウェイ
> 
> (3) 上記の (c) を highway=motorway としているもの
>  横浜新道の今井IC以西から戸塚終点まで
>  日塩もみじライン
>  龍王峡ライン
>  水海道有料道路
>  若草大橋有料道路
>  下総利根大橋有料道路
>  千葉外房有料道路
>  東金九十九里有料道路
>  九十九里道路
> 
> 
> なお、(1) や (3) 
> を編集なさっている方々は、ミス(?)ではなく意志(?)を持ってタグ付けなさっているようで、たとえ他人が定義からの乖離を修正しても、その後、元へ戻してしまうようです。
> 
> ところで、https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging を見に行きましたら、(a) 
> の例として八王子バイパス(これは (c) に属する)が挙げられていますが、これはミス(?)かなと思いました。
> 
> 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自動車専用の道路のタグ付け

2019-09-15 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。
例に挙げた中の九十九里有料道路は、(c) ではなく (b) に属していました。申しわけありません。

> こんにちはxyzxyz2です。
> highway=motorway の定義は、日本のタグ付けでは下記の (a) とされています。日本の道路を三分類して:
>   (a) 高速自動車国道、都市高速道路、自動車専用道路
>  =  教則の「高速道路」
>  =  規制標識が「自動車専用」 ( 
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Japan_road_sign_325.svg )
>   (b) 自動車専用の通行規制(125cc以下の自動二輪車も通行規制)だが「自動車専用」の規制標識はない道路
>   (c) 125cc以下の自動二輪車なども通行可能な道路
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 自動車専用の道路のタグ付け

2019-09-15 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。

highway=motorway の定義は、日本のタグ付けでは下記の (a) とされています。日本の道路を三分類して:
   (a) 高速自動車国道、都市高速道路、自動車専用道路
  =  教則の「高速道路」
  =  規制標識が「自動車専用」 ( 
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Japan_road_sign_325.svg )
   (b) 自動車専用の通行規制(125cc以下の自動二輪車も通行規制)だが「自動車専用」の規制標識はない道路
   (c) 125cc以下の自動二輪車なども通行可能な道路

現状、この定義から乖離しているタグ付け例を調べてみました(調べきれていませんが)。

(1) 上記の (a) を highway=motorway としていないもの
  小郡萩道路

(2) 上記の (b) を highway=motorway としているもの
  多数あるようです。
  例えば、白糸ハイランドウェイ

(3) 上記の (c) を highway=motorway としているもの
  横浜新道の今井IC以西から戸塚終点まで
  日塩もみじライン
  龍王峡ライン
  水海道有料道路
  若草大橋有料道路
  下総利根大橋有料道路
  千葉外房有料道路
  東金九十九里有料道路
  九十九里道路


なお、(1) や (3) 
を編集なさっている方々は、ミス(?)ではなく意志(?)を持ってタグ付けなさっているようで、たとえ他人が定義からの乖離を修正しても、その後、元へ戻してしまうようです。

ところで、https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging を見に行きましたら、(a) 
の例として八王子バイパス(これは (c) に属する)が挙げられていますが、これはミス(?)かなと思いました。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 国土地理院地図

2019-08-09 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。
国土地理院地図('https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/{std/pale}/{z}/{x}/{y}.pnd' 
など)に顕著なずれも見られるようです。これに従って編集作業したと思われる道路が現在の OSM にも見られます(例えば、経緯度 132.8830 35.3861 
付近)。

また、新聞報道でも、「関門トンネルも位置誤り国土地理院地図50メートルずれ」日本経済新聞 2019/8/2
したがって国土地理院地図だけではなく複数のソースを参考にして編集作業を加える必要がありそうです。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] highway=motorway に moped=no を付加する必要 or 冗長について

2019-03-09 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。
日本で、「highway=motorway,motorway_link」であれば、定義上、必ず「moped=no」を意味します。したがって(冗長でもあるので)、「moped=no」を付加する必要はないと考えられます(また現状も、大多数が「moped=no」は付加されていませんので、これは現状通り)。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Re 改定提案 - RFC - Proposed Japan tagging/Road types

2019-03-09 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。
"Proposed Japan tagging/Road types" 
内(下記抜粋)で「"Implies"の列」が無いのにも関わらず、「"Implies"の列にリストされている」と書かれていている理由はなぜでしょうか?  
またその場合、「"Implies"」は「空集合」であると解釈するのが順当ですが、それで構わないのでしょうか?

"Proposed Japan tagging/Road types"  
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_Japan_tagging/Road_types 

>
> Road types
> In Japan, there are pre-defined tags for each element -- these are listed in 
> the "Implies" column. If a road does not match that column, tweak the 
> relevant tags.
> 日本では、これらのhighway 
> タグを付けることは、"Implies"の列にリストされている各要素的タグをつけたのと同じ意味を持ちます。もし、それらの"Implies"に道路の実態があってないのなら、要素的タグを加えて、訂正してください。
> Key   Value   Element Comment Example Typical image   Useful combination 
> よく併用されるタグ

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2019-01-22 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です
アクセス制限記述におきまして、
motorcar が定義上、agricultural を含んでいるとすれば、
"motorcar=yes && agricultural= yes" という記述箇所(自動車専用道路)は冗長で、 "motorcar=yes" 
の記述のみで済むと思います。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2019-01-22 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。
スペルミスで、''motor" が "moter" になっているようです:

> Single track moter vehicle / 二輪の自動車及び原動機付自転車

> highway 
> =motorway/moterway_link

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2018-12-01 Thread kkondo
こんにちはxyzxyz2です。

標識   
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Japan_road_sign_325.svg 
 
に関わるご記述の中の疑問点といたしましては、

(1) この下に補助標識が付いていない場合は?
・これは「自動車専用道路」だと思っています(なお「自動車専用道路」という補助標識は付いていない場合が多いと思います)。

(2) 道路入口にこの規制標識が掲げられていない場合で、
(2-1) 都市高速道路の案内標識は掲げられている場合は?
・これのタグ付けは highway=motorway/motorway_link, access=no, motorcar=yes, 
motorcycle=yes だと思っています。

(2-2) 歩行者、自転車を含む軽車両、125cc以下の小型二輪車(原付含む)の規制標識が掲げられている場合は?
・これのタグ付けを access=no,motorcar=yes,motorcycle=yes 
は良いとして、highway=motorway/motorway_link として良いか?

(2-3) 歩行者、自転車を含む軽車両、125cc以下の小型二輪車(原付含む)を部分的にしか規制していない場合は?
・これのタグ付けを access=(規制に合わせた記述)は良いとして、highway=motorway/motorway_link としてはいけないか?


なお、「高速道路」という用語が使われていますが、定義が書かれていないですね。(「高速自動車国道」と同義語か?)___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 平面交差点

2018-07-13 Thread kkondo
こんにちは。
平面交差点(直進のみが許される)を示すタグが欲しいと思いました。(なおそのような点には、信号有り/一時停止標識のみかの区別もタグ付けると良いと思いますが)
現状は、平面交差点に、「name=平面交差」とタグ付けしているものを何箇所か目にしますが、name タグ(?)で示すのは違和感があります。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] trunk_link の太さ(道路線レンダリング)

2018-07-13 Thread kkondo
こんにちは。
現状の下記の道路レンダリングの線の太さを見ますと、
motorway_link (細) <  trunk_link (太)
と、太さが整合していないように見えます。せめて同じ太さにレンダリングするべきと思いました。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 高速道路上にある路線バス停の access タグ付け

2018-06-21 Thread kkondo
こんにちは。
高速道路上にある路線バス停(バス車両以外の車は進入禁止)のタグ付けは、下記が正しい(?)ように思います。
highway=service
access=no
bus=yes
もしそうとすると、access= が現状あまり徹底していないように見えます。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 20m近い位置誤差(三次付近)?

2018-06-09 Thread kkondo
こんにちは。
OSM地図上で広島県三次付近の地物を見ていて、20m近い位置誤差に気が付きました。
最近の編集で、付近の広範囲に、誤差が加えられたように見えます(私の誤解でしょうか?)
例えばこの辺りの場所です: https://www.openstreetmap.org/edit#map=16/34.7993/132.9010 


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 2つのwayがぴったり重なっている?

2018-06-03 Thread kkondo
こんにちは。
京葉JCTと高谷JCTとの間の東京外環自動車道について、ところどころ2つのwayがぴったり重なっている(?)ようです。
この辺りの場所です: https://www.openstreetmap.org/edit#map=15/35.7001/139.9344


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 2つのwayがぴったり重なっている?

2018-05-29 Thread kkondo
こんにちは。
甲賀PAと甲賀土山ICとの間の新名神高速道路について、ところどころ2つのwayがぴったり重なっているようです(それとも私の誤解?)。
この辺りの場所です: https://www.openstreetmap.org/edit#map=16/34.9126/136.1968

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-21 Thread kkondo
こんにちは
改名したxyzxyz2です。

アクセス制限、道路ナンバリング、その他のタグのどれもがもしも正確に付けられた時には、highway=motorway (および 
motorroad=yes)の指定の有無は格付け(?)の有無や役割の重要度の区別の意味に近いという見方もあり、主観の問題という考えもあると思います。

また、例えば高架区間約 500 m が歩行者および軽車両通行禁止となっている区間と、名豊道路(バイパス)とは、同等なのでどちらも motorroad 
を付けるのは当然という考えもあるだろうし、道路の役割から見て孤立した短区間には motorroad 
を付けないのは当然という考えもあるだろうと思います。短い区間でも「歩行者、軽車両通行止め」であるのなら、motorroad=yesをつけてしまって問題ないというのは前者の考え方に見えます。

なお、highway=motorway も motorroad=yes 
も定義上歩行者および軽車両通行禁止を必要条件とすることは固い(?)だろうという気がしますが、それらの必要十分条件を最終的にどう定義したら良いか(highway=motorway
 の現行定義を変更するかを含む)は私にはまだ確固とした考えはないです。

また、highway=motorway は定義上(?)、歩行者および軽車両通行禁止なのだから、漏れなく motorroad=yes 
を付けるべきという考えもあるだろうし、motorroad=yes の定義は highway=motorway 
を補完する定義(両者は排他的)とした方が良かろうという考えもあると思います。

ところで自動二輪の125cc以下を指定するタグが無い(?)ので、完全に正確にアクセス制限を表現するのは難しそうですね。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-18 Thread kkondo
こんにちは
改名したxyzxyz2です。

現行通りにの下記の考え方(選択枝)も十分妥当性もあるようにも思います。
(価値観にも依存し私自身の意見は固まらないので申し訳ありません)

(1)「highway=motorway(_link) は現行定義通り自動車専用道路とする」

> (3) なお「自動車専用道路」は下記を指すと思います。
>- 高速自動車国道や一般国道自動車専用道路の自動車専用道路
>- 都市高速道路などの自動車専用道路
>- 道路法に基づく自動車専用道路
>- その他の自動車専用道路(これらの道路: https://ja.wikipedia.org/wiki/その他の自動車専用道路一覧 
> 
>  の多くも道路法に基づいているような気もしますが)



(2) ナンバリングを ref(道路番号)タグに付ける。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-04-18 Thread kkondo
こんにちは
改名したxyzxyz2です。議論が進んでいたのですね。

(1)「高速道路ナンバリング付きの道路を highway=motorway とする。」という選択枝に、下記の追加オプションもお願いできるでしょうか?
   - 追加 (1) ただし自動車専用道路に限る

   
上記の意図は、例えば、西九州自動車道(E35)の二丈浜玉道路(当面活用区間)は自動車専用ではないがナンバリング区間になっているようですが(はっきりそうかは不明)、highway=motorway
 とするかという問いです。

(2)「motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする。」という選択枝に、下記の追加オプションもお願いできるでしょうか?、
   - 追加 (1) highway=motorway(_link) 指定とは排他的にタグ付けする。
   - 追加 (2) 高架・トンネル・橋梁に限定した短い孤立区間は除く。

   
「motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする+高架・トンネル・橋梁に限定した短い孤立区間は除く」という選択枝の意図は、現在、名豊道路などが
 highway=motorway 
とタグ付けされているのは、そのような考えもあるかと推測される。それらのような軽車両通行禁止(かつ高速道路にも繋がっている)の高規格道路を何か適切にタグ付けしたいならば、motorroad=yes
 のタグ付けが候補だろうかという問いです。

(3) なお軽車両通行可能な道路にもしも highway=motorway もしくは motorroad=yes 
が付けられることになるとやはり変だと思うのですがいかがでしょうか?

(3) なお「自動車専用道路」は下記を指すと思います。
   - 高速自動車国道や一般国道自動車専用道路の自動車専用道路
   - 都市高速道路などの自動車専用道路
   - 道路法に基づく自動車専用道路
   - その他の自動車専用道路(これらの道路: https://ja.wikipedia.org/wiki/その他の自動車専用道路一覧 

 の多くも道路法に基づいているような気もしますが)


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja