[OSM-ja] 宿泊施設のタグ

2012-10-13 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

先日、支援をお願いしたOpenLinkMapの翻訳では
何名かの方に支援頂いています。ありがとうございます。
https://docs.google.com/a/osmf.jp/document/d/1RCP4mtNQ2S1op642gDEktwMajbjkRpNkR3ri-CFzB3E/edit

その中のtourismキーにある宿泊施設のタグについて
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:tourism
改めて意識合わせさせてください。
日本独自の宿泊施設(とおもわれるもの)として
旅館、民宿、ペンション、カプセルホテル
などがあります。

独自性が強い場合は新しいタグとして提案するのも良いと思いますが
現行タグに当てはめた案として以下のように考えてみました。
ご意見ありましたらお願いします。

alpine_hut:山小屋
bed_and_breakfast:(非推奨,ゲストハウスに含む)
camp_site:キャンプ場
caravan_site:オートキャンプ場
chalet:バンガロー
guest_house:ゲストハウス、旅館、民宿、ペンション
hostel:ユースホステル、カプセルホテル
hotel:ホテル
motel:モーテル


【参考:Wikipedia記述】
◆ホテル
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホテル
ホテル(Hotel)とは、主に短期滞在の旅行者、ビジネス等出張者のための宿泊施設である。

◆旅館
http://ja.wikipedia.org/wiki/旅館
旅館とは、宿泊料を受けて人を宿泊させるための宿泊施設で、通常は和式の構造及び設備を主とする宿泊施設のことを指す。日本旅館ともいう。

◆民宿
http://ja.wikipedia.org/wiki/民宿
民宿(みんしゅく)は主に民間が運営する、多くの場合小規模かつ、客室が和室であるなど設備が主に和式である宿泊施設のこと。観光・レジャーによる利用を主体とし、多くは家族単位での経営である。

◆ペンション
http://ja.wikipedia.org/wiki/ペンション
「ペンション」とは、民宿のうち、建物が西洋風の瀟洒な外観・内装で、食事も主に西洋料理を提供する宿泊施設を指す。

◆カプセルホテル
http://ja.wikipedia.org/wiki/カプセルホテル
カプセルホテルは、日本で見られる宿泊施設の形態のひとつ。旅館業法では、ホテル営業ではなく簡易宿所営業にあたる。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宿泊施設のタグ

2012-10-13 スレッド表示 ribbon
On Sat, Oct 13, 2012 at 06:03:42PM +0900, Shu Higashi wrote:

 改めて意識合わせさせてください。
 日本独自の宿泊施設(とおもわれるもの)として
 旅館、民宿、ペンション、カプセルホテル
 などがあります。
 
 独自性が強い場合は新しいタグとして提案するのも良いと思いますが
 現行タグに当てはめた案として以下のように考えてみました。
 ご意見ありましたらお願いします。
 
 alpine_hut:山小屋
 bed_and_breakfast:(非推奨,ゲストハウスに含む)

BBは、日本にも結構あります。
BBで検索すると出てきます。BBパンシオン箱根なんていう、BBを冠にした
ホテルもあります。

 guest_house:ゲストハウス、旅館、民宿、ペンション

これ、全部まとめちゃうのは無理があるような。
少なくともペンションはhotelの方がいいのではないかと。
たいてい、それなりの設備ですし。

 hostel:ユースホステル、カプセルホテル
 hotel:ホテル
 motel:モーテル

旅籠屋(http://www.hatagoya.co.jp/)などが代表的な例でしょうか。
形態としてはmotelなんでしょうが、会社としてはそう呼びたくないらしいです。
日光鬼怒川店などは簡単なパン等出ますので、BBにしちゃってもいいかもしれない。

とすると、朝食無料のビジネスホテル(ま、実際には宿泊料の中に朝食代が
入っているんですけど)はBBになるのかな。

ちなみに、ホテル検索サイトなんかでは、おおよそ

ビジネスホテル(東横インとか、スーパーホテルとか)
シティホテル(エクセルホテルとか、ホテルメトロポリタンとか)
高級ホテル(帝国ホテルとか、リッツカールトンとか、志摩観光ホテルクラシックとか)

のランクがあるように思います。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 燃料のタグ

2012-10-13 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

宿泊施設と同じく翻訳中のガソリンスタンドで売っている「燃料」についても
意識合わせさせてください。

下記のように日本語を割り当ててみましたがいかがでしょうか。
日本でいうハイオクはオクタン価98〜100の範囲で売られているようですが
とりあえず低い方に「ハイオク」を割り当てました。
また、最後の灯油(kerosene)はWikiには見当たらなかったのですが
日本のガソリンスタンドではよく扱っているので
追記しました。
(taginfoで見ると25件使われています)

diesel:軽油
gtldiesel:GTL軽油
hgvdiesel:HGV軽油
biodiesel:バイオディーゼル燃料
octane91:レギュラー
octane95:Octane 95(使わない)
octane98:ハイオク
octane100:Octane 100(使わない)
octane98l:有鉛ハイオク
fuel25:混合 1:25
fuel50:混合 1:50
alcohol:アルコール
ethanol:エタノール
methanol:メタノール
svo:植物油
e10:エタノール混合 E10 (10% Ethanol)
e85:エタノール混合 E85 (85% Ethanol)
biogas:バイオガス
lpg:LPG
cng:CNG
electro:電気
adblue:アドブルー

kerosene:灯油

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宿泊施設のタグ

2012-10-13 スレッド表示 Ryosuke Amano
ご無沙汰しております。横浜のRyo-aです。

話の流れの都合上ribbonさんの返答に重ねます。
長文になってしまう点はお許しください。

ribbon o...@ns.ribbon.or.jp wrote:

 On Sat, Oct 13, 2012 at 06:03:42PM +0900, Shu Higashi wrote:
 
  改めて意識合わせさせてください。
  日本独自の宿泊施設(とおもわれるもの)として
  旅館、民宿、ペンション、カプセルホテル
  などがあります。
  
  独自性が強い場合は新しいタグとして提案するのも良いと思いますが
  現行タグに当てはめた案として以下のように考えてみました。
  ご意見ありましたらお願いします。

もう一つ、明確に区分して頂きたいのが、いわゆる「ラブホテル」の類。
これは、既存のタグに合わせるのが非常に難しいかと思いますが、
普通のホテルや旅館と同じ扱いにしてしまうと、利用する側が大変な事に
なってしまいます。

  alpine_hut:山小屋

悩ましいのが、施設のサービス内容です。
一概に「山小屋」と名乗っていても、緊急避難小屋レベルのモノから、
実質、旅館と変わらない規模の供食&部屋設備を持つモノまで様々です。

「山小屋」といっても、alpine_hutの概念に基づいて、ある程度範囲を狭めた
方が良いと思います。
あとはサブカテゴリで区別するしかないでしょう。

  guest_house:ゲストハウス、旅館、民宿、ペンション
 
 これ、全部まとめちゃうのは無理があるような。
 少なくともペンションはhotelの方がいいのではないかと。
 たいてい、それなりの設備ですし。

旅館(日本旅館)もhotelでしょうね。

  hostel:ユースホステル、カプセルホテル

日本YH協会のwebページを参照して頂ければ判るかと思いますが、
日本のユースホステルの多くは、かつて昭和40〜50年代の全盛期の頃のモノとは
異なり実質、民宿やペンションを会員制にしたモノに近くなっています。
以前の形態を採っているYHは、公営もしくは協会直営で、大都市中心部に
あるYHといってもよいぐらいです。

<全国ユースホステル一覧:財団法人 日本ユースホステル協会>
http://www.jyh.or.jp/yhguide/index.html

むしろ、最近は海外旅行者に人気があるという、ドヤ(簡易宿所)や
ライダーズハウス、とほ宿、がこちらのカテゴリに含まれると思います。

あとはネットカフェをどう取り扱うかが問題かもしれません。
実質、簡易宿所的な使われ方もされていますし。

  hotel:ホテル
  motel:モーテル

モーテルという概念が、日本には無いので、難しいですね。
単純に日本語で「モーテル」と言ってしまうと、ラブホテルと間違える方も出てきそ
うで。

 とすると、朝食無料のビジネスホテル(ま、実際には宿泊料の中に朝食代が
 入っているんですけど)はBBになるのかな。
 
 ちなみに、ホテル検索サイトなんかでは、おおよそ
 
 ビジネスホテル(東横インとか、スーパーホテルとか)
 シティホテル(エクセルホテルとか、ホテルメトロポリタンとか)
 高級ホテル(帝国ホテルとか、リッツカールトンとか、志摩観光ホテルクラシックとか)
 
 のランクがあるように思います。

確かに価格帯と施設面で、明確な差がありますね。
以上のように考えると、1番目のビジネスホテルは、B&Bが相応しいかもしれません。

最近、旅する気が失せているRyo-aでした。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 燃料のタグ

2012-10-13 スレッド表示 Ryosuke Amano
横浜のRyo-aです。

Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote:

 東です。
 
 宿泊施設と同じく翻訳中のガソリンスタンドで売っている「燃料」についても
 意識合わせさせてください。

 gtldiesel:GTL軽油
 hgvdiesel:HGV軽油

ググった所、
GTLは、gas to liquids:天然ガス起源の液体燃料
HGVは、Heavy goods vehicle : 重量積載物車両 との事で
日本では、あまりこうした区別をしていないのではないかと思います。

Wikiを見ても判るようにむしろ、低硫黄化(脱硫化)軽油の方が区別されています。
ただ、これはバスやトラック事業者が購入する場合に、環境問題の点から購入する
場合が多く、一般のガソリンスタンドでは、種類の区別は不可能と思われます。
(Busファンでもあるので、業界兼趣味誌は定期購読していますが、上記の区分で
記載されている事が多いです)

 octane98l:有鉛ハイオク

これ、今現在は取り扱いがあるのでしょうか?クルマ(普通車)に詳しい方HELP!!

 adblue:アドブルー

一般にはあまりなじみが無いでしょうが、これは燃料と云うよりも、
エンジンオイル等のカテゴリに近いものです。

「アドブルー」は一種の商品名でして、正体は濃度30%余りの高品位尿素水です。
ディーゼルエンジンから排出される、窒素酸化物低減の一つの方法として、
窒素酸化物に尿素を化学反応させるやり方で、最近の大型車用ディーゼルエンジンに
は多く採用されています。
エンジンオイルと同様に、システム上必要なモノで、エンジン使用と共に徐々に減っ
ていきます。

…と書いてみましたが、どこのガソリンスタンドでも購入できるものではないですし
専用の供給スタンドもあるようなので、タグ付けの必要はあるかもしれません。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宿泊施設のタグ

2012-10-13 スレッド表示 ribbon
On Sat, Oct 13, 2012 at 11:59:35PM +0900, Ryosuke Amano wrote:

 もう一つ、明確に区分して頂きたいのが、いわゆる「ラブホテル」の類。
 これは、既存のタグに合わせるのが非常に難しいかと思いますが、
 普通のホテルや旅館と同じ扱いにしてしまうと、利用する側が大変な事に
 なってしまいます。

amenity=brothel

を流用するというのはどうでしょうか。

 むしろ、最近は海外旅行者に人気があるという、ドヤ(簡易宿所)や
 ライダーズハウス、とほ宿、がこちらのカテゴリに含まれると思います。

確かに、そういうもの、増えて来ましたね。

 あとはネットカフェをどう取り扱うかが問題かもしれません。
 実質、簡易宿所的な使われ方もされていますし。

それは目的外使用なのでhotelカテゴリに入れるのは無理があるかと。

   hotel:ホテル
   motel:モーテル
 
 モーテルという概念が、日本には無いので、難しいですね。
 単純に日本語で「モーテル」と言ってしまうと、ラブホテルと間違える方も出てきそ
 うで。

なので、旅籠屋のサイトでは「ロードサイドホテル」という名前にしています。

 確かに価格帯と施設面で、明確な差がありますね。
 以上のように考えると、1番目のビジネスホテルは、B&Bが相応しいかもしれません。

基本的にビジネスホテルは、夕食付かないのが基本なので、BBに
してしまった方がいいのかもしれません。

というか、ビジネスホテルで夕食食べたことあったかな?自分

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宿泊施設のタグ

2012-10-13 スレッド表示 内田祥一
こんにちは、Show-ichi です

2012年10月13日 23:59 Ryosuke Amano r-am...@dp.u-netsurf.ne.jp:
  alpine_hut:山小屋

 悩ましいのが、施設のサービス内容です。
 一概に「山小屋」と名乗っていても、緊急避難小屋レベルのモノから、
 実質、旅館と変わらない規模の供食&部屋設備を持つモノまで様々です。

 「山小屋」といっても、alpine_hutの概念に基づいて、ある程度範囲を狭めた
 方が良いと思います。
 あとはサブカテゴリで区別するしかないでしょう。

通常、管理者が常駐しない避難用途の山小屋は amenity=shelter, shelter_type=basic_hut を用います。
大雑把に有人無人で区分けすればいいように思います。

== Show-ichi
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 燃料のタグ

2012-10-13 スレッド表示 内田祥一
こんにちは、Show-ichiです。

2012年10月14日 0:34 Ryosuke Amano r-am...@dp.u-netsurf.ne.jp:
 octane98l:有鉛ハイオク

 これ、今現在は取り扱いがあるのでしょうか?クルマ(普通車)に詳しい方HELP!!

日本では、当然取り扱いはありません。規制前の車種や輸入車のために添加剤があるだけです。

とはいえ、国外のPOIを日本語UIで入力したいという需要を満たすために、こういうものも必要ですよ。

== Show-ichi
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Yahoo/ALPSデータの一部タグ整理について

2012-10-13 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

JOSMの最新バージョン(正確には ver.5497)で、以下の変更が加わりました。
https://josm.openstreetmap.de/ticket/8109

Yahoo/ALPSデータからインポートしたwayに対して、
何かしらのタグを編集すると、以下のタグが自動的に消去されてコミットされます。

yh:LINE_NAME
yh:LINE_NUM
yh:STRUCTURE
yh:TOTYUMONO
yh:TYPE
yh:WIDTH_RANK





2012年10月9日 22:35 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
 いいだです。

 ありがとうございます。

 est_widthの情報、ありがとうございます。
 taginfoで見る限り、日本ではまだ使用例が無いようなので、既存タグとの重複もなさそうです。
 (先日のライセンス切り替えの時にtaginfoデータを切り替えてるので、
 かなり最新に近いデータのはず。。。)


 ただ、今後、既に入力されているデータとの整合性をとるときに、
 さてどうしようか、と思いました。

 taginfoを見るとこんな値もあるのです。(僕もいくつか作った覚えが(^^; )
 yh:WIDTH=1.5m〜3.0m;␣3.0m〜5.5m;␣3.0m〜5.5m;␣3.0m〜5.5m;␣5.5m〜13.0m;␣3.0m〜5.5m;␣3.0m〜5.5m

 それを踏まえて、今後、既に入ってる yh:WIDTHに対して行う方策として。。。
 1. タグ名をest_widthに変換する。値は変更しない。
  →変換の手間は少ないけど、元々の est_widthタグが世界的にひどく混乱します。

 2. タグ名をest_widthに変換する。値も変更する
  →変換の手間がわりと面倒になります。

 3. yh:WIDTHのままなにもしない
  →値のなかの 〜 を  - に変換するくらいはやってもよいかもですが、
  タグ名はいじらない。bot作成の労力はそこそこです。

 という方策があると思っています。

 なので、個人的には、yh:WIDTHはあえて正規タグの est_width等へ無理な変換をせず、
 そのまま yh:WIDTHとして手を付けずに残すほうが、
 全体的には整合性がとれるのでは?と思っています。


「1.5m未満」と「13.0m以上」についてですが、
 「-1.5m」および「13.0m-」でいかがでしょうか?
 なので、これもこのまま(1.5m未満)残す、というのでどうでしょ?
 Wikiに英語でも説明はあるので、
 海外の方で必要な人はそちらを見てもらえばよいのかな、と思います。



 2012年10月9日 19:15 内田祥一 showich...@gmail.com:
 こんにちは Show-ichi です。

 2012年10月9日 17:44 Kimiya FUJISAWA fujis...@media.teu.ac.jp:
 藤澤です。

 では、「~」は「-」に置き換えましょう。

 「1.5m未満」と「13.0m以上」についてですが、
 「-1.5m」および「13.0m-」でいかがでしょうか?
 あるいは「under 1.5m」「over 13.0m」あたり?

 Key:width によれば、値と単位の間にはスペースが必要です。
 また、不正確であることを明示するために、est_width というタグもあります。
 taginfo によると、欧州で26000ほど使用されているようです。
 また、4.6+ という表現が286のwayで使用されていますが、一般的かというと疑問です。

 == Show-ichi
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja