Re: [OSM-ja] ダートの林道と険道、意味不明なトンネル

2013-05-11 スレッド表示 InagakiM
 稲垣@八王子です。リプライありがとうございます :-)

 On Thu, 9 May 2013 22:33:57 +0900, ribbon wrote:
  ---
  其の弐:いわゆる険道は?
 
http://yamaiga.com/road/kpr701/main.html にある、
神奈川県道701号 大山秦野線を実際に踏破してマッピングされた
方がいらっしゃいます。

地図だと
http://www.openstreetmap.org/?lat=35.41608lon=139.25103zoom=16layers=M
のあたりです。参考になるかと思います。

 ありがとうございます、参考にします。

 脱線しますが『山行が』ですね。このサイトで紹介され、踏破される方が
増えて廃道化していた部分もかなり踏み跡がはっきりしたようですね。実は
入口を下見したことがあったりします。いまだ未踏のままですが、
OpenStreetMap は関係なく、純粋に古い道が好きなので ^^;

 自分が前投稿で書いた険道や登山道都道の一部も、同サイトで紹介されて
いたりします。
http://www.yamaiga.com/road/kpr515/main.html
http://www.yamaiga.com/road/td201/main.html

 前者は、昔クルマで入れた頃から知ってます。後者の登山道はやはり昔歩
いたことがありますが、そこが都道であること、しかも登山道都道が交差し
ていたり供用区間があったりすることは知りませんでした ^^;

  ---
  其の参:謎のトンネル?

片方がYahoo/ALPSのもの(途切れているもの)のようですね。
実際にそこになければ削除しても良いのではないのでしょうか。

 了解いたしました、削除してしまいます :-)

  ---
  ブラウザ上で ML 過去ログを読むのが苦痛なので、アーカイブをダウン
 ロードしたのですが、ungzip したものが文字化けしてしまって読めません。

さらに、gzipで圧縮されています。gzipで解凍してみてください。

 ありがとうございます、↓で読めるようになりました! :-)

$ gzip -df --suffix=txt 2008-March.txt

 二重に圧縮されているとは想定外でした!
 道理で展開してもサイズが変わらなかったわけです ^^;
#気が付けよ>自分 :-(

 file コマンドも活用させていただきます :-)


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ダートの林道と険道、意味不明なトンネル

2013-05-11 スレッド表示 InagakiM
 稲垣@八王子です。リプライありがとうございます :-)
 grade など、タグを噛み砕くのに少々時間が掛かってしまいました 

 On Thu, 09 May 2013 22:34:31 +0900, Ryosuke Amano wrote:
  ---
  其の壱: ダートの林道は track ですよね?

轍があり、未舗装・簡易舗装(=アスファルトが表面だけ)の道をtrackとして
います。その上でJapan taggingを基にgradeで種別を分けています。

 Japan tagging の当該項目を見ても良く分からなかったのですが、これは 
tracktype=gradeN と書くのですね。

一方、舗装がなされているが幅員1間未満(=約1.8m 両手を延ばした程度、
軽自動車までなら通行可な幅員)の道は、serviceで、

 service は施設等敷地内に使うものという先入観が有ったのですが、なる
ほど、考えてみればそもそも林道は林業のための専用道ですから、service 
がふさわしいのかもしれません。

3尺未満(=約0.9m 人の肩幅程度、自転車/原付/中型二輪なら通行可)は
highway=service, service=alley で描いています。

 service=alley を知りませんでした。合わせるようにしようと思います。

廃道同然(=舗装や轍の痕跡はかすかに見えるが草が生い茂りすぎたりガレたり
とても通行に堪えない場合)だとhighway=track,grade=5を使う時があります。

 ↓は都道なのですが、この場合は grade5 でよろしいでしょうか?

https://picasaweb.google.com/116925431765711757829/vSYIRD?authkey=Gv1sRgCLnCiYSzsq-oGQ#5876626261744232130
https://picasaweb.google.com/116925431765711757829/vSYIRD?authkey=Gv1sRgCLnCiYSzsq-oGQ#5876626274095814162

 上の画像では、左側の電柱と白線のあいだをフェンス沿いに直進するのが
都道だそうです。激薮化してますが。右側の舗装路ではありません ^^;
 下の画像は反対側の入口から写したもので、画像ではちょっと分かりにく
いですが平場と極薄い踏み跡がフェンス沿いに続いています。

 上記都道に限らず、自分の住む近隣の赤道は激薮化しちゃってるケースが
非常に多いようです。自宅前は袋小路の私道だと思いこんでいたのですが、
市が下水道を通すために持ってきた図を見たら幅員の 1/8 くらいは赤道で
した。よく見ると、自分より奥に住む御近所さんが小屋を立てたり庭にして
たりするのは赤道の上、その奥は笹薮、道形や平場は存在せず、でした ^^;

(現地調査は本当に辛いですが)

 すみません、自分は楽しかったりします ^^;
 自転車担いで獣道へ入って行っちゃたりしますので。地図に載ってるよう
な一般登山道に自転車持ち込むと、人によっては敵視されちゃうこともある
ものですから、自然に人気のないところにばかり足が向くようになってしま
いました。
#季節的にそろそろ限界ですが>虫や植物が苦手 ^^;

  ---
  其の弐:いわゆる険道は?

個人的には遭遇していませんが、pathやtrackで描いて、refでナンバーを
nameで名称を記載するしかないのではないでしょうか?

 やはりそうなりますか、了解いたしました :-)

バリケードで思い出しましたが、車両の進入を防ぐために、道を塞ぐ形で
全幅員にわたって、ガードレールが設置されている場合は、barrierは
何を用いればいいのでしょう??
通常のガードレールの使用方法とは違い、いわゆる『ノードバリア』での
使用となるのですが、しっくりくるものがありません。

 ↓は件の険道の厳重なバリケードです。

https://picasaweb.google.com/116925431765711757829/vSYIRD?authkey=Gv1sRgCLnCiYSzsq-oGQ#5876626292586299650

 宮ヶ瀬湖近辺のいくつかの林道でも同様のものを見かけますが、やはりし
っくり来るものがありません ^^;
#昔はみんな通れたんだけど、たぶん不法投棄が多いから通行止にしちゃ
#うのですかねえ。あ、最近あの辺は熊も出るんだっけ ^^;

  ---
  其の参:謎のトンネル?

私個人は、現地に無ければ遠慮なく削除しています。特にYahoo importで
あったり、sourceが明示されていなかったりする場合は、Bing判読であっても
ジャンジャン削除してます。

 こちらも了解です。別投稿でも書きましたが、削除します :-)


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ダートの林道と険道、意味不明なトンネル

2013-05-11 スレッド表示 Takahisa TAGUCHI
たぐちです。

いわゆる「酷道・県道」や林道の取り扱いについては、以前にも討議したことあるなと
思いメーリングリストをさかのぼってみたところ、2009年10月にML上で議論しガイド
ラインを作成したのも見つけましたので、このときの議論がご参考になると思います。
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2009-October/001687.html

「酷道・県道」については、当時は行政が管理している「管理基準」と、
実際の道幅等で判断する「実態基準」のどちらでマッピングするかとういうのが
焦点で議論されましたが、日本の一般的な地図は「管理基準」で記述されることが
多いので当面は基本的には「管理基準」でマッピングする方向に決まりました。

ただし、車両通行が困難な道に関してはその限りではないとなったと思いますので
軽自動車での通行でも難しいに道に関しては path でよいかと思います。

# 「階段国道」で有名な国道339号線の竜飛岬付近は階段部分をstepでマッピング
# しています。
# また、わたしが以前裏高尾〜相模湖の旧甲州街道(都道516号浅川相模湖線)を
# 徒歩でマッピングしたときは、一般車両通行止めゲート〜砂防ダム付近の
# 区間はtrack、登山道区間(小仏峠)はpathとしました。
# 神奈川県道三井相模湖線については車両の通行できる区間は道幅1.7mしかない
# 区間てもsecondary、通行止め区間はpathになるかなと思います。

また、「林道」については、わたしの判断基準では、舗装しているものは
unclassified、整備されていない舗装路はtrack+grade1、未舗装はtrack+grade2
またはgrade3としています。

# 八王子周辺でいうと小仏城山へ向かう「日影沢林道」などはYahoo/Alpsより
# インポートされたデータをtrackにしたいなと思っていたのですが、砂利道区間が
# どこから始まるかの調査に出向くことができずにいてそのままにしてしまっていました、、、

林道については基本的に森林法の規定に基づいて設置されほとんどが市町村または
都道府県が管理されていますが、ゲートなどで関係者以外の車両を禁止している
道路もあれば、沿線に民家・登山道・温泉などがあり一般の車両が多く
出入りする道も多くあります。そのため、少なくとも舗装されていてゲート等で
通行を制限をしていない道についてはunclassifiedにすべきかなと考えます。
また未舗装路についてはtrackが妥当かなと思います。

ゲートで一般車両の通行を規制しても整備は行き届いている道は
どうするか悩むところです、、、
いい例でいうと富士山山麓の林道滝沢線の1,825mゲート以降などがが
それに該当するのかなと思います。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=119

この道はゲート以降もしばらくは舗装路で整備されていたりします。

個人的になところでいうと、NTT中継局(旧テレビ局中継用)・航空レーダー基地局・
天文台等へ向かうために作られた道についてはserviceでもいいかなとは思うのですが、
serviceタグはわたしも施設内道路の意味合いが強いので、林道滝沢線のような道は
広域すぎてserviceはふさわしくないかなと思ったりしています、、、
この辺りは他の方のご意見もお聞きしたいところです。

P.S.
サイト「山さ行がねが」についての話題がでましたが、管理人の平沼さんが今年3月に
発売された著書「大研究 日本の道路120万キロ」は道路にまつわる行政の歴史と
制度について非常によくまとまっている良本です。
ご興味があれば一度お読みいただくことをお勧めいたします。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4408109835/

2013年5月11日 22:33 InagakiM kgg00...@nifty.com:
  稲垣@八王子です。リプライありがとうございます :-)
  grade など、タグを噛み砕くのに少々時間が掛かってしまいました

 On Thu, 09 May 2013 22:34:31 +0900, Ryosuke Amano wrote:
  ---
  其の壱: ダートの林道は track ですよね?

轍があり、未舗装・簡易舗装(=アスファルトが表面だけ)の道をtrackとして
います。その上でJapan taggingを基にgradeで種別を分けています。

  Japan tagging の当該項目を見ても良く分からなかったのですが、これは
 tracktype=gradeN と書くのですね。

一方、舗装がなされているが幅員1間未満(=約1.8m 両手を延ばした程度、
軽自動車までなら通行可な幅員)の道は、serviceで、

  service は施設等敷地内に使うものという先入観が有ったのですが、なる
 ほど、考えてみればそもそも林道は林業のための専用道ですから、service
 がふさわしいのかもしれません。

3尺未満(=約0.9m 人の肩幅程度、自転車/原付/中型二輪なら通行可)は
highway=service, service=alley で描いています。

  service=alley を知りませんでした。合わせるようにしようと思います。

廃道同然(=舗装や轍の痕跡はかすかに見えるが草が生い茂りすぎたりガレたり
とても通行に堪えない場合)だとhighway=track,grade=5を使う時があります。

  ↓は都道なのですが、この場合は grade5 でよろしいでしょうか?

 https://picasaweb.google.com/116925431765711757829/vSYIRD?authkey=Gv1sRgCLnCiYSzsq-oGQ#5876626261744232130
 https://picasaweb.google.com/116925431765711757829/vSYIRD?authkey=Gv1sRgCLnCiYSzsq-oGQ#5876626274095814162

  上の画像では、左側の電柱と白線のあいだをフェンス沿いに直進するのが
 都道だそうです。激薮化してますが。右側の舗装路ではありません ^^;
  下の画像は反対側の入口から写したもので、画像ではちょっと分かりにく
 いですが平場と極薄い踏み跡がフェンス沿いに続いています。

  上記都道に限らず、自分の住む近隣の赤道は激薮化しちゃってるケースが
 非常に多いようです。自宅前は袋小路の私道だと思いこんでいたのですが、
 市が下水道を通すために持ってきた図を見たら幅員の 1/8 くらいは赤道で
 した。よく見ると、自分より奥に住む御近所さんが小屋を立てたり庭にして
 たりするのは赤道の上、その奥は笹薮、道形や平場は存在せず、でした ^^;

(現地調査は本当に辛いですが)

  すみません、自分は楽しかったりします ^^;
  自転車担いで獣道へ入って行っちゃたりしますので。地図に載ってるよう
 な一般登山道に自転車持ち込むと、人によっては敵視されちゃうこともある
 ものですから、自然に人気のないところにばかり足が向くようになってしま
 いました。
 #季節的にそろそろ限界ですが>虫や植物が苦手 ^^;

  ---
  其の弐:いわゆる険道は?

個人的には遭遇していませんが、pathやtrackで描いて、refでナンバーを
nameで名称を記載するしかないのではないでしょうか?

  やはりそうなりますか、了解いたしました :-)

バリケードで思い出しましたが、車両の進入を防ぐために、道を塞ぐ形で
全幅員にわたって、ガードレールが設置されている場合は、barrierは
何を用いればいいのでしょう??
通常のガードレールの使用方法とは違い、いわゆる『ノードバリア』での
使用となるのですが、しっくりくるものがありません。

  ↓は件の険道の厳重なバリケードです。

 https://picasaweb.google.com/116925431765711757829/vSYIRD?authkey=Gv1sRgCLnCiYSzsq-oGQ#5876626292586299650

  宮ヶ瀬湖近辺のいくつかの林道でも同様のものを見かけますが、やはりし
 っくり来るものがありません ^^;
 #昔はみんな通れたんだけど、たぶん不法投棄が多いから通行止にしちゃ
 #うのですかねえ。あ、最近あの辺は熊も出るんだっけ ^^;

  ---
  其の参:謎のトンネル?

私個人は、現地に無ければ遠慮なく削除しています。特にYahoo importで
あったり、sourceが明示されていなかったりする場合は、Bing判読であっても
ジャンジャン削除してます。

  こちらも了解です。別投稿でも書きましたが、削除します :-)


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja